静岡市美術館で開催されている「ランス美術館展」に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/6f63c9374536004cad6f5010d0a744f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/eb4ce0ca646ab6756d0c03a47a6aeb00.jpg)
以下、パンフレットの抜粋。
フランスの古都ランスは、シャンパーニュ地方の街で、5世紀から歴代のフランス王が戴冠式を行った大聖堂のあることで知られています。
発泡性ワインの「シャンパン(正式にはシャンパーニュ)」でも有名で、ランス美術館は、その「シャンパン」の生産で財を成した人々によるコレクションをもとに、1913年に開館しました。
現在ではフランスの絵画や工芸を中心に、中世から現代に至る幅広い作品を有しています。
この度、同美術館の大規模な改修に合わせ、そのコレクションの精華をご紹介できることとなりました。
本展では、ドラクロワ、ジェリコー、コロー、ミレー、ピサロ、シスレー、ゴーギャン、ドニをはじめとする17世紀から20世紀の巨匠たち、そして晩年この地で洗礼を受け、制作も行ったレオナール・フジタ(藤田嗣治)など、特別出品を含む名画約70点を展示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/88c3c28fe2bc30444ccb7d983d8ed298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/bab3e78b058f36b42852aa09d7e08210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/92561f7ebe128d64e4d3efc54c5bbe77.jpg)
レオナール・フジタが造営に関わったランスの礼拝堂が詳しく紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5e/6f63c9374536004cad6f5010d0a744f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/64/eb4ce0ca646ab6756d0c03a47a6aeb00.jpg)
以下、パンフレットの抜粋。
フランスの古都ランスは、シャンパーニュ地方の街で、5世紀から歴代のフランス王が戴冠式を行った大聖堂のあることで知られています。
発泡性ワインの「シャンパン(正式にはシャンパーニュ)」でも有名で、ランス美術館は、その「シャンパン」の生産で財を成した人々によるコレクションをもとに、1913年に開館しました。
現在ではフランスの絵画や工芸を中心に、中世から現代に至る幅広い作品を有しています。
この度、同美術館の大規模な改修に合わせ、そのコレクションの精華をご紹介できることとなりました。
本展では、ドラクロワ、ジェリコー、コロー、ミレー、ピサロ、シスレー、ゴーギャン、ドニをはじめとする17世紀から20世紀の巨匠たち、そして晩年この地で洗礼を受け、制作も行ったレオナール・フジタ(藤田嗣治)など、特別出品を含む名画約70点を展示します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4a/88c3c28fe2bc30444ccb7d983d8ed298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/eb/bab3e78b058f36b42852aa09d7e08210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d3/92561f7ebe128d64e4d3efc54c5bbe77.jpg)
レオナール・フジタが造営に関わったランスの礼拝堂が詳しく紹介されています。