ブラックアウト

写真とお出かけ。山歩き。日本酒とビール。ときどき甘いもの。

手取川 本醸造にごり酒 白寿。

2009-06-12 | お酒

手取川 本醸造にごり酒 白寿

200906121

 

活性生酒なので、微炭酸。

トロっとしています。

 

開栓直後は少しピリっとした感じもありましたが、

1日、2日経つとまろやかな感じになりました。

 

少し甘めですが、美味しいです。

後味もさわやかです。

 

アルコール度数も高めなので、

ロックでもいけます。なかなか良いです。

もうすぐ夏ですね。

200906122


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 牛久シャトービール。 | トップ | 牛久市観光アヤメ園2。 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
暑い日に飲みたいお酒ですねぇ。 (みなみ)
2009-06-15 12:43:16
にごりでも発泡しているとさわやかですもんね。
思いっきり冷で飲みたい気分です。

そう言えば(酒屋さんの冷蔵庫に)手取川の吟白寿があるんですがまだ飲んでないです。
この記事を見て思い出しました(笑)
返信する
にごり酒(発泡系)。 (西園寺)
2009-06-15 20:41:54
甘口&さわやか系が好みであれば、
一押しは、岩手の南部美人、夏のにごり酒です。これはウマイです!

吟白寿も美味しそうですね。
おやっこちらは山田錦なのですね。
本醸造の白寿は五百万石です。
返信する
南部美人ですか~ (みなみ)
2009-06-15 20:46:25
こちらでは販売店があるかどうか。
探してみます。
南部美人があってもにごりがあるかなあ。

吟白寿は昨年も飲みましたが、すっきりとして飲みやすいお酒でした。
これも夏まで寝かせて、キンキンに冷やして飲むつもりです。
もう少しのガマンです。
返信する
活性酒、最近は栓にガス抜きの穴が開いていること... (西園寺)
2009-06-16 22:11:12
開栓時に気を使わなくて済むようになりましたが、
それはそれでなんだかさびしい気もします。
 
上澄みだったり、開栓後の変化だったり、
一本でいろんな味を楽しめるのもにごり酒の楽しみですね。
返信する

コメントを投稿

お酒」カテゴリの最新記事