朝6時より、鬼火焚きを行いました。
まだ暗い中、小学5年生(年男・年女)の生徒が松明(たいまつ)で点火!
すごい勢いで燃え上がり、冷え込んでいた気温を一気に暖めてくれました。
竹で作っているため、燃えると竹の破裂音が鳴り響きます。
と、同時に火の粉が飛び、風下に流れていきます。
この灰が家にかかると縁起がいいと言われています。
去年の御札(おふだ)や正月のしめ飾りも一緒に燃やします。
こんな炎をボーーーッと見てると気持ちが落ち着くのは何故なんでしょう。
そして、燃えた後の竹炭のおき火で、餅やスルメなどを焼いて食べます、
さらに、カッポ酒(竹の中に酒を入れて燗をつける)を作ります。
燗がついたら、竹で作ったカップでカンパーイ!
と、行きたい所だったのですが・・・
前回ブログに書いてた通り、この時間は仕事で行くことが出来ないはず、
でも、どーしても写真が撮りたかったので、こっそり抜け出して来たから、
ありがたい酒も飲む事も出来ず、ただただ炎をボーーーッと見て仕事に戻りました。
今年も厄払いは出来たと思います、たぶん・・・
来年は、仕事では無いみたいだから最後まで写真も撮れるし、
ゆっくり酒も飲めるでしょう(^_^)v