栃木発「ちゃりあん」ブログ2

日常の「あたりまえ」を、より深く。

栃木県那須塩原市・大山公園(大山参道)の紅葉情報 第6週 2019.11.10 ①

2019-11-13 21:21:50 | 紅葉
最近、紅葉に関する投稿を目にすると


「今年は色が薄い」だとか「急激に色が変わった」というものを多く目にします。

味気ないかもしれませんが、それは「別に珍しいことではない」ですからね。


桜は花、モミジは葉。


桜の花だって、毎年咲き方は変わるのです、モミジの葉は毎年、いや、毎日、色づき方が変わるのは当たり前。


一つのカエデの樹を見ても


1年前と今年とは同じ日・同じ時間・同じ天気の状態で比べても

色づきは同じになることは絶対ありません。


紅葉は天候に左右されます。


ですから、10月に「今年は紅葉が遅い」と予測されていても


11月には「例年並みか、やや早い」となっていることもあります。


気象庁などは、あくまで「定点観察」をしていますから、早い遅いを判定できますが


一般の人はなかなかできません。


マスコミを鵜呑みにしていると


いざ出向いたところで「今年はイマイチ」って言ってみたりすることになります。


私はせっかく紅葉狩りに出向いて「今年は良くないね」っていうのはとても悲しいことと思っています。


きっと「見頃」=「デジタル加工された画像」=「もっとも紅く染まる日」を比較想像しているのでしょうが


紅葉は天候で変わります。


そんな「きれいごと」が通用するわけがない。


ちなみに「オレンジ色が目立つ」というのも天候のせい。


寒暖差があまりなかったり、日照が思ったより足りていなかったりが要因。

決して異常ではないのです。

黄色の色素が分解しきれないからオレンジ。


やがて紅くなってゆくことでしょう。


とにかく、最適期を決めるのはあなた自身です。


それには、すでに出向いた方の情報を参考にするのが最も有効。


ただし「見頃は1週間後」ってのは・・・発信者の個人的な意見ですからね。あくまでも「参考」程度に。



・・・・・・


さて、11月10日・日曜日の定点観察はいつもより20分早くスタート。
































































まずは慰霊塔側






















天頂部














慰霊塔から





カンザン桜の黄葉


桜はモミジに比べて落葉がすごく早いです。


色が変われば、すぐに落ちてしまいます。





大イチョウ定点


イチョウに関しては昨年同時期に比べて遅いです。























目の錯覚で「虹葉」に見えるパターン









西日がメインの葉は「紫葉」になりやすい

















今しか見られませんよ!












ソメイヨシノ桜の黄葉












遊具側
















南西側入口 駅側側道











豊さん側側道





慰霊塔側入口の1本


この樹が紅く染まると、写真を撮る人が増える。









定点木。


昨年の同時期と比べると、この樹は遅い













































紅い葉が散ると


白く見える果実だけが残る





















































左右の樹で葉の色が全く違うことに気づく。


日照の時間が違うことが大きな要因となる。

















白く見えるのは果実でもあるし、葉の裏側が太陽の光で色飛びしている状態でもある。




















話し声が聞こえてきたと思ったら、団体さんのお出ましである。


行く先はお決まりのパターンであろう













大山参道はそのまま通り過ぎる

















また、すごいものを見てしまった













オオモミジです











予想通り、さっきの団体さん


許可を得ていないの明らかに、私有地の大山墓所へと入り込んでゆく。



まぁ、立ち入り禁止って書いていないから「知らなかった」と言われれば、どうにもならないだろうけど。


















入れないのに行っちゃった。。。















































どんぐりの樹










大山公園の銘鈑の前で記念撮影のようです。








































アパートと墓所の入り口に設置された駐車場の案内。


アパートに知らずに車を停めてしまう人は、この看板が見えません。


見えない看板を設置しても全く無意味。





これを車に乗った人が見ろって?


字が小さくて見えませんよ


とにかく西那須野観光協会の対応は雑。


いままで定点観察で訪れて、職員が駐車場の誘導をした光景など一度もない。


それどころか、地権者に迷惑駐車があると知らせた、というではありませんか!


どんだけ「他人のふんどしで相撲をとって」いるのか?


2015年に「迷惑駐車撲滅キャンペーン」をブログでスタートしたのは・・・私なんですけど。




気を取り直して、墓所側入口








2回目は復路、慰霊塔側へ戻ります。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥(水鳥)にエサやり禁止... | トップ | 栃木県那須塩原市・大山公園... »

コメントを投稿