大変濃い一日だった。
棟方志功展を見てからもう2回京都に行くと決めて、今日がその一つ目!
細見美術館に山科経由で直行
琳派の伝統とモダンー神坂雪佳と江戸琳派ーを!
神坂雪佳 「金魚玉図」「楽屋図」「月に秋草図色紙」と「染織図案 海路」
鈴木守一 「雛・牡丹・菊図」
吹き抜けの建物でビックリ。
ゆっくりお茶でもしたかったが、次を急ぐ。
京都近代美術館をパスして、
お堀で游ぐ鳥を見、白川沿いで紅葉狩り。
いざ、骨董通りへ!途中でお蕎麦をいただく。「かとう」さんで!!
ここで、押しピンで貼られたハガキが見にとまる。
先客があり、座る場所が偶然はがきの正面だった。
長岡國人さんの展示会が正観堂でやってると。
お店の人に場所を聞いて行く。
正観堂に着くと、先生がたまたま来ておられた。
三ノ宮のギャラリー島田で拝見したことがあり、
今日お蕎麦屋の「かとう」さんで知り来ましたと!
先生は、昨日はがきを置いてきたと。
ご主人さんが石川九楊さんとおない年で看板を書いてもらったと。ええ!
次に何必館の方向を尋ねると招待券を下さった。ありがとうございます!
何必館も当然初めてで、山田薫さんの展示会は先週の夕刊で知った。
幻想的な写真が載っていた!
2Fで「ある農園」「柿の秋」「牛と少女」3Fでは「ある時ある日白い雨」「ある春の唄」
5階で紅葉狩り
京阪四条からJR京都駅へ
ちょっとお茶休憩をはさんで、
えき美術館でクヴィエタ・パツォウスカーとチェコの絵本展を!
駅のチラシで色が気になって。
帰路につく。
実は、お蕎麦を待っている時に、旧友より連絡あり。
18時半からの加川良のライブに行けるようになったと!
島から出てくる旧友に合わせることに!ハーバーランド近くの倉庫の3Fにて。
久しぶりのライブにありがとう!
今年の歌い納めということでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます