遥かな轍(日々雑感)

大根サラダを食いまくってカリカリな体になってみよう(笑。

今年はどんな年になるかな・・・。

2009年01月04日 13時26分17秒 | VRM~あれこれ
はやぶさ?@山根街道

ご無沙汰してます。そして、新年明けましておめでとうございます。本年もまったりと行ってみたいと思いますがどうぞよろしくです。
去年の後半から世界的な不況により世間はすっかり意気消沈しているようですが、幸い僕の会社は今の処、何とか生き延びております。物流業界ってのはやっぱり景気の動向に左右され易くて・・・・・
景気が悪くなる→物が売れなくなる→生産率が下がる→物流が減少
という悪循環に陥る訳ですが、特にトヨタ系の物流を引き受けている運送会社ってのが今回の不況の煽りをモロに喰らっているみたいですね。年末ともなれば、普段なら東名高速はこれらトヨタ系の運送会社のクルマが沢山上り下りするんですが、去年の年末はやっぱりかなり少なかったです。特に新車を関東方面に輸送している陸送のキャリアカーがとても少なかった。「やっぱ厳しいんだなァ」なんて思いながら僕は運ぶ荷物が有る事を幸せに感じつつ走っておりました。そうそう、JRでも深夜に運転されているコンテナ列車も影響が出てるみたいですね。国道1号線や東名高速を走っている時によく遭遇するんですが上りも下りも空車のコキ(24輌編成中半数近く)が非常に多くて、見ていてなんだか背筋が寒くなる思いがありました。まァ、そんな中、仕事があることをありがたく思わないといけないですよね。今年は明日が初出なんですが早速明日から関東に上る予定です(^_^)。
何時もの事ですが今年も無事故無違反で安全運転に徹したいと思います。僕達の場合は冬が厳しくなる2~3月が勝負ですから、そこへ年度末も重なるので気が抜けない時期です。普段自動車を運転される方、この時期トラックドライバーは非常に神経がピリピリしていてともすれば身勝手な運転をし勝ちです。強引に割り込んだり無闇に煽って来たり・・・。本当に不愉快ですよね。同業者として本当に恥ずかしく思います。本来こんな事書く必要ないはずなんですが・・・車を運転される皆さん、特に大型トラックの動きには十分注意してくださいね(う、恥ずかしい;)。不用意に近付かない方が吉です(苦笑。必要以上に煽られたとか、幅寄せされたとか、急ブレーキを踏まれたとか、貴方が身の危険を感じるような行為をされたら、即、ナンバープレートの登録番号、例えば「大阪100か●★-▲■」と言うように番号全てを控えて出来れば運送会社名もボディーのどこかに書いてありますから必ず控えて、その場で警察に110番してください。かなり悪質な場合はすぐに対応してくれます。高速道路なんかでも散々煽られた上に強引に追越を掛けて行ったりされたら即通報ですよ。即座に最寄のインターから高速機動隊のパトカーが上がってきて追跡して捕まえてくれますからね。あ、でもこれは何もトラックに限った事ではないですね。でも、最近変な運転するヤツ多いですから自動車の運転には十分気をつけて安全運転でお願いします!!。

以上、新年の挨拶終わり!。

--------------------------------------------------------------------------

ここで少しだけ?VRM界隈のお話でも書いておきます ( 「でも」とはどういう事か#!。)
いや、僕も大人気ないと言うか、音鉄ネタでこのBlogへ遊びに来てくれる方には申し訳ないですし何の事やらさっぱり解んないとは思いますが、さらに、具体的にVRMに関しての活動も成果も皆無な僕ですが、まァ僕にとっては古巣でもある訳ですし敢えて書かせて頂きますので御寛容下さいませませ(笑。って事で、音鉄ネタを期待されて遊びに来られたお友達の方々さようなら。今年もヨロシク!!(笑。

さて、ここからは最近激変が続くVRMの話題でも・・・。ネットVRMユーザーの方々は僕にとってネットで知り合ったお友達でもあるのでやっぱROMってるだけとは言え、何故か気になるみたいです。マジで殆どROMってばかりですけどね。
まず最初にghost君。本当に大車輪の活躍でしたがお疲れ様。彼の幽体離脱勇退には僕は「青天の霹靂」といった体で、ビックリしましたが、きっと返事も来ないだろうと思いつつメールも差し上げたのに・・・君の固い決意?を感じつつも・・・・

「返事くらい寄こさんかいや!ゴルァ!!」

と思いました(いや、ってか殆どネタですけどねw)。ただ、僕が彼の立場だったらどうしただろうかと考えてみると、やっぱ返答に窮するだろうというか、ぶっちゃけた話、面倒臭いって言うか・・・彼の性格からすればこれがghost君の本心に近いと言うか、沈黙を持ってする意思表示ってのもアリな訳で、いざと言う時の政治的手法でもあるので、一々煽るつもりはないんですけどね。ただちょっと寂しく思うよね。
しかし彼って「好きこそモノの上手なれ」とも云いますが大したもんですよ。色んな意味で人間的に学ばせてもろうた貴重な存在でした。こんな僕みたいなオッサンでも学ぶ事はまだまだ沢山あるっていう事を悟らせた張本人でもアリ、僕は大変感謝していますよ、勝手ながら(迷惑がるだろうけどねw)。
念願が叶って自著本も出版出来たことやし、思い残す事もないやろ(涙。また、何時の日か、どっかで会おうや。家も別段遠い訳やあれへんしなァ(苦笑。
残った我々は彼の残した資産を存分に、骨の髄の髄まで活用しようじゃないですか。ホンマお疲れさん!。
で、彼が抜けて色々と混乱していたVRM界隈ですがここの所ようやく落ち着いてきたみたいですね。面白いのはghost君の遺伝子が色んな人に受け継がれている事。これって凄い事ですよね。ネットVRM界隈ってネットの中では決して大きなコミュニティーではないですけど、そして、ある一定の派閥みたいなものも在るみたいですが、大体は一つに固まっていて、各ユーザー同士が意識しあって活動しているのが非常に良く分かるコミュニティーだと思うんですよね。これって珍しいよ、本当に。ある意味ファミリー的な空気があるよね。ghost君が抜けることでユーザー同士の繋がりがまた少し強くなったような感じです。それを嘲笑うかのようなVRMoNLINEの存在が笑えたり(お笑いになった?私は手の震えが止まりません・・・)。いやいや、しかし・・・。音鉄の世界ではもう、色んな派閥があってみんなバラバラで活動していてVRM界隈ほどの双方向のコミュニケーションってあんまり見られないなァ。極一部で固まっている集団が、あっちに一つ、コッチに一つ、って感じです。現場で音鉄仲間と出会う事もあるんですけど・・・みんなシャイ?で晩熟な人ばかりですよ。2chの音鉄スレに居る住人は結構積極的に取材に出掛けてるみたいだけど誰が誰だか判らないしね。ってか音を聴いたら大体、誰だか判ってしまうんだけどね(苦笑。でもやっぱVRM界隈ほどではないです。
さてさて、僕が蚊帳の外?からVRM界隈を見ている感じではZioさんUSO800さんの今後の活動に大きなキーポイントがあるように思っていたり。お二方共、プレゼンテーションに長けている面があるし、その結果、影響力をVRM界隈に齎しているようだし。それと地道な活動を続けているfox君の存在も大きいよね。とれたて亡き後の穴を巧く埋めた点で評価できると思うなァ。細く長くを地で行ってる様な人。この3人を軸にしてマクロ的な面ではJunichiさん漆黒さんといったエキスパートユーザーが盛り立てて行くだろうし、ミクロな面ではポータブル編成職人然としたtoukaidou211君や無理矢理ストラクチャー職人であるhirochiさんを始めとする人達が定期的に無理なくネタを提供し続ければ後に続く人達も出てくるだろうねぇ。そうそうTatsuoさんも頑張ってるよね。凄い人だわ、相変わらず(笑。僕がTatsuoさんを見ていて感じるのは、「VRMが本当に好きなんだなァ」って事です。これってとっても大切な事なんですよね。VRMが大好きでコンスタントにレイアウトを界隈に提供し続けているTatsuoさん。いぶし銀と言うか、人生の大先輩でもある彼を僕は本当に尊敬しています。そして同じような思いを抱かせるのがまゆきちさん。その内日本全国のJR路線を完全に網羅してしまうのではといった勢いですね。その勢いは昔から全く変わらないのが凄い。
ネット上に自分で考えたネタやレイアウトを公開するのってかなりエネルギーが必要ですよね。ちなみに僕はこの記事を書くのさえ結構エネルギーを消費しています(ショボすぎ!!)。それなのに、VRMに対する情熱が冷めてしまうとそれ以降のネット活動にかなり無理が生じてくる。僕がそうであったように、過去のネタを何時までも引き摺って胡坐をかいてしまう。それだけならまだしも、周りのユーザーがドンドン新ネタを公開して行く中、自分だけが取り残されたような疎外感を感じてしまって、それでも何とか付いて行きたいものだから無理をする。周りの気を引きたいが為に、熟し切ってないネタを小出しにする内、段々苦しくなって・・・やがて自滅する。
理想を言えばghost君のように毎日定期的にインパクトのあるネタを出し続ける事が出来るってのがネット活動をして行く中での最良の方法でしょうね。アクセスカウンターだって鰻登りですよ。一日に1000や2000くらいあっという間でしょう。僕のweb、遥かな轍は現状で大体100から200の間を行ったり来たり。今年末年始でも平常通りです。最近全然更新していないにも拘らず、アクセスがあるってのは嬉しい事です。幸いにして音源が豊富な面で救われているのかなと。それが災いして今日も貴重な時間を奪われる方が出ている訳で非常に心苦しく思っています(笑。去年は殆ど新ネタを上げていなかったので今年はボチボチ上げていくつもりですのでお楽しみに(と言ってもやっぱりキハ58系中心ですけどw)。で、ウチの本家ですが、大体決まった人が決まった時間に遊びに来て、決まった音源を聴いて帰っているみたいです。何気にK-Zoneを愉しんで帰る人が多いんですけど・・・京阪電車ってそんなに魅力ありますか?(笑。僕にとっては近所を走ってるただ単なる緑色の野菜みたいな電車ですけど・・・。で、ちょっと脱線しましたけど、件のghost君ですが、彼だってやっつけ仕事でこれまでの活動をやっていた訳ではなくて前もって準備しつつ活動していたのであって、彼にとってはそれが楽しかったからこそ出来たんでしょう。でもこれは一種の病気(躁病?)みたいなもんで彼同様にとは行かんでしょう。彼自身も自分で言ってましたから。脳内に溜まったネタが汲み切れなくて困っているって・・・。たしか彼のBlogでも何度か心の内を吐露していた筈ですがどのエントリーか忘れてしまいました(苦笑。適当に彼の記事を漁ってみて下さい。どこかに埋もれていると思います。つまり、彼のように凄い勢いでネタを提供する事が出来ればそれはそれで幸せでしょうけど、ある意味不幸でもありますよね。周りに与える影響が大きすぎるから今回のような大激震が走ることになるし、それを見ていた本人も決して良い気分ではなかったはずだし。居心地悪くなるのも当たり前です。だって自分の一挙手一投足が目の届かないところまでに波及するなんて考えただけでゾッとします。例えば僕が「あっ!」と言ったら、北海道に住んでる全然知らない小学生が同じように「あっ!」と言う。で、どうして同じ事を言ってるのか聞いてみたら、僕が言ったからだと言う。僕を尊敬しているからだと言う(有り得ないけどw)。怖い怖い(笑。僕は勘弁して欲しいです。ま、そんな訳で好きでやるにも限度があるって事ですね。ビッグネームに憧れるのも男として当然の道理でしょうけど、自分の器を育てずしてビッグネームになりえる事はないでしょうね。そしてビッグネームにはビッグネームなりの悩みもあるし苦しみもある訳です。何時もの如くで精神論的で非常に抽象的なお話なのが痛いのですが、一番良いのは好きなものを何時までも好きで居られるように自分をコントロールしつつ、好きなことを・・・今日のネタではVRMと言う事になるけれど・・・続けたいなら自分のペースで進めて行くのが良いんやないかと思うんですよね。出来る限り周りの動向に左右されないようにする。自分のペースを崩さない。これも難しいですけどね(苦笑。で、結局、飽きてしまったら潔く止めてしまうってのも一つの手だし。で、暫く充電して、気力が出てきたらまた始めてみるってのも良い方法ですよ。ハッキリ言ってネットで活動してゆく中である程度存在が知れ渡ってくると、忘れない人はずーっと忘れないままで居てくれるもんですよ。だから復活すれば喜んでくれるし、完全に止めてしまえばそれまでですから。更新しないまま放置プレイのWebとかBlogとか、それが自分のモノであればやっぱり恥ずかしくも思うだろうし、重荷になったりもするでしょう。でも、出来ればそのままそっと時期が来るまで、自分の気力が出てくるまで放置するのもアリじゃないかなと思います。折角続けてきた、積み上げてきた自分の成果なんだから、それを簡単に切り捨ててしまっては勿体無いです。いろいろな事情もあるだろうけども、復活を夢見て残しておくのも良いもんです。決して死した屍ではないですから。
ノンビリとマイペースで良いじゃないですか。その方が考え付くネタも常に新鮮です。仕事ではないのだからWebの更新は義務でもなんでもないのだから。僕は絵を描いたりするけれど、やっぱり同じだよ。ネットでの活動と。暫く描いていると、ある日突然描けなくなる。描いても描いても上手く行かない。高価で貴重な油絵具を無駄にしたくないものだからナニクソと無理して描き続ける。するととんでもない絵になって完全に描けなくなる。スランプに陥ってしまうんだね。こうなるとパレットに絵具を並べても筆を握る気力が沸かなくなってしまう。で、折角出した絵具は元には戻せないから捨ててしまう事になる。油絵具って凄く高いんですよ。もう生活費を完全に圧迫するぐらい。僕みたく実力が伴わないのに道具だけは一人前のヤツは本当に大変です。勿体無い。勿体無い。でも何も描けない。折角パレットに並べた絵具。描けない描けない。頭の中で一万円札に羽が生えて飛んでゆくイメージがぐるぐる回る。描かないと描かないと。大変な事になってしまう。でも描けない。仕方がないからナイフで掬って捨てる事になる。終いには描けない事が判っているから絵具を出す事さえ止めてしまう。悶々とした気分のまますっきりしない。もう完全な悪循環です。自分が辛いだけ。なので、最近は絵に対してあまり極端な意識をしないようになりました。絵具も勿体無いし、精神的にも良くないから。描けないならもう描かない。描きたくなるまで知らん顔しています。これって悪い事ではないと思うんだな。マイペースでやっているTatsuoさんのこれまでの活動を見ていてその思いが更に強くなりました。細く長く・・・悪くないじゃないですか。太く短くってのも革新的でカッコ良いけど、一過性のものだからね。と。妙に意気込んだ話になってしまいました。
ああ、そうそう。取って付けた様だけど・・・プライベートでは結構大変な思いをしているであろう筈なのにそれを微塵も感じさせない?おいちゃん。マイペースで良いよね。好きですよ、僕は。一応僕はVRM3世代ユーザーのままですからヨロシク(笑。それと・・・最近・・・こんな事書くと「シバかれる」かもですが、クラッシックVRMユーザー?のリバイバルが流行りなんでしょうか?。啓明さんが復帰されたようで僕にとっては戦友?でもありますが、懐かしいし嬉しい限りです。またぞろ何か始めたみたいやし(笑。また何時かお会いしましょう。
って事で、蚊帳の外から傍観している廃人が好き勝手な事を書いて見ました。特に普段から動向を伺っているユーザーさんは敢えて御名を上げさせて頂きましたが悪意はありませんので悪しからず。あと、若手のユーザーさんのプレゼンに関してちょっと至らない面があるように感じてしまう僕はghost君が残してくれたこの連載を熟読する事をお勧めしますですハイ。彼にしては珍しく続編記事へのリンクを用意していないのがちょっと難点のど飴ですが、続編は各自で適当に辿ってください。処でおいちゃんがこの記事の中でまたまた迷言を残してます(笑。

「世の中 下から覗けば そんなもん 誰だって気が付く事を なんで このVRM界隈の方々は,品がいいのか どうも 上から目線で 見てしまう傾向が 昔から直りませんなあ~」
新VRM3★井戸端会議:総おいちゃん化~より。

これって色んな意味が含まれてるように思うんですよね。やっぱお年を召された方らしい放言で。きっとおいちゃんから見れば僕らなんて歯痒くてしょうがないんでしょう。痛々しい発言とかね。おいちゃんもたまーに頭のネジが飛んで明後日の方向へトリップしたりするけど、この記事の言葉は何故か僕に重く響きました。特に「上から目線」ってのがね。これは気を付けなくちゃいけない事ですよね。ついつい持論を繰り広げようとして力んでしまって押し付けがましい物言いになる事ってあるよね。そんな時こそ自重して冷静に考えを整理した上で放言しないと、後で自分が苦しくなるから・・・やっぱ僕こそ今年は十分気を付けたいです・・・って最後は自嘲して終わりですか!!。何なんだ、全く。こりゃ今年もダメだなこりゃ(笑。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
あけおめ (啓明)
2009-01-08 00:22:29
まいど、あけおめです。と言っても何も話題はありませんが、不況だし(^^; 一応姿は見せておかないとあかんのかなぁって感じです。コンスタントに続けるってのはやっぱり大事ですよねぇ……ところで! また何か死んでいるようですが大丈夫ですかい?
返信する
明けましておめでとうございます (はやぶさ)
2009-01-08 06:56:42
啓明さん、ご無沙汰してました!お元気そうで何よりです(≧▼≦)
>何か死んでる
あ、そうそうw。死んでる死んでる。
ウチのサーバーって3ヶ月毎の更新なんですけど、最近うまく行かないみたいで鬱陶しくなってきました(苦笑。アカウントは生きてるからそのうち復活するでしょう。

コンスタントと言っても中難しいですよね。昔はムキになって更新してたけど、それでは長続きしないし、blogにしても、今日はネタがないですが・・・なんて書いてるのもなんか痛々しいじゃないですか?。だから最近はあまり変に意識しないようにしてます。
好きでやってる事なのに重荷に感じるってのも変な話だし。
またどっかで顔を合わせてゆっくりお話したいですが、また機会があれば・・・。
今年一年ヨロシクです!
返信する

コメントを投稿