![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/37/e8ee283d57cdc044598e393c908b74c6.jpg)
そして、昨年田舎から実家に送られてきたみかんの中に、『はるみ』と『たまみ』という新しいブランド品種のみかんがあり、これを食べてみたところ、衝撃的な美味しさに思わず度肝を抜かれた。この模様は昨年の冬にもブログに書いたと思う。大げさかもしれないが、この『はるみ』と『たまみ』は普通のみかんとは全く違うのだ。ある意味、みかんとネーブルを交配させた、全く新しい品種らしいが、食感もプチプチしていて、みかんほど水っぽくもないが、かと言ってぶんたんやはっさくほど水分が無いわけでもない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/39/25a7ba3c27cd99b3c563eb0f5249cb19.jpg)
そしてあまりにも昨年『はるみ』と『たまみ』が気に入ってしまい、今年はネットで購入してみた。だいたい『はるみ』と『たまみ』が出荷開始となるのが2月頭から。和歌山産の『はるみ』、そして小田原産の『たまみ』をそれぞれ箱買いしてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/5a/67f2ae9346e114838ba9f8ed8cc6703d.jpg)
まずは和歌山産の『はるみ』だが、甘みはやや控えめで、粒がプチプチとしっかりしていて、とても食べやすい。やっぱり、『はるみ』はなかなか美味しいし、見た目にもキレイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/cf6119b1a8cbdc59046b87cc9760e78e.jpg)
そして小田原産の『たまみ』。こちらの方が甘さはしっかりあるが、プチプチ感はやや弱めで、見た目には素朴感があるが、それでも食べやすく、とても美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/78/33764831c323d9d9f3f3da499f87261a.jpg)
今年も腹いっぱい『はるみ』と『たまみ』を食べられて大満足!夏の終わりに地元で買う『浜梨』もすっかり毎年季節果物の定番になったが、昨年から『はるみ』、『たまみ』も加わって、年中楽しみが増えた。