YASUのブログ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

RISING H断面コンロッド

2009年07月20日 | 車・無敵の記号BNR32

022

昨日書いた内容です。

昨日RISINGに早速メールしました。

重さの件とステッカーの件に付いてです。

私のブログに書いたURLを入れて書きました。

今日の夕方仕事中に電話がかかってきてRISINGの伊藤さんからです。

電話の内容ですけど

まず私のブログを見てくれました。

写真を見てこれは間違いなく通常タイプですと答えが返ってきました。

それと重さについてですが

026_5

↑↑↑パンフレットに書いてある内容ですが

通常タイプ518gと書いてあります。

私が量りで量ってみると490gどう見ても軽量タイプに思いますね

これに対して伊藤さんの答えは設計重量は500gでプラスマイナス15gと答えが返ってきました。

いつもメーカーなんかで書いてある重さって量ってみると書いてある重さより重いんですよね

RISINGのパンフレットに書いてある518gは今まで作った中で一番ん重かった重量だそうです。

買ったお客さんからパンフレットに書いてある重量より重いとクレーム多く、くるみたいで軽いぶんには良いんじゃないということで重さを重く書いてあるそうです。

ロット注文でオーダーしているみたいで出荷前には必ず重さのちかい物を6本そろえて出荷するそうです。

今回私が買った490gは今回の販売した中でも軽い方だと教えてくれましたよ

商品に間違いない商品と言われました。

話をしていて納得がいきほっとしましたよ

設計重量の重さって中々でないとは思っていましたので

今回私の量りはデジタルではなく1メモリ5gです。

それでもだいたい6本の重さは同じでした。

伊藤さんの方からは誤解を招く内容で大変申し訳在りませんと言われました。

それともう一つ

P1_2 

↑↑↑ステッカーに付いてですが

ただいま製作中で1ヶ月ぐらいかかるらしくできしだい発送するとのことです。

何回もRISINGの伊藤さんには誤られてしまいました。

自分の疑問が溶けてよかったです。

昨日と今日お話して対応も非常に良く説明もきちっとしていて良心的かな感じましたね

ステッカーカッコいいので到着が楽しみです


Tuning POWERS! 2009

2009年07月20日 | 車・無敵の記号BNR32

017_2 

今日は平和島TRC 第一展示場A-Dホール(東京流通センター)で開催された

Tuning POWERS!2009

に行ってきました。

ここの場所は私の家からバイクで10分もかからない場所で目と鼻の先の場所です。

まず入って目に付いたのは

020

↑↑↑ESCORT R32GTR

この車は完全にドラック使用の車でエンジンルームなんかパイプフレームです。

車重は1,000kg以下で4WD→2WDに変更しています。

見ての通りインタークラーは付いていません

400mしか走りませんのでレスポンスと軽量化を重視ですね

以前TBOのFD3Sでもこれと同じことをやりましたね

凄いマシーンですよ7秒台なんて出ていますので

いろいろと中を見て周り今回の私のお目当ての車が無いんですよ

018_2 

↑↑↑DANDY FC3S

が無いんですよ

http://bird.zero.ad.jp/DANDY/

DANDYのホームページを見たら今日出店するって書いてあるんで楽しみにしていたのに

久しぶりにDANDYとも会いたかったんで会いたかったんですけどね

FC3Sが完成と書いてあるので楽しみにしていたんですけどね

上に載せたのがOPTIONの8月号で、もう1ページ有ります。

019

↑↑↑このページに幽霊が映ってるんですよ

幽霊さんにもお会いしたかったんですけどね

何かの事情があって出店できなかったのでしょう

ボンネビルが楽しみです。

頑張れDANDY!!応援していますぞ!!

次に行ったのは

021

↑↑↑RISING R34GTR

この車はエンジンの部分でっぱんてるでしょ

RB25の可変バルタイミング機構(NVCS)をINとEXに移植しているんですよ

エンジンもRD28クランクを使ってのストロークアップしているので

凄いレスポンスとトルクだと思いますね

今回の一番のお目当てはこれです。

022

↑↑↑RISING H断面コンロッド

RISINGではこのイベントでは毎年このコンロッドを特売で販売するんですよ

http://minkara.carview.co.jp/userid/387995/blog/14168077/#tb

↑↑↑こちらでチェックしました。

2年前に行った時は1本1万円で販売していましたが

今回は

http://minkara.carview.co.jp/userid/387995/blog/14184884/#tb

↑↑↑定価の30%オフの1本税込み12,000円で販売していたので今回は

023

↑↑↑6本72,000円で買っちゃいました。

これは次オーバーホールする時のためにスペアーパーツとして大事に保管します。

どれだけYASUいか他のメーカーと比較してみましょう

http://www.hks-power.co.jp/

↑↑↑HKSが税込み239,400円

http://www.tomei-p.co.jp/_2003web-catalogue/061_conrod.html

↑↑↑TOMEI が税込み126,000円

TOMEIも値段をYASUくしたんですね

どうですYASUいでしょう

このコンロッドは通常のコンロッドで軽量タイプで無いので伊藤さんも言っていましたが1,000馬力オーバーも大丈夫です。

029_6

↑↑↑こちらが取扱説明書です。    

http://www.rising-web.jp/index.html

↑↑↑こちらがRISINGのホームページです。

025_3   

 

↑↑↑こちらがRISINGのパンフレットに載っている内容です。

定価102,000円何ですよ30,000円もYASUいでしょ

箱を開けてみてびっくり

P1_4   

↑↑↑ステッカーが入っていない

http://minkara.carview.co.jp/userid/387995/blog/13323357/#tb

http://minkara.carview.co.jp/userid/387995/blog/13404112/#tb

↑↑↑2つのURLを見てください。

大小2種類 販売した時に渡して貼ってもらおーって

書いてあるでしょ

今回6本買ったのだから大小6枚ずつ入っていなくてはおかしい

この内容は嘘を書いているのか

これは文句を言わねばいけませんね

今回買った商品をYASUチェックです。

027

量りで重さを量ってみます。

028

↑↑↑家にある量りで量ると重さは6本とも約490gでした。

なんかおかしい

026_3 

↑↑↑私の買ったのはRB26DETT通常タイプのコンロット

この表を見ると518gのはずが490g約28g軽い

これもしかしたら私に間違えて軽量タイプの480gを販売していないのかな?

これからRISINGにメールして見ます。