Boarders永遠に・・・

日記がメインで。

903SHの破壊と新しい903SH

2006-07-02 22:41:33 | USB-SMART
先日このブログで書いた、ジャンクの903SHが逝きました。
電源を入れてると"please wait" と出てそのまま電源がおちてしまいます。
対処法が、"903sh Cid73 After Unlock Restart" というスレッドにありましたが、自分の携帯には通用しませんでした。
とりあえず、この携帯をあきらめて新しい903SHを購入。
まず、香港版に。とよく考えて、前回keiさんが報告してくれたように、703SHの香港版はMP3の着信音設定が不可能でした。903SHでも確認しましたが不可でした。
そこで他の掲示板を見ると、台湾版ならそれが可能になるとのこと。さっそくDL。
①SH903_vA6290_TAIWAN_Unlocked
②SH903_vAA240_TAIWAN_Unlocked
の二つがアップされています。
私が確認した違いは
①は簡体字と繁体字が選ぶことが可能。
②は繁体字だけ。
ということで、②は却下。また、入力方法もピンイン入力ではありませんでした。
あと、香港版でフォーマットしたSDカードが①は使用できましたが、②は参照できず。

また、香港版と台湾版①の違いは
①起動時の画面が台湾版の方がかっこいい(個人の主観)
②MP3着信音
ぐらいのようです。
そうそう、ファイルサイズの制限はあるようです。5MBオーバーのMP3は不可で、1MBはオッケーでした。

この携帯2005/10ものなので、非常にらくちんにできます。

そうそう、中国でGSM電波をひろう場合
CONNECTIVITY--NETWORK SETTINGS--SELECT SERVICEでAUTOを選んだままだと
NO SERVICEとなり拾いませんでした。GSMをえらんですこしおいておくと、拾うようになりました。今回初めて使ったとき、電波を拾わなかったのでちょっとビビリました。(携帯ないと仕事になりませんから)