先日の忘年会で、聖飢魔Ⅱが好きという人に逢った。
ライブ会場と家族以外で仲魔に逢うのは人生初。
私が聖飢魔Ⅱ好きと言うと、「友だちが好きって言ってたよ」とか、「すごいファンの子に逢った事あるよ」とか、よく言われるんだけど、直接逢ったことはなかった。
で、しばし、マニアックな話で盛り上がった。
周りの人たちはちょっと引き気味・・・(笑)。
やっぱね、聖飢魔Ⅱというと『蝋人形の館』しか知らないって人が大半なのよね。
大教典(アルバム)には隠れた名曲がいっぱいあるのに…。
しかし、その人も大教典『PONK!!』の前までとのこと。
しかも、爆裂聖飢魔Ⅱが大好きなんだそうだ。
私、爆裂は好きは好きなんだけど、聖飢魔Ⅱがやらなくても良かったんじゃないかと思うんだよね。
まぁ、その人、男性だし、カラオケでウケが取れるのは魅力的かも知れない。
確かに、『PONK!!』は音楽的にもかなり路線変更して、離れて行ってしまったファンの人たちが多い時期なんだよね。
でも私は、むしろそこからが聖飢魔Ⅱの真骨頂だと思ってる。
この後に『メフィストフェレスの肖像』という大教典があるんだけど、これは脱退した構成員の曲が入っていたり、セールス的に伸び悩んでいた時期であったりで、構成員内での評価は芳しくないようなのだけど、私はけっこう好きなんだな。
悪魔が歌う悪魔的な歌があるから、その真逆が生きてくると思うんだけど、『メフィスト~』は、わりとその中間て感じがする。
グレーゾーン好きの私としては外せない一枚。
聖飢魔Ⅱの後期の曲は、かなり人間くさい。
この教典がいいクッションになってると思う。……違うかな?
とにかく、聖飢魔Ⅱの曲はとってもドラマチック!
聴くときは、是非、フルコーラスで聴いて欲しい。
今、ライブ会場で逢う人たちの話を聞くと、復帰組もたくさんいる。
今の各構成員の活動を見てファンになって、聖飢魔Ⅱ時代の音源を集めているという人もいる。
やはり、良いものは良いのだ。
ライブ会場と家族以外で仲魔に逢うのは人生初。
私が聖飢魔Ⅱ好きと言うと、「友だちが好きって言ってたよ」とか、「すごいファンの子に逢った事あるよ」とか、よく言われるんだけど、直接逢ったことはなかった。
で、しばし、マニアックな話で盛り上がった。
周りの人たちはちょっと引き気味・・・(笑)。
やっぱね、聖飢魔Ⅱというと『蝋人形の館』しか知らないって人が大半なのよね。
大教典(アルバム)には隠れた名曲がいっぱいあるのに…。
しかし、その人も大教典『PONK!!』の前までとのこと。
しかも、爆裂聖飢魔Ⅱが大好きなんだそうだ。
私、爆裂は好きは好きなんだけど、聖飢魔Ⅱがやらなくても良かったんじゃないかと思うんだよね。
まぁ、その人、男性だし、カラオケでウケが取れるのは魅力的かも知れない。
確かに、『PONK!!』は音楽的にもかなり路線変更して、離れて行ってしまったファンの人たちが多い時期なんだよね。
でも私は、むしろそこからが聖飢魔Ⅱの真骨頂だと思ってる。
この後に『メフィストフェレスの肖像』という大教典があるんだけど、これは脱退した構成員の曲が入っていたり、セールス的に伸び悩んでいた時期であったりで、構成員内での評価は芳しくないようなのだけど、私はけっこう好きなんだな。
悪魔が歌う悪魔的な歌があるから、その真逆が生きてくると思うんだけど、『メフィスト~』は、わりとその中間て感じがする。
グレーゾーン好きの私としては外せない一枚。
聖飢魔Ⅱの後期の曲は、かなり人間くさい。
この教典がいいクッションになってると思う。……違うかな?
とにかく、聖飢魔Ⅱの曲はとってもドラマチック!
聴くときは、是非、フルコーラスで聴いて欲しい。
今、ライブ会場で逢う人たちの話を聞くと、復帰組もたくさんいる。
今の各構成員の活動を見てファンになって、聖飢魔Ⅱ時代の音源を集めているという人もいる。
やはり、良いものは良いのだ。