先日買った生チーズでケーキを作りました。

作り方は簡単。
・卵2個を良く泡立てる。
・卵にラム酒大さじ1、牛乳150cc、メープルシロップ大さじ4、サラダ油かグレープシードオイル小さじ2を加えて良く混ぜる。
・生チーズを入っている容器の3分の1程入れて混ぜる。
・市販のホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜる。ここは混ぜすぎない。
・炊飯器の釜にサラダ油等を薄く敷いて伸ばす。これは単純にお釜にくっつかないようにするためです。
・炊飯器に入れて普通に焚く。
炊飯器のスイッチ切れたら一度真ん中あたりをお箸や竹串で刺して、焼けているか確認。
柔らかい生地がくっついて来たらもう一度今度は早焚きで焼く。
焼けたらなるべく早くお釜を炊飯器から出して、冷まします。その後収縮してお釜から自然と離れて来ますので、おもむろにお皿にひっくり返して出します。
味はですね、さっぱりしてフワフワなホットケーキ。
チーズ味をしっかり出したかったら一個丸ごと入れるべきでした。さらに甘みも足りないのでシロップももっと沢山入れた方が良かったです。
しかしデコレーションするならこの程度の甘さで十分かも。
またメープルシロップは意外と甘みが少ないのですが、砂糖いれたらもっと甘みは強くなると思います。
あとレーズンを入れようと思っていたのに買うの忘れてました。
では食してみましょう。

外に出しておくと順子に齧られるので冷蔵庫に入れていました。
なので食べる時はレンジで温めるんですが、上に生チーズとトマトのコンフィチュールをのせてから温めました。
こうすると甘みが適度で美味しいです。
トマトのコンフィチュールは以前住んでいた所に出来た有機野菜のお店の自家製です。
ここのミニトマトは絶品でした。珍しい野菜も取り扱っていたり、食べ方も教えていただけます。
VegeMerry
お菓子作りはやはりちょっと難しいですねー。
でもまたやるけど。

作り方は簡単。
・卵2個を良く泡立てる。
・卵にラム酒大さじ1、牛乳150cc、メープルシロップ大さじ4、サラダ油かグレープシードオイル小さじ2を加えて良く混ぜる。
・生チーズを入っている容器の3分の1程入れて混ぜる。
・市販のホットケーキミックスを入れてさっくり混ぜる。ここは混ぜすぎない。
・炊飯器の釜にサラダ油等を薄く敷いて伸ばす。これは単純にお釜にくっつかないようにするためです。
・炊飯器に入れて普通に焚く。
炊飯器のスイッチ切れたら一度真ん中あたりをお箸や竹串で刺して、焼けているか確認。
柔らかい生地がくっついて来たらもう一度今度は早焚きで焼く。
焼けたらなるべく早くお釜を炊飯器から出して、冷まします。その後収縮してお釜から自然と離れて来ますので、おもむろにお皿にひっくり返して出します。
味はですね、さっぱりしてフワフワなホットケーキ。

チーズ味をしっかり出したかったら一個丸ごと入れるべきでした。さらに甘みも足りないのでシロップももっと沢山入れた方が良かったです。
しかしデコレーションするならこの程度の甘さで十分かも。
またメープルシロップは意外と甘みが少ないのですが、砂糖いれたらもっと甘みは強くなると思います。
あとレーズンを入れようと思っていたのに買うの忘れてました。

では食してみましょう。

外に出しておくと順子に齧られるので冷蔵庫に入れていました。
なので食べる時はレンジで温めるんですが、上に生チーズとトマトのコンフィチュールをのせてから温めました。
こうすると甘みが適度で美味しいです。

トマトのコンフィチュールは以前住んでいた所に出来た有機野菜のお店の自家製です。
ここのミニトマトは絶品でした。珍しい野菜も取り扱っていたり、食べ方も教えていただけます。
VegeMerry
お菓子作りはやはりちょっと難しいですねー。
でもまたやるけど。