9月の暑い3連休のことでした
甲賀、伊賀、宇治を回ってきました
初日は滋賀県甲賀市にある甲賀流忍術屋敷へ
甲賀忍者の筆頭格、望月氏本家の住居として元禄年間に建てられたとパンフレットにあります
パパ、後ろに気をつけて!
道中みつけた もくもくファ ーム でミニブタショーを見学
トコトコ昇ってすべり「できたよ、おやつちょうだい」 が可愛かった
三重県伊賀市にやってきました
ここは松尾芭蕉さんが生まれた町
すべり込みセーフで生家を見学してきました
2日目は朝から伊賀上野城へ
今日も暑い
以前ゴルが忍者姿でお散歩する写真を見て、ボルトと来たかった所でもあります
伊賀でもらったガイドブックにも忍者犬の写真がありました
可愛いなぁと思っていましたが、ゴルって忍者には向かない犬種かも
お城の坂道で4ゴル(忍者犬ではありませんでした)をナデナデさせてもらい満足
近くに俳聖殿、芭蕉翁記念館もありました
そばの伊賀流忍者博物館も見学
忍者市駅なのね
甲賀市信楽方面へ引き返します
途中の油日神社はパパが行きたかったところ
ガイドブックによると映画やドラマのロケ地として有名なんだとか
こちらは甲賀市 くすり学習館
パンフレットには 人と薬の関わり、甲賀売薬の歴史を学ぶ と書いてあります
この辺りにはたくさんの製薬会社があるのね
入館無料だし、とてもよかったです
ボルト地方には子供の頃、富山の薬売りが来ていました
おまけでくれる風船がうれしかったなぁ
紫香楽宮跡を見学
場所によっては草丈が高く、訪れる人も数えるくらい
さて、国道307号線を南下すると信楽焼のお店が次々ありました
狸さんが可愛い
大きさも姿も色々です
こちらのお店はどうかな
パパ、お気に入りの狸さんはいた?
信楽駅前の公衆電話も狸さん
狸、大きいなぁ
ここは見なくちゃとパパが言うので
日本最大の登り窯も見学させてもらいました
朝ドラにも出た登り窯
10月14日だったかな? アナザー〇〇〇、見てくださいとのことでした
結局このワンコ達を連れて帰ることになりました
車止めになっています
オットドッグ という名前もいいね
お店の人が棚のたくさんのワンコの中から選んでくださいと言うので
水色リボンや他のワンコも出してもらうと
確かに表情も違うし、同じ黄色リボンの子でも色合いがまったく違います
大きな登り窯の中で隣り合わせで焼くことで、一対となるよく似た色合いが出るのだそう
スゴイなぁ がいっぱいでした
可愛い狸さん、あんなに見たのにね
今夜のお宿、京都府まで帰ります
このあたりからお茶畑がふえてきました
3日目は宇治市から
源氏物語ミュージアムを見学
さわらびの道を通って
宇治上神社
宇治橋を渡ります
平等院はすごい人
また橋を渡って
氷ののぼりのお店で一休み
お茶のお店でした、さすが宇治
ここの抹茶ソフトとお茶、おいしかった
近くの三室戸寺にも行ってみました
やっぱり花の季節に来ないとね
最後は伏見稲荷大社へ
京都は観光客がすごいなぁ
行きは京都で渋滞、帰りは淡路島で事故渋滞でした
帰ってからも一仕事(パパが)
ワンコを洗って
コンクリートを詰めて
乾いたかな?
やっと定位置につきました
ところでたれ耳、丸鼻、胴長、でもちょっとしっぽが違うかも?
あなた達は何犬
可愛いから、よしとしましょう
旅の記録でした
このあたりは私も学生の頃から何度か訪れてますが、とてもいいところですよね。
楽しく見せていただきました。
油日神社は知りませんでした。行ってみたくなります。
ボルト君地方にも富山の薬売りが来てたんですか
私も子どもの頃、薬売りのおじさんからもらった紙風船ふくらませていました。懐かしい
平等院や伏見稲荷はいつ行っても人でいっぱいですね。でも行きたい場所ですね。
最後にオットドッグ、こうなるのかあ
とっても可愛くてイイです!
たくさん連れて帰り、後の仕上げも、
パパさんご苦労様でした
名前書き忘れました。
↑私です
はい、とてもいい所でした
今まで高速道路で通り過ぎるばかりで土地勘がなかったので、
行く前は地図とにらめっこしました。
甲賀と伊賀、同じ忍者なのにガイドブックは滋賀と三重で別物でした
のんびりした田園風景はボルト地方と似ていますが、
忍者屋敷や薬の学習館では色々と教えてもらいました。
富山の薬売りはおじさんがお薬箱を置いて、使った分だけ支払っていました。
パパも紙風船だったと言いますが、私は薬の名前があるゴムの風船だったような
懐かしいです
信楽も京都もよかったです。
オットドッグは踏んだらかわいそうと言う人がいて、
芝生の縁石の上に乗せました。
愛嬌があって可愛いです
焼き物っていいですよね~
オットドッグなんですが、近所のお家にもあって、どこで買ったのかとずっと気になっていました。
信楽焼だったなんて!目から鱗です。
同じ連休に、我が家は真逆の所に行ってました。
帰りにうちも淡路で事故渋滞につかまり、多分抜けたであろうに連休最終日の自然渋滞にもつかまったようでした(汗)
ホントに暑い連休でしたよね。
信楽、いいですね
観光客や観光バスが多いのがわかるような気がします。
私も近くの住宅展示場でオットドッグを見たことがありました。
その時は名前も知りませんでした。
今回信楽で会えてラッキーでした
ちょうど陶芸の森で作家さんのテント市があり、たくさんの焼き物も見れました。
あの渋滞の時、淡路島ですれ違いましたね
どこに行かれたのでしょう?
ティンク家なら間違いなく四国を楽しんでこられたと思います
そのまま使えると思ったら、仕上げが必要だったんですね。
たしかに何犬なんだろう。。。可愛いからいいですね
甲賀、伊賀、宇治=忍者、忍者、お茶しか知識無く、今回も楽しませて頂きました~
京都はいつでも混んでますねえ。そして暑かった感じが伝わってきます。
富山の薬はウチにも来てたと思います。
子供の頃、置き薬があって紙風船で遊んだ記憶があります。きっと薬売りの人からもらったモノですね。
忍者犬は可愛いけど、赤ずきんちゃんにしか見えないのは私だけかな
オットドッグはお庭の飾りで使うのにはそのままでよいと思います
タイヤ止めに使うには、タイヤが乗った時に中が空洞だったり、
接地面にガタがあると割れやすいので仕上げが必要でした。
パイプはアンカー用の穴です
なかなか存在感があって可愛いです
甲賀、伊賀は行ってみて、すごく勉強させてもらいました。
京都はやっばり観光客が多いね
赤ずきんちゃん、ほんとだ、おかしいです
クーリちゃん、ミナちゃん家にも富山の薬売りが来ていたのですね
紙風船で遊んでいたなんて。
もしかして全国を回っていたのかな?
また富山に行ってみたくなりました
コメントもこんなに遅くなってごめんなさい
8月からちょっといろいろバタバタしていて、ブログもほとんど開く間もなく
やっと月1でティアラのブログはなんとか更新しました
そんなわけで、ステキな旅行をしてこられてこと、最近知りました(スミマセン)
忍者屋敷はその昔子供を連れて行ったことがあります
でもあの頃よりずっと充実していますね
また行きたいです
油日神社は私も行ったことがありません
流石パパさん、よくご存じですね
信楽も楽しまれたようですね
狸さんは買われましたか?
三室戸寺はきららを連れてアジサイを見に行きました
(ワンコは車でお留守番でしたが)
宇治もきららと一緒に散歩したこと、懐かしく思い出しながら見せて頂きました
いつものことながらとても盛りだくさんの充実した旅でしたね
最初パッと見た時に「ワンコを洗う」という文字が目に入り、
おっ、ボルト家に新しいワンコが来たんだと早とちりしてしまいました
ステキな車止めができましたね
タヌキさんは買わずじまいでした
パパは前からタヌキの置物が欲しかったのですが、
ワンコの車止めの魅力に負けてしまったみたいです
宇治や三室戸寺もいい所ですね。
きららちゃんの行った所ならなおさらです
これからはティアラちゃんとお出かけですね
ティアラちゃんのブログを楽しみにしています