さむ~い休日のこと
バイカオウレンが見たくて、高知県立牧野植物園へ行きました
「牧野富太郎博士は幼少時代、生家の裏山に咲くこの花を特に好み、
上京後には郷里土佐を思い起こさせる特別な存在であり続けたといいます。」と説明にあります
森の妖精と呼ばれることもあるのね
花弁に見える白い部分はガクで、スプーン状の黄色の部分が花弁
牧野植物園のシンボルは、このバイカオウレンの葉です
「咲いています」のマークは、琉球寒緋桜にも
温室のランはたくさん咲いていたよ
ちょうどラン展の準備をしているところでした
さてこの朝
除雪車のあとを進んで四国山脈を越えると
高知市は上着いらずでした (うちより5℃気温が高い)
高知城
ランチはこちらで
行列店にはじめて入れた
続いて桂浜へ
小学校の修学旅行に始まり、何度も来た定番観光地です
龍馬像
高知県立坂本龍馬記念館
「シェイクハンドぜよ」 龍馬さん好きならきっと楽しい
太平洋の荒波が打ち寄せています
高知県と言えば文旦 黄色の山みたい
むいたら小さくなるので、大きな実を買いました
牧野植物園が混んでいるかも、午後の遅い時間に行ってみました
駐車場は空いていましたが、まだまだ県外ナンバーも多かった
春に始まる次の朝ドラ、あんぱんの主人公はやなせたかしさん
高知県香美郡で幼少期を過ごしたのだそうです
2019年、香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアムの公園で
JR四国にもアンパンマン列車が走ってるよ
また高知県が賑わうかな