今日はシステムアーキテクトの試験の日だった。
結果は午前二、午後一は手応えありで、たぶん問題なし👍
残すの午後二の論文が微妙なところで、受かったかがきわどいところ。
でも、一応合格基準である字数は突破したし、章立てもきちんと行った。
あとは、内容がどこまで認められるかだ。
論述の対象はもともと書こうとしていた入退室管理システムだ。
ただここで一つ失敗があって、出だしの質問書の箇所で、設問3を選んだにもかかわらず、設問1,2の箇所に書いてしまったことだ。
途中で気づいて修正したが、書き終わって問題を選びはじめたときには既に20分が経過していた。
ここで20分のロスは痛い。
正直これはもうだめかと思ったがそこから、なんとか頭を必死に働かせてなんとか書き切った。
うーん、ただ正直手応え的にはほんとに微妙なところ。
頼む、受かっててくれ❗️
あとは天に祈るのみだ↗️
結果は午前二、午後一は手応えありで、たぶん問題なし👍
残すの午後二の論文が微妙なところで、受かったかがきわどいところ。
でも、一応合格基準である字数は突破したし、章立てもきちんと行った。
あとは、内容がどこまで認められるかだ。
論述の対象はもともと書こうとしていた入退室管理システムだ。
ただここで一つ失敗があって、出だしの質問書の箇所で、設問3を選んだにもかかわらず、設問1,2の箇所に書いてしまったことだ。
途中で気づいて修正したが、書き終わって問題を選びはじめたときには既に20分が経過していた。
ここで20分のロスは痛い。
正直これはもうだめかと思ったがそこから、なんとか頭を必死に働かせてなんとか書き切った。
うーん、ただ正直手応え的にはほんとに微妙なところ。
頼む、受かっててくれ❗️
あとは天に祈るのみだ↗️
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます