Yamanakako Life 【Boozだより】

富士山と自然と湖とカフェ・・・

墨壷屋

2006-06-28 22:57:36 | 山 カフェライフ
ブックマークにも載せていますが、
墨壷屋にて、ライブがあるそうです。

以前ご紹介しましたが、当店の建築の仕掛け人でもあります、
墨壷屋スタッフが近くに展示ギャラリー兼ショップレストランなど展開中。
その一環として、今週土曜日7月1日ライブ開催します!
詳細はブックマーク墨壷屋まで!!

暑かった一日。

2006-06-28 22:52:40 | 山 カフェライフ
今日は久々に暑い一日でした。
朝子供を学校に送り出す時には、上着がいるかと思いましたが、
変える頃には日差しが強く、汗をかいていました。
このあたりは朝と日中そして夕方の気温差があり、
なかなか読めないんです。標高が高いので、日差しは強いんです。
UV対策をしっかりしないと、痛い目にあっちゃいますよね!
明日は、草むしりをしなくでは・・・。
個人的にはうす曇くらいがいいんですけど・・・
どうでしょう?

コンサート情報

2006-06-26 15:24:41 | 山 カフェライフ
来月7月の定期演奏会のお知らせ。
サウンドビュー・野口さんによる定期演奏会

7月27日(木) 営業時間内(11:00~21:30)
店内におきまして演奏致しております。



ミュージックフィーは無料です。

お食事やお茶を楽しみながら、ぜひどうぞ!
お友達ともちろんお一人でも。




ゼラニュームの花

2006-06-25 19:50:16 | 山 カフェライフ
イタリアに行ったときのこと・・・。
雑誌で見るような町並みに、半開きの口を気にしながら
きょろきょろとしていた事を思い出します。
狭い路地裏には生活のにおいが美しく、石畳や窓辺のディスプレイ・・・
活気のあふれるイタリア人。

中でも印象に残っているのがこのゼラニュームの花。
見上げた窓辺にはこの花がこんもりとたわわに咲いていました。
どの窓辺にも同じように見事なくらい咲かせています。

イタリア人は花を育てるのが上手!
鉢植えだからよっぽど養生しないとあそこまで咲かないだろうに・・・。
大ざっぱな性格と思っていたけど繊細なんだなぁ~。
カブが上りっぱなしでした。

あるとき知人に聞いてみました。
本当に上手だよね!ゼラニュウムの花をあんなに咲かせて!

あれって造花飾ってる所が多いらしいよ

・・・・そーなんだぁ~

山梨って・・・

2006-06-23 00:17:10 | 山 カフェライフ
私は最近になってようやく恵まれた土地に生活しているんだなーと思える様に
なりました。(人間的な?成長かなぁ~・・・)
これまでバタバタと生活していたので周りに流れている時間に
目をやることすらなかったのですが、このところなんとなく流れが見えてきた
様に感じます。(心の目が伸びやかになってきたのでしょうか?)
そうはいってもまだまだでしょうが、たとえば果物に恵まれている土地なんだと
つくづく思えたり、お水がおいしいところが多い。とか・・・。
カッコーが良くなく・・・。熊が出た・・・!これは違うでしょうか?
この土地に、人間の方が自然へ時間を合わせてゆく・・・というか合わさる・・・
何でしょう・・・年のせいでしょうか? ですね・・・。


予想外の。

2006-06-19 10:29:46 | 今日のわんこ
先日といっても少し前になりますが、我が家のアスティー(♂4歳)の
オリを作って頂きました。
つなぎっぱなしなのもなんだし・・・
少々高めの柵にしていただきました。
130㎝はあると思います。
ところが、まさかの展開。
飛び越えるんですね・・・犬って・・・
背伸びしてもご覧のように精一杯な感じなのに、他のわんこや楽しそうな所を
見ると、よじ登って脱出成功・・・。
一度覚えると味を占め何度も成功・・・
この間なんか、朝方新聞を取に玄関先に。
ふとお向かいを見ると、大きな茶色の生き物の影が・・・。

鹿!!

ぢゃなくて、アスティー・・・

アジサイの花

2006-06-16 22:40:21 | 山 カフェライフ
以前にもお話したと思いますが、オープン当初お祝いにアジサイの鉢を買いました。結婚式の2次会のご予約を始めて頂いた時のこと。
殺風景だったお店が華やいだことが思い出されます。
大きな大輪のアジサイがいくつもタワワに咲いていました。
しばらく店内に、そして外に植えてやりました。
翌年それは見事に咲いてくれ、当時のことを知る人は未だに話題にしてくれるほどでした。
ところが、私の猿知恵・・・浅知恵で剪定なるものを試みたばかりに、
翌年は機嫌を損ね、さらに翌年は枯らしてしまいました。

薔薇のつぼみも。

2006-06-16 22:32:35 | 山 カフェライフ
オープンの年に植えた何本かの薔薇の苗。
毎年沢山のつぼみをつけてくれています。
これといって肥料や手入れをしているわけではないのですが、
自然の法則で今年もつぼみが膨らみつつあります。
以前お話したとおり、素人があまり手を加えるとろくな事にならない
ということを学び、最近では自然の動向を見守ることにしています。