きょうは、午後4時過ぎにボルドが発作を起こしました。
前回が10月29日でしたので
ちょうど10日の間隔が開いたのです。
猫娘とお留守番中の発作でした。
ソファの上で寝ていて起きてしまったようです。
30秒位の硬直で、痙攣はあまりなかったようです。
私が帰宅すると猫娘が
「脱力しているボルドをソファから降ろすのが大変だった」と
言っていました。
すぐに座薬を1錠挿して、様子を見ていたんだそうです。
発作直後は、疲れ果てて眠っていたようです。
舌チョロで・・・
よ~く見ると涙しているんです。
分かりますか?
「また変になっちゃったなぁ」と
悲しくなってしまったのかもしれません。
そんなボルドをマロンが心配そうに見ています。
また、発作が起きないように
見守っていたんだと思います。
いつでも悪霊を退治できる体制で・・・
そして、猫娘がハチミツを手に取り
ボルドのクチ元へ持って行くと
ペロペロ舐めました。
ボルドも意識が回復したようですが
体がだるかったのかそのまま眠ってしまい
夕方6時頃起きて、トイレに行き
水を飲んだそうです。
この間、爆睡だったそうです。
私が帰宅したときは
いつものボルドでしたが
少しだけほんの少しだけ、まだ興奮しているような気もします。
夕食のあとも
グッタリして眠っていました。
まだまだ、安心できない状況ですが
発作が軽かったのと復帰までが早いので
ボルドのダメージは、少ないと思います。
今日は、午後から少し風が冷たくなったので
微妙な天気の変化を察してしまったのかもしれません。
このあとも発作が起きないように
注意深く見守って行こうと思っています。
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
私達のあゆみ 第111話
昨年の10月と11月、ボルドの発作は
月1回のペースで落着いていました。
こんなに長い間隔が空くのは
大発作を起こして薬の量を増やした時以来でした。
この頃のボルドは
発作を忘れる位、嬉しくて楽しい日が多かったのだと思います。
今までお留守番ばかりだったボルドが
一緒にドッグランに出かけられるようになり、
たくさんのお友達と触合い、遊べるようになったのです。
そして、たくさんのお友達WANのママさん、パパさんに
「ボルちゃん、元気?」とか
「ボルちゃん、頑張って」と
お声をかけていただいたり
優しく撫でていただいたりしたことが
ボルドには、
嬉しく楽しかったのだと思います。
WAN同士の触合いは、良い刺激となり
また、外で過ごすことも
良い効果が得られたのだと思っています。
この時のボルドにとって
とても充実していて、精神的にも満たされていたのだと思います。
そんなボルドを見ていると私達も幸せでした。
そして、いつしかボルドは、
お友達WANの飼い主さんたちに
挨拶をするようになっていました。
それも
お友達WANのママさんたちが
「ボルちゃん」と呼ぶと
近くまで行き、ママさん達に期待を持たせては
直前でUターンするんです。
そんなことを数回繰り返して
徐々に距離を縮めて行き、
みんなが挨拶を意識しなくなった頃
ちゃ~んとお友達WANのママさんの足元に居たりするんです。
それに私達が気付くと
恥ずかしそうに離れて行くボルドです。
家の中では、分からなかった
ボルドのお茶目な一面が発見できたのです。
きっとこうして
ボルドもマロンも私達も楽しめることが
ボルドから発作を遠ざけていたんだと思います。
てんかん発作は
たくさんの原因があると思いますが
精神的ストレスなども大きく関係する場合もあるようです。
そんなことを感じられた頃でした。
第112話につづく
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
11月に入りましたね~。
もう10日も経ちますが・・・
昔は、12月に入るとあちこちで
クリスマスの飾り付けがされていましたが
最近は、まだ11月なのに
スーパーなどでもクリスマス仕様の飾りや曲が聞こえてきますね。
そこで
ボルドとマロンにも
少しだけクリスマス気分です。
ミニーちゃんのサンタクロース
乗っているのは、ソリのような「チョロQ」です。
ミニーちゃんをはずすとスタンプにもなるんです。
ビビリのマロンは、よ~く観察してから、近寄ります。
そして、「大丈夫そうなの~」と判断して
カプッして、自分の強さを見せて・・・
でも、優しいカプですね~。
ボルドは、
怖さ知らずで興味津々なんです。
マロンと違って、いきなり「カプッ!」として
抱え込んでしまいました。
ミニーちゃんの顔が、ちょっと驚いているように見えませんか?
猫娘に
「コラー!壊れちゃうよ~」と叱られ
少しいじけ気味になっちゃいました。
かわいそうなので
「カプッしない約束だよ。」と
ボルドのそばに置くと
嬉しそうに
でも、本当はイタズラしたいみたいな目で
訴えていました。
今にも手で寄せてカプッとしそうでしょ。
なんとか、耐えていますね~。
今年のクリスマスは、どんな風に過ごそうかと
考えている反面、
「もう、今年も終わってしまうんだなぁ~」と
慌しい年末を考えるとブルーになる私でした。
そんな私に応援のポチッをお願いしますデス。
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
きょうは、暖かくなり、よいお天気でしたね~。
ボルマロを連れて、ワンポに行く予定でしたが
パパ猫の体調がまだ完全ではないので
ワンポは、来週に延期しました。
きのうの朝、渋滞情報を見て
きょうも大渋滞になると思い、
「くじけて」しまったのも原因なんです。
予想通り、夕方の高速道路上りは
関越道も東北道も渋滞でした。
おうちでマッタリしたボルドとマロン。
こんな風に寝ていました。
ボルドが布団の上でお昼寝するのは、久しぶりです。
ぬくぬく気持良かったみたいです。
以前、
マロンの異母姉妹のナナちゃんファミリーのあおなさんから
ナナちゃんファミリーには、
「小さいから、マロンちゃんならスリムだから着れるかな」と
譲ってくださったのですが
ボルド同様にマロンも少しずつ成長していて
着られなくなってしまいました。
前が合わせられなくて、閉まらないんです。
そこで
最近、寒がっていて騒いでいるにゃきちゃんなら
着れるかも・・・と思って
早速、試してみました。
チョット大きいので、歩きづらそうでしたが、
「大は小を兼ねる」って、ねっ!
始めは、嫌がって固まっていましたが
温かいことが分かり、ゴロ~ンとして
嬉しそうに寝ていました。
満足そうな顔をしていますよね。
今年の冬は、これで大丈夫だね、にゃきちゃん。
もっと、も~っと、長生きしてね~。
きょうは、仕事でした。
いつもより退社時間が遅くなってしまい
その後、用事を済ませて帰宅したのが
夜8時半位になってしまいました。
ところで、みなさんのWANは
夜、どこで寝ていますか?
ボルドの場合、
パピーの頃は、一人でリビングのゲージの中で寝ていました。
ペットショップにいたので
夜鳴きなどはなく、お利口に寝ていました。
1歳の時、
てんかんを発症してからは
夜中に発作が起きたら・・・と考えて
1階の寝室で私達と一緒に寝るようになったのです。
心配していたとおり、
発作は夜中(深夜)に起きる事が多くなりました。
でも、季節が変わり初夏の頃になると
狭い寝室では、発作後の徘徊時は
あちこちにぶつかって危ないし、
暑いみたいで、いつまでも荒い呼吸がおさまらなかったので
リビングで寝るようになりました。
始めは、私と寝ていたのですが
持病の腰痛が出てしまったため、猫娘にバトンタッチしました。
マロンの場合は、
始めのうち、ボルドと同様にリビングのゲージで寝ていました。
大きくなるにつれて
ボルドと一緒にリビングで寝るようになったのです。
最近では、
パパ猫と寝室で1~2時間寝てから、
リビングに戻るという状態が続いていました。
ただ、記事にもしましたが、
ボルドの発作が起きそうな時は、
マロンは、リビングを出ようとしないこともあります。
私が朝、起きて行くと
マロンは、寂しそうに私に飛びついて
ペロペロ攻撃します。
あまりにその行動が激しいので、私は
夜、マロンは寂しい思いをしているのではないかと
気になっていました。
ボルドは猫娘の隣でベッタリして寝るのですが
マロンは遠慮がちに猫娘の足元や別の所で寝ているのです。
本当は、甘えたいのに我慢していて
寂しくて、朝の挨拶が激しいと感じていたのです。
そして昨夜、
マロン初めての経験
寝室でパパ猫のベッドで、
朝まで寝ていたんですよ、
パパ猫とマロンと私で川の字で寝ました。
とても嬉しかったみたいなんです。
パパ猫が
「何度か起きていた」と言っていましたが
お利口に、幸せそうな顔で寝てたようです。
朝方、少し早めにマロンだけリビングに戻してから
私も身支度を整えてリビングに行くと
挨拶は、落着いていました。
朝のお散歩も比較的落着い歩いていました。
こんな風にたくさんの時間を一緒に過ごすと
絆が深まって行き、気持も通じ合うようになる気がします。
今晩も一緒に寝てあげようかな~。と考えている私です。
えっ?
ボルドはどうしていたかって?
こんな感じで寝ていたそうです。
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
きょうは、
仕事が終わってから
パパ猫の歯の治療に行ってきました。
口内炎の痛みも減り、ラクになっているようです。
先日、ボルドの記録更新・・・でご紹介しましたが
ボルドの体重は過去最高記録の25kg。
一見、ボルドをパッと見ると
そんなに「おデブ」なの?と見えるかもしれません。
きょうは、
どこにそんなに肉がついているのか
ご紹介しますね~。
意外とお腹から腰のあたりは
くびれているんです。
じゃあ、どこに肉が?というと
この部分、
首の後ろです。
ここのお肉がすごいんです。
こんな風に持ち上げられるんですよ~。
人間のお腹がよく電話帳くらいつまめるって
言いますけど、ボルドの場合は
首の後ろが電話帳位つまめます。
もうイヤなようですが、もう一度「おだてて」
大人しく写真を撮らせてくれましたが
本当は、痛かったかな?
自分ではライオンのタテガミだと思ってるのかな?
ライオン見たこと無いよね・・・、
あっ、
寝室で一緒に寝ていた頃に
「アニマルプラネット」をジッと見ていたっけ。
マロンは
ボルドの「ぷにょ、ぷにょ感」が大好きなのかも
一生懸命ボルドを守っているようですね。
そして、
いつもボルドの味方
マロンの前では小さく見えませんか・・・、ボルちゃん。
でも、
ボルドが一番気にしているんだよね
この肉がなくなるようにがんばろうね~。
ボルド~ッ!。
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
きょうも、寒い一日でしたね。
こんな寒い日に
パパ猫は、残業でした。
久しぶりに、少し遅めの帰宅だったので
ボルドもマロンも夕食のあと
寂しそうに待っていました。
ボルドは
薬が効いているので眠たそう
耳だけはシッカリと
キツネのように立てて、
帰ってきた音を聞き逃さないように・・。
意外と耳が大きいでしょ。
でも
その意思とは逆にマブタが重そうでした。
しばらくすると
突然、階段を登ってくる足音が・・、
ボルちゃん、慌ててソファーから降りて
ずーと、この姿勢で待っていたようなお顔
そこへ
ひょっこり「にゃきちゃん」
何だか笑っちゃいました。
マロンは、リビングの入り口の前で
「とうちゃん、遅いの~」と
首をなが~くして待っていました。
しばらくするとパパ猫から
帰るコールの電話がありました。
電話の様子で、ボルドもマロンも
「そろそろ、とうちゃんが帰ってくるんだぜ」って
気付いているようです。
こんな感じで寝ていたボルマロも
目が覚めたようです。
10分もすると外でバイクの音がすると
ボルドもマロンも
「とうちゃんが、帰ってきたぁ~!!」と
大騒ぎです。
ウロウロ、ウロウロして・・・
私が玄関まで出迎えに行くと
マロンは、リビングの入り口で
サークルドアに手を掛けて待っています。
なにしろ、パパッ子マロンですからね~。
でも、パパ猫も
このマロンの歓迎で疲れが吹っ飛び
癒されているんだと思います。
マロンは、
ボルドに対してもパパ猫にも
優しい女の子です。
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
きょうは、紅葉日和でしたね~。
我が家は、パパ猫の充電のため
ゆっくり、のんびり、マッタリでした。
朝もノンビリの朝食
いつもの時間に食事を終えたボルドとマロン
楽しそうにハシャイで、追いかけっこして、
お休みなので、みんながいて嬉しそうでした。
私達も、ご飯を食べようと準備していたら
猫娘がコップを割り、片付けにアタフタしていたら
ボルドが・・・
キッチンの私達のほうを見ながら、
何だか様子が変だったんです。
パパ猫が心配して近づくと、
いつの間にかウ○チをしていたんです。
そして、
足で踏んだらしく
リビングのあちこちに足跡が付いていたんです。
朝食の仕度をしていた手を止めて
私はボルドの足跡の掃除を
猫娘とパパ猫でボルドの足を拭きました。
「みんなお休みの時で良かったね~」と
パパ猫がひとこと。
私は、内心少しイライラしていたのですが
あ~、そっか、お休みの日なんだから
そう思えば穏やかになれる、そう思いました。
共働きの悲しい習性
何事も短時間で済まして、
気持ちまで何かに追われていたようです。
ボルドは、
「ウ○チ出たよ~、踏んじゃったよ~」と
申し訳ないように、訴えていたんですよね
足を拭き終えたあと
ボルドは、こんな顔で少し落込んでいました。
「悪いことしちゃったぜ~」とでも思っているのでしょうか。
さっきまで
マロンと楽しそうに大ハシャギしていたのに
可愛そうになるぐらいに、落込んでいました。
「いいんだよ~、ボルちゃん」って言っても
こんな顔していました。
目が訴えていますよね。
マロンが遊びに誘いに来ても
何だか気が乗らないようで、
「シッポ踏むなよ」と気にする程度。
こんなボルドが可愛いと思ってしまう親バカな私です。
ボーダーコリーって
ふっ、と見せる表情や感情が、「たまらない」ですよね。
ボーダーコリーだけなのかな?
そのうちに
フテ寝しちゃいました。
みなさんがボーダーを家族に迎えたのも
こんな素敵な表情と思慮深さから、ですよね。
悲しい持病はあるけれど・・、
ディスクも出来ないけれど・・・。
「てんかん」なんかに負けないよ
ボーダーコリー最高!
ランキング参加中です、
マロンが大好きなウサビッチ。
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
みなさんにご心配おかけしましたパパ猫は
歯医者さんの早めの治療で、
ずい分、楽になったようです。
まだ口内炎があり、食べる時に痛いようですが
少しカロリーのあるものを食べることができるようになりました。
今日と明日、連休なので
少し休養をとれば、元気になりそうです。
きょうは、ボルドの薬がなくなるので
久しぶりにボルドの体重を測りました。
な・な・な・な・な~んと
記録更新?
最高記録?
25kgもあったんです。
ボルドは、
分かっていたみたいで、相変わらず体重測定中は
「ピーピー、ブーブー」うるさいんです。
凄い表情でしょ~!
黒いクマさんみたいだし
私達が
「25kgだよ~」と言って話している声が
聞こえないくらい、大きな声で文句を言っていました。
今年5月に測ったときは、20kgだったのに
5ケ月で5kg増加しちゃったんです。
その後
動物病院で担当の獣医さんに電話、
先月からの発作のことなどを報告し
体重のことも話しました。
フードも体重より少なめに与えているのに
どうして太っちゃうのかと相談しましたが
体質と薬の副作用みたいです。
一番は運動不足。
夏の暑い時期にお散歩を控えめにしたり
発作があるとお休みにしていたので
運動量が足りないみたいです。
マロンは
少しだけ体重が増えました。
ボルドの散歩は、猫娘が担当で
4歳になったボルドは、落着いて散歩が出来るので
歩く速度が遅いようです。
マロンは、私が担当なのですが
ガウガウ引っ張ったりするのとたくさん歩かないと
運動が足りないので、いつも早歩きなんです。
そんなわけで
きょうからボルドも猫娘と早歩きで
徐々に距離を伸ばして、
ダイエットすることになりました。
獣医さんからも
「薬を増やすより、体重の管理をしてください。」と
言われたので、頑張ります。
ねっ!!ボルド!!
頑張るんだよ~。
ランキング参加中です、
この写真を「応援クリック」お願い、ぴょん!
きょうも朝は、雨でしたね~。
昨日、歯の詰め物が取れてしまったパパ猫、
仕事のあと歯医者さんへ行く予定にしていたので
車で出勤しました。
退社後、歯医者さんへ直行して治療してもらいました。
久しぶりのゴルフで歯をくいしばってしまったり
疲れが溜まっていたり、この気温の変化や
十数年前に処置をしたっきりで
その後痛みなどがあっても放置していたため
詰め物が取れてしまったようです。
同級生の美人先生なのに
パパ猫は、歯医者さんが嫌いなんです。
昔、ずい分イヤな思いをしたみたいで
歯医者さんの印象が悪いみたいです。
風邪気味で
頭痛や口内炎があるので、薬を飲んで
早寝してしまいました。
ボルドとマロンは
パパ猫の体調が良くないことを察していて
心配そうにしています。
私が
「ボスが元気ないとつまんないね~」と言うと
ボルドは
「心配だぜ~、とうちゃん早く元気になって欲しいぜ」と
マロンは
「とうちゃんと一緒に寝たいの~、寂しいの~
イイ子にするから、早く治ってなの~」と
つまらなそうな顔をしています。
こんなお天気なので
体調を崩しやすいですから
みなさんも気をつけてくださいね~。
パパ猫に応援のポチッをお願いします。