”気ままな…ホルン道楽”

ホルンdeバテないメモ 1

先日の合宿で改めて感じたことですが…
最近は、何故か…ホルンを吹いていて…「バテる」っということがありません。
今までは、ずうっと吹き続けていると…次第に高音域が出にくくなったり、
パワフルな音、歯切れの良い音などなど…音に表情が付けにくくなりました。
まぁ、音を出すので精一杯っとなってしまうわけですね。
もっと、端的に言えば、バテるとは「操縦不能な状態に陥る」ということですね。
それが…起きないのです。
最近は…バテを意識せずに吹き続けられるのです。

何故バテなくなったのか?
裏を返せば…「バテないようにするにはどうすればよいか?」というにもつながります。
この先、また、いつ何時、バテに悩まされるかもしれませんから…このあたりで…
ちょっと、頭の中を整理して、メモっておこうと思います。

題して、「ホルンdeバテないメモ」です。

バテやすい状態という視点から話を進めます。
知っている何人かのホルン吹き仲間の…そう…演奏直後の唇周囲を思い浮かべると、
マウスピースの跡が唇にくっきりと残っています。
初心者というわけでもないのですが、高い音を出すときなど圧をかけるのでしょうね。
で、こういう奏者は…早くバテやすい傾向にあります…そばで、音を聴いていればわかります。

今度は自分の話。
私が吹いていて…疲れてきたかなぁと思うときは、…口ではなく、歯(&歯茎)の違和感からです。
特に、マウスピースの内側の前歯付近ですね。
脱線しますが、疲れでいると吹きたくないのは…免疫力低下で歯肉が腫れたりするからですね。
少なからず、マウスピースの圧で歯にも負担をかけているわけです。

これら、2つの事例から、それでは「バテない」ポイントは、
「極力、マウスピースは唇に圧をかけないようにすること」が肝心と導けます。

ここまで、書いて気づきましたが…、
そういえば…私は最近、マウスピースが軽く唇に触れているかいないか…といった状態で吹いていますね。
(ついでにいうと…音がないところ(休符)ではすぐにマウスピースを唇から外します。)

なぜ、軽く触れた状態で、高音域も吹けるのかについては…おいおい触れますが…、
バテないための幾つかのポイントの中で「マウスピースの唇への圧を最小にする」というのはとても重要なことと思います。

まとめ ホルンdeバテないメモ-------------------------- 
   その1「マウスピースの唇への圧を最小限にする」


追記 続きの実践編はこちらです

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Horn technic」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事