こんばんは
今日はモルディブの国立記念日だそうです。昨日も?あれ?
まあ、今日が祭日です。
公園にはモルディブのトラディショナルドレスを着たちびっこがいっぱいいて、男の子はサロンをはいて頭に鉢巻のようなものを巻いてました。
国立記念日って言う言葉はあまり聞いたことないですね。日本は建国記念日が先日ありましたが、同じ意味なのかな?
でも、とにかく国の記念日に伝統衣裳を着るっていうのは素敵な感じです
日本はお正月でも着物を着る人は少ないですもんね。
着るのも大変
動くのも大変
わからなくもないですが・・
モルディブの祭日と言っても私にはあまり関係ないのに、なぜか祝日という言葉に反応して「あ、今日は休みか~
」と、休む気満々になってしまうのです
今日はヘアーカットの予約が午前にあったので、早起きしましたが、なかったら寝ててもいいかも
って勘違いするところでした
ははは
オフィスワークもたっぷり残ってたんですけどね。あ~この勘違いは危ない!
明日はヘアーカラーをお客様にする予定ですが、モルディブの強い日差しで褪色しやすいですよね。
定期的にカラーされている方は延びた根本の部分を中心に染めればいいのですが、毛先の褪色(色がさめたり抜けた感じになること)してしまった部分も色みのみを入れてあげると良いですよ
日本だったら、毛先の褪色部分はトリートメント効果のあるカラー剤がありますので、美容室でご相談くださいね。
また褪色の原因に水に含まれる塩素等もあります。後はシャンプー剤がかなり影響されます。
泡立ちがいい方が洗った感が感じるので良く感じてしまいがちですが、必要なものまで落とし過ぎたりキューティクルが開いているときに(濡れている時はキューティクルは開いています)たんぱく質や染料もとり過ぎちゃいます。
なので、シャンプー剤選びもかなり大事です。
また紫外線から守ってくれるシャンプー&トリートメントもあるんですよ~
ケアンズでもこのタイプはかなり人気でした。海に関係する仕事の人が多かったからかもしれません。
モルディブもお肌は一生懸命日焼け止めをつけても髪まではガードしきれません。
まして、接客業の場合は帽子をかぶってするわけにもいきませんしね。なので、こんなものが便利ですよね
褪色からちょっと話がずれましたが、何でも日々のお手入れに繋がっているということなんです
ああ、私も日々のエクササイズをサボらずにしなければ

今日はモルディブの国立記念日だそうです。昨日も?あれ?

まあ、今日が祭日です。

公園にはモルディブのトラディショナルドレスを着たちびっこがいっぱいいて、男の子はサロンをはいて頭に鉢巻のようなものを巻いてました。
国立記念日って言う言葉はあまり聞いたことないですね。日本は建国記念日が先日ありましたが、同じ意味なのかな?
でも、とにかく国の記念日に伝統衣裳を着るっていうのは素敵な感じです

日本はお正月でも着物を着る人は少ないですもんね。
着るのも大変


わからなくもないですが・・

モルディブの祭日と言っても私にはあまり関係ないのに、なぜか祝日という言葉に反応して「あ、今日は休みか~


今日はヘアーカットの予約が午前にあったので、早起きしましたが、なかったら寝ててもいいかも


ははは

オフィスワークもたっぷり残ってたんですけどね。あ~この勘違いは危ない!
明日はヘアーカラーをお客様にする予定ですが、モルディブの強い日差しで褪色しやすいですよね。
定期的にカラーされている方は延びた根本の部分を中心に染めればいいのですが、毛先の褪色(色がさめたり抜けた感じになること)してしまった部分も色みのみを入れてあげると良いですよ

日本だったら、毛先の褪色部分はトリートメント効果のあるカラー剤がありますので、美容室でご相談くださいね。
また褪色の原因に水に含まれる塩素等もあります。後はシャンプー剤がかなり影響されます。
泡立ちがいい方が洗った感が感じるので良く感じてしまいがちですが、必要なものまで落とし過ぎたりキューティクルが開いているときに(濡れている時はキューティクルは開いています)たんぱく質や染料もとり過ぎちゃいます。

なので、シャンプー剤選びもかなり大事です。
また紫外線から守ってくれるシャンプー&トリートメントもあるんですよ~

ケアンズでもこのタイプはかなり人気でした。海に関係する仕事の人が多かったからかもしれません。
モルディブもお肌は一生懸命日焼け止めをつけても髪まではガードしきれません。
まして、接客業の場合は帽子をかぶってするわけにもいきませんしね。なので、こんなものが便利ですよね

褪色からちょっと話がずれましたが、何でも日々のお手入れに繋がっているということなんです

ああ、私も日々のエクササイズをサボらずにしなければ
