MALDIVES Beach Wedding

インド洋に浮かぶ不思議な国モルディブ

不思議なのはそれだけじゃありません・・・

冷や奴

2010-04-21 02:56:49 | Weblog
こんばんは

連日猛暑のマーレです。

前にマーレで豆腐を買ったとブログに書きましたが今日やっと食べました

 大丈夫なの?って思ったかもしれませんが、大丈夫です。賞味期限はなんと11月まで。日本では考えられないでしょうが、外国では普通です。

実はこれはロングライフ・トウフなのです

ロングライフ・ミルクがあるように豆腐もロングライフの物があるんですね。何で何だかわかりませんが、助かります

そもそもロングライフ・ミルクって?!って。

そうです。私は日本では一度も見たこともなかったですし、飲んだことも聞いたこともありませんでした。

日本ではあまりポピュラーではないようですよね。それとも私が知らなかっただけかな。

日本の普通の牛乳(賞味期限が1週間くらいのもの)に比べて、高温で滅菌されたものらしいです。初めて見たのはオーストラリアでしたが、牛乳なのに3カ月くらい持つんですよ。もちろん未開封。

これにはかなり驚きました

オーストラリアでは普通の牛乳ももちろんあったのでそれを買っていましたが、モルディブにはロングライフ・ミルクしかありません。それがこっちではフレッシュ・ミルクです。
というのも粉ミルクが結構使われているからです。

それもこれも暑い国だからというのが大きな理由だと思いますが、なんと言っても国内で生産されていないため日持ちしないものは輸入できん ということでしょう。

ロングライフミルクにもいろんな種類があって、低脂肪とかカルシウム多めとか、豆乳とかね

でも私はそのまま飲むのは味があまり好きではないのですが、ヨーグルトを作るのに使っています。だって、ヨーグルトもロングライフものです。

そして話がすごいそれましたが、豆腐。

オーストラリアでもロングライフの豆腐は高かったですけど、それなりに大きかったかな。でも味がイマイチ。


でも先日マーレのハウスクローバーで購入した森永の豆腐はすごいなめらか!!!

買ったら買ったことに満足してしまい、しかも賞味期限長いし、そしてどうやって食べようか、などなどと迷っているうちに早2週間

夕方小腹がすいたので、1パックを封切って半分だけ食べることに。

おかかと醤油で冷や奴。

おー!!! なんておいしいのよ、お豆腐さん

固さは木綿豆腐くらいな感じですが、つるっとした絹豆腐です。水切りした絹豆腐って感じでしょうか。

いやーおいしい

ケアンズの豆腐は大きいだけで味は冷や奴で食べれない感じだったかな。(チゲ鍋にしてしまったくらいだし)

ケアンズのせいではないけど

*日本食レストランでは美味しい豆腐がありました

この森永のロングライフ豆腐はリゾート・サプライ(リゾートへ食材を輸入している会社)では1つ$10位するそうです。
(大きさは200mパックのジュースくらいかな?)

なので割高です。でも、ハウスクローバーではその半分くらいの料金で販売してくれました

日本に比べたら高いのですが、ここに住んでたら高くてもたまには食べたいよ~ってなるのですね。

あと1パック半残っているので、今日の半分は明日また冷や奴で食べて、1パックはどうやって食べるか考えます。ははは

ちなみにこっちで売っているヨーグルトは暑いモルディブでも常温でおいといても大丈夫なものがほとんどですが(しかも甘い)、冷蔵庫に冷やして売っている酸っぱいプレーンヨーグルトもあります。これは賞味期限がもう少し短い。
ほとんど甘いものしかないのにこれは酸味があるな~何で作っているんだろうと、原材料を見ると

「いろいろなミルク」

って書いてありました

いろいろって便利な言葉です