2015年4月18日(土)19日(日)と2日間、小学校1~2年生のビーバー隊と小学校3~5年生カブ隊が春の合宿を行いました。
入隊して、隊の初活動、組の初活動。この二日間で、子どもたちは大きく成長しました。
ビーバーも、カブもスカウトらしくなりました。
その成長の記録です。
小学校3~5年生のカブ隊は、合宿に先立ち組の結束と協力の象徴の組旗製作。
この日にカブ隊に新しい仲間が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/d4cc1b3ef3934ba6d79f6dc754355045.jpg)
組旗の製作の前に、自分たちが描いてきた動物の発表。
そして組の仲間と相談して、組のシンボルの動物を決めて組旗の製作。
組旗の発表。動物の鳴き声も発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/bbefe6d4c220dd508ba4d10aaa231fae.jpg)
当番組による整列の練習。合宿へ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/14c04be7f4cf481acca31fd2c0e18691.jpg)
合宿所へ行く前に鶴来樹木公園で昼食。暖かく桜も咲いていました。
樹木公園から歩いて合宿する白山青年の家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/db86063df9fdf70e5c2705719a287f92.jpg)
15分ほどで、白山青年の家に到着。初めての隊列での移動。ハイキングの第一歩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/8a9316d1041c4e6058be82711058726d.jpg)
ビーバー隊との合流。入所式の前にビーバー隊にもこの日新しい仲間が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/bb80b74af8ee994a9613427047c2ca49.jpg)
【春の合宿1日目】
白山青年の家:お世話になる白山青年の家所長さんのあいさつ。入所式から
全員注目して聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/c427e650ddddd70f058145b302411b3f.jpg)
オリエンテーション。白山青年の家でのいろいろな決まりごとを聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/f144ea05a611dd5f172585113be3f410.jpg)
入所式も終わり、活動プログラム開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/eafccce62664770131d3dfa413cf3784.jpg)
小学校3~5年生のカブ隊は、隊列、整列の練習。気を付け、休めの練習。活動の始まり、終わりの挨拶の練習。
いろいろ体で体験します。毎回の活動の基本です。
活動開始は「いつも元気」という歌とあいさつ。活動終わりは「仲良しの輪」とあいさつで終わります。
組ごとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/35ae04d7062b108cf4ab66a730714cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/f349d8134e36e0c0150dfdb11b13a147.jpg)
隊の始まりは、カブコールの歌と大輪で始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/bacc75e4ae4a0f68b4087f3fcb8737bc.jpg)
3~5年生の組の組長への指示もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/f3745d4a140982235948d89ab6fbfc1c.jpg)
カブの基礎知識とカブスカウトのあいさつも練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/70b51dd85d9c437750497527faa69f10.jpg)
------カブスカウトが練習の頃、小学校1~2年生のビーバー隊は
屋外活動での敷物、シーターポン。(屋外用簡易座布団)を製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/9813b1a368e8a1b291858fc1f004d5e8.jpg)
みんな楽しいシータポンが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/b5b13989cd2140bb44e2dca7409c8d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/69bd149fcc672dad67e94fe01cf1a421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/ff535c50bb79bba2e79937f20748d746.jpg)
日中の活動も終わりです。
「夕べのつどい」国旗、県旗、所旗の降納。
カブスカウトは、日本の国旗の履修をします。国旗のたたみ方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/7d0460f5c24a5b5683aec171f1a5eab3.jpg)
合宿参加者全員で、夕食です。感謝して「いただきます」
おしゃべりをしながら完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/846079cf17674ae4a875ecbbca23fb2d.jpg)
夕食後「夜の研修」キャンプファイヤー。
静かに始まります。キャンプファイヤーの場所まで入場。みんなワクワク、ドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/961d468a627ebbf3bbf34096e3c13a15.jpg)
なにが始まるのだろうと(*´∀`*) 火って暖かい、視線は「ファイヤーの火」
ファイヤーのお話のあと、みんなでアクションソング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/845efa3f02520b00f0e40971d00c22ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/0d755a01f598341d00418559c1c5442f.jpg)
合宿1日目も入浴後、消灯、就寝。
カブスカウトの組長、次長は会議。明日への予定確認と今日の反省。
【春の合宿2日目】
6時30分起床、身支度のあと、「朝のつどい」から。
国歌「君が代」とともに敬礼、国旗掲揚。
小さい小学校1~2年のビーバーもきちんと敬礼していますヽ〔゜Д゜〕丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/b5e60c0caa1589163cbd4bed75bd6a87.jpg)
元気な声で「おはようございます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/6482842d12860f991ebba838c70a2379.jpg)
ボーイスカウトの連盟歌を歌い、そのあと「ラジオ体操」
ラジオ体操はお兄ちゃん、お姉ちゃんのカブ次長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/cce6ff4e5b1e5366b4c7578d43f5a82b.jpg)
さあ、みんなで「朝食」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/03cf08cc5c1874ce8d6c69dfe8d6bc59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/f1b69a2168ca1fb2e7ed54ecf0a1da32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/cca5334925f4f63edff63641855f2dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/0a22f629150b5f3a2d70755654fd67ee.jpg)
食後、使用させていただいた白山青年の家の清掃。
清掃後、2日目活動プログラム。天気が怪しくなって、小雨もポツポツ。
予定していた活動プログラムを変更。
雨具を着て活動です。白山比め神社まで、ミニハイキング。
ビーバー隊の出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/d0d569cbfb9ffb5d18041de363253b7d.jpg)
カブ隊は、昨日練習した「いつも元気」から「隊長の話」をして、遅れて出発。
ビーバー隊との合流地点まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/f3d36d78599bf9269b83279057ec238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/d25d334809aadbf337052cad84e26298.jpg)
白山比め神社に到着。お参りの作法を聞いて実践です。
鳥居をくぐる前に「一礼」
身を清めてお参りです。作法を体験。柄杓で水を汲み、右手に持って、左手を洗う→左手に持ち替えて、右手を洗う→柄杓を右手に持ち替えて、左手に水を受けて、口をすすぎます。→再度、左手を洗い→柄杓を立たて、柄杓の水で柄杓の柄に垂らして洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/de53d30970147b6b3e19665b5261d456.jpg)
拝殿に上がり、活動の安全祈願のお祓いを受けました。全員神妙にして受けました。
白山比め神社のお払いしていただいた神主さんは、石川第10団のスカウト指導者の方です。
子どもたちに激励のお言葉も頂き、感謝致します。
お祓い後、社殿の前で記念写真。
ビーバー隊は参道を往復して楽しみました。
カブ隊は、履修科目の修得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d339b8ba27896cbe04255ccc1cc64bf0.jpg)
さあ、気をつけて戻ろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/ef801a1684ab473bc99d21ed5ab0d756.jpg)
到着後、昼食、合宿最後のメニューは牛丼(*´∀`*) 合掌。感謝して「いただきます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/11f469f7a58cb3090d65c11dc7919aa3.jpg)
昼食後、今回の合宿の「ふりかえり」感想文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/6e8467184fe6127f3a1b5f8d52f7f49b.jpg)
合宿で、いろいろな体験をしました。
小学校1~2年生のビーバーの子どもたち、小学校3~5年生のカブの子どもたち全員で退所式です。
ビーバーの子どもたちは二日間で大きく成長しました。
ご褒美の記念缶バッチ授与。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/6e73f39941db2da0cfcc3a9322a89bb3.jpg)
カブは目標の組の協力が一番達成できた2組に優秀綬と記念缶バッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/bd54e8ad85f4d1d037f1c0afaba61338.jpg)
お世話になった白山青年の家の方にお礼の言葉「ありがとうございました」を大きな声で全員で言いこの二日間の活動を終了しました。
ごあいさついただいた青年の家の方も、元ボーイスカウト経験者の方でした。温かいお言葉いただき、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/ab2e7b046f1f3f0c28d0c7686783261c.jpg)
カブ隊は、退所式後、次回活動の連絡と当番組の交代式をして、組ごとに「仲良しの輪」をして解散。
活動の様子はこちらのアルバムでご覧いただけます。
201450418-19春の合宿 by (C)bsmatto
次回は、5月10日日曜日「里山再生奉仕活動」金沢千本桜の里 です。
ご一緒に楽しみませんか?
里山再生活動はこちらでご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/s/%C0%E9%CB%DC%BA%F9%A4%CE%CE%A4
あなたのお子さんが、たくましくなる習い事。さまざまな体験。
松任第1団は1980年に発団。皆様のご理解、ご支援で35年を迎え、次の2020年発団40年に向けて
さらに多くのヒーローの誕生するお手伝いさせていただきます。
お子さんばかりでなく、指導者も一丸となって「最善を尽くす」です。
---------------------------------------------------------
アルバムで見るいろいろな活動の様子、子どもたちの表情は、こちらです。
http://photozou.jp/photo/album/1010442
ボーイスカウトって!?
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。
入隊ご希望の方へ詳しくは★入団案内所へお尋ねください。
見学体験は、お気軽に問い合わせください。
主な活動拠点は、松任文化会館、白山市福祉ふれあいセンターです。
------------------------------------------
Facebookページ「白山市で子育て、こどもの笑顔サポート!こちら、ボーイスカウト松任第1団!」でも紹介しております。
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。
入隊して、隊の初活動、組の初活動。この二日間で、子どもたちは大きく成長しました。
ビーバーも、カブもスカウトらしくなりました。
その成長の記録です。
小学校3~5年生のカブ隊は、合宿に先立ち組の結束と協力の象徴の組旗製作。
この日にカブ隊に新しい仲間が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/86/b6e0099618ce56c78e727b77b26f4ebd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/55/d4cc1b3ef3934ba6d79f6dc754355045.jpg)
組旗の製作の前に、自分たちが描いてきた動物の発表。
そして組の仲間と相談して、組のシンボルの動物を決めて組旗の製作。
組旗の発表。動物の鳴き声も発表。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/b5/a83815183e1b8b6f57296fc6e03e5c2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/65/bbefe6d4c220dd508ba4d10aaa231fae.jpg)
当番組による整列の練習。合宿へ出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/91/14c04be7f4cf481acca31fd2c0e18691.jpg)
合宿所へ行く前に鶴来樹木公園で昼食。暖かく桜も咲いていました。
樹木公園から歩いて合宿する白山青年の家へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/a3a1fc19e9604d28d7fe2daea652ff21.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/d4/db86063df9fdf70e5c2705719a287f92.jpg)
15分ほどで、白山青年の家に到着。初めての隊列での移動。ハイキングの第一歩?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b6/ba1042dc065ceb1b64bcbc97899f1738.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/fc/8a9316d1041c4e6058be82711058726d.jpg)
ビーバー隊との合流。入所式の前にビーバー隊にもこの日新しい仲間が増えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/86/945ad595af7479aac526b50c7fd125c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/97/bb80b74af8ee994a9613427047c2ca49.jpg)
【春の合宿1日目】
白山青年の家:お世話になる白山青年の家所長さんのあいさつ。入所式から
全員注目して聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fa/a186ff5208627fd848fc4915820b223c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/55/c427e650ddddd70f058145b302411b3f.jpg)
オリエンテーション。白山青年の家でのいろいろな決まりごとを聞いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/8c/f144ea05a611dd5f172585113be3f410.jpg)
入所式も終わり、活動プログラム開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/5e/eafccce62664770131d3dfa413cf3784.jpg)
小学校3~5年生のカブ隊は、隊列、整列の練習。気を付け、休めの練習。活動の始まり、終わりの挨拶の練習。
いろいろ体で体験します。毎回の活動の基本です。
活動開始は「いつも元気」という歌とあいさつ。活動終わりは「仲良しの輪」とあいさつで終わります。
組ごとです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/f4f351bea7d4a131ee0bbce7e64515d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c1/35ae04d7062b108cf4ab66a730714cab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b6/5e7472d150fa9b4254ad7e0d717e8bf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a2/f349d8134e36e0c0150dfdb11b13a147.jpg)
隊の始まりは、カブコールの歌と大輪で始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/c7/139c4e0f9eda3e6fc4f74102e26f4307.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/59/bacc75e4ae4a0f68b4087f3fcb8737bc.jpg)
3~5年生の組の組長への指示もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/85/f3745d4a140982235948d89ab6fbfc1c.jpg)
カブの基礎知識とカブスカウトのあいさつも練習。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c8/6872e730b3f08450b4903066e795a485.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f6/70b51dd85d9c437750497527faa69f10.jpg)
------カブスカウトが練習の頃、小学校1~2年生のビーバー隊は
屋外活動での敷物、シーターポン。(屋外用簡易座布団)を製作。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/9cf3d5da4f1678dd1dce4e6a343149b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/03/9813b1a368e8a1b291858fc1f004d5e8.jpg)
みんな楽しいシータポンが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b9/035430ba24f3126339f572cb2d364001.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/80/b5b13989cd2140bb44e2dca7409c8d67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6e/640f1f348cbb3a6ebb1b3766e061f90a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b1/69bd149fcc672dad67e94fe01cf1a421.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2b/6ae794627e574c7217a22a2dc47aabe1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/31/ff535c50bb79bba2e79937f20748d746.jpg)
日中の活動も終わりです。
「夕べのつどい」国旗、県旗、所旗の降納。
カブスカウトは、日本の国旗の履修をします。国旗のたたみ方。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f0/7d0460f5c24a5b5683aec171f1a5eab3.jpg)
合宿参加者全員で、夕食です。感謝して「いただきます」
おしゃべりをしながら完食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/45/846079cf17674ae4a875ecbbca23fb2d.jpg)
夕食後「夜の研修」キャンプファイヤー。
静かに始まります。キャンプファイヤーの場所まで入場。みんなワクワク、ドキドキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7a/5b48b4de20b2773664ad1827c56d5116.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/52/961d468a627ebbf3bbf34096e3c13a15.jpg)
なにが始まるのだろうと(*´∀`*) 火って暖かい、視線は「ファイヤーの火」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f8/0aa7cfb846fba430d16abfcd87140a49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fc/bdb803d4229d7efaa3afb3c0b4ea4318.jpg)
ファイヤーのお話のあと、みんなでアクションソング。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cb/845efa3f02520b00f0e40971d00c22ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/6d/f1880595e1101c1876b061ec9f5ef583.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/73/0d755a01f598341d00418559c1c5442f.jpg)
合宿1日目も入浴後、消灯、就寝。
カブスカウトの組長、次長は会議。明日への予定確認と今日の反省。
【春の合宿2日目】
6時30分起床、身支度のあと、「朝のつどい」から。
国歌「君が代」とともに敬礼、国旗掲揚。
小さい小学校1~2年のビーバーもきちんと敬礼していますヽ〔゜Д゜〕丿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/8c/7e9a775706dc25d4ae019e4b455b175b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bb/b5e60c0caa1589163cbd4bed75bd6a87.jpg)
元気な声で「おはようございます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/ca/6482842d12860f991ebba838c70a2379.jpg)
ボーイスカウトの連盟歌を歌い、そのあと「ラジオ体操」
ラジオ体操はお兄ちゃん、お姉ちゃんのカブ次長。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7a/cce6ff4e5b1e5366b4c7578d43f5a82b.jpg)
さあ、みんなで「朝食」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/e3/7b9b186048d5fc9ac49984de95302bc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f5/03cf08cc5c1874ce8d6c69dfe8d6bc59.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/7e/1f237156c0737175fbb67cddf977bbb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/63/f1b69a2168ca1fb2e7ed54ecf0a1da32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/da/0a28a48c5598dae7a835154d6e60ae84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/60/cca5334925f4f63edff63641855f2dce.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/97/0a22f629150b5f3a2d70755654fd67ee.jpg)
食後、使用させていただいた白山青年の家の清掃。
清掃後、2日目活動プログラム。天気が怪しくなって、小雨もポツポツ。
予定していた活動プログラムを変更。
雨具を着て活動です。白山比め神社まで、ミニハイキング。
ビーバー隊の出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/e0/424bab0e77d1a1f184aa99a249a7070f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/98/d0d569cbfb9ffb5d18041de363253b7d.jpg)
カブ隊は、昨日練習した「いつも元気」から「隊長の話」をして、遅れて出発。
ビーバー隊との合流地点まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/dd/f3cbed45b6633eb7d226ad2b95b3b5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/52/f3d36d78599bf9269b83279057ec238f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d8/d25d334809aadbf337052cad84e26298.jpg)
白山比め神社に到着。お参りの作法を聞いて実践です。
鳥居をくぐる前に「一礼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/f4/814b2c8c0fd0b1a36384b2c2ce97c798.jpg)
身を清めてお参りです。作法を体験。柄杓で水を汲み、右手に持って、左手を洗う→左手に持ち替えて、右手を洗う→柄杓を右手に持ち替えて、左手に水を受けて、口をすすぎます。→再度、左手を洗い→柄杓を立たて、柄杓の水で柄杓の柄に垂らして洗う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/23/de53d30970147b6b3e19665b5261d456.jpg)
拝殿に上がり、活動の安全祈願のお祓いを受けました。全員神妙にして受けました。
白山比め神社のお払いしていただいた神主さんは、石川第10団のスカウト指導者の方です。
子どもたちに激励のお言葉も頂き、感謝致します。
お祓い後、社殿の前で記念写真。
ビーバー隊は参道を往復して楽しみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9b/bd6972192d0cc07d716c87fbe8733206.jpg)
カブ隊は、履修科目の修得。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d9/d339b8ba27896cbe04255ccc1cc64bf0.jpg)
さあ、気をつけて戻ろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/0c6c5b274e8ad2c7968840128c9f8829.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/59/ef801a1684ab473bc99d21ed5ab0d756.jpg)
到着後、昼食、合宿最後のメニューは牛丼(*´∀`*) 合掌。感謝して「いただきます」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/42/3715cd4764457fba50ad53117e1e55de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/57/11f469f7a58cb3090d65c11dc7919aa3.jpg)
昼食後、今回の合宿の「ふりかえり」感想文です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9a/6e8467184fe6127f3a1b5f8d52f7f49b.jpg)
合宿で、いろいろな体験をしました。
小学校1~2年生のビーバーの子どもたち、小学校3~5年生のカブの子どもたち全員で退所式です。
ビーバーの子どもたちは二日間で大きく成長しました。
ご褒美の記念缶バッチ授与。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8e/6e73f39941db2da0cfcc3a9322a89bb3.jpg)
カブは目標の組の協力が一番達成できた2組に優秀綬と記念缶バッチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ce/bd54e8ad85f4d1d037f1c0afaba61338.jpg)
お世話になった白山青年の家の方にお礼の言葉「ありがとうございました」を大きな声で全員で言いこの二日間の活動を終了しました。
ごあいさついただいた青年の家の方も、元ボーイスカウト経験者の方でした。温かいお言葉いただき、ありがとうございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/15/ab2e7b046f1f3f0c28d0c7686783261c.jpg)
カブ隊は、退所式後、次回活動の連絡と当番組の交代式をして、組ごとに「仲良しの輪」をして解散。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/77db9391c1590c660a800b6cd35cb364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/27/c80ce339a4931f8698134245ce7dcda8.jpg)
活動の様子はこちらのアルバムでご覧いただけます。
次回は、5月10日日曜日「里山再生奉仕活動」金沢千本桜の里 です。
ご一緒に楽しみませんか?
里山再生活動はこちらでご確認ください。
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/s/%C0%E9%CB%DC%BA%F9%A4%CE%CE%A4
あなたのお子さんが、たくましくなる習い事。さまざまな体験。
松任第1団は1980年に発団。皆様のご理解、ご支援で35年を迎え、次の2020年発団40年に向けて
さらに多くのヒーローの誕生するお手伝いさせていただきます。
お子さんばかりでなく、指導者も一丸となって「最善を尽くす」です。
---------------------------------------------------------
アルバムで見るいろいろな活動の様子、子どもたちの表情は、こちらです。
http://photozou.jp/photo/album/1010442
ボーイスカウトって!?
http://blog.goo.ne.jp/bsmatto/c/2fa214486fbb45af1cb78d617df85b2b
白山市でひとつ、ボーイスカウト松任第1団では、何でも楽しみながら体験。
入隊ご希望の方へ詳しくは★入団案内所へお尋ねください。
見学体験は、お気軽に問い合わせください。
主な活動拠点は、松任文化会館、白山市福祉ふれあいセンターです。
------------------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/64/74b8422a70f0116f45109bc4f190ef18.jpg)
白山市の方は、Facebookページご訪問いただいて、「いいね」をいただけましたら幸いです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます