7/21、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
もしも昨日(土曜)が休みなら、確実に自転車乗っていた今日この頃
いかがお過ごしですか?
CS1がオープンして最初の日曜日。この日もCS1で車デポして午前中のみ自転車で遊んできました。
そして来週に控えているHC富山シリーズ夢の平戦に向けて、庄川沿いでコースの試走してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/3dd8ca5a477e897282e6b0e4e5e547c0.jpg)
久々にデジカメで自撮りなど(゜ω゜)
スタートは、ココ。距離約3km、斜度7%前後の激坂を登ります。
ハァハァ(;´Д`;)
ゼェゼェ(;;゜Д゜;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/c00fb8ce563bf8395d04c763f401d16a.jpg)
バタンキュ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
GPSの記録では12分41秒。これでも参加者平均なのでしょうか。
本番が怖いデス。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/d194abf2854aa280e009659086395846.jpg)
んで、10時過ぎにCS1に帰ってみると、誰かはおると思いました(笑)
T-Waveの自称マ○ロ(氷見の寒○リ)担当、のざわっちさんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
この日は別行動でサイクリング中でしたが、やはりこのいい天気を逃すはずはありませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お互い交通安全を誓って解散します。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/fdf4f3e1b20afd102f9faf6c8e8e2228.jpg)
冷たい水で顔洗い。この水、飲めるそうです。
このあとひろろーは、お昼の講演会に参加するので本日の自転車は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/4d7ef4857abac00a625fbc000c51b716.jpg)
店内で運動後用の補給食を買ってリカバリー。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
シュガースポットは出ていないけど、とっても甘いバナナ一本50円。かなり良心的です。(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/2913dd5140b47beed75fc53f7680d6e5.jpg)
脚の疲れは、足湯で癒す。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
そういえば、この近くに全身の汗を流せる水シャワーの場所があったっけな?
時期的にもちょうどいいし、今度試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/8dee4a55f7a2434aa83422ac5fb0674e.jpg)
そして車で移動し武生に帰ってきました。その目的は、自然栽培について学ぶためです。
今回の集いに誘っていただいたのは、なんとRyosukeさん!
福井在住時代に丹南山岳自転車部でお世話になった大先輩の一人です。
最近はこっちの活動のほうが忙しくてなかなか自転車乗れていないそうですが、たまには自転車乗りましょう。(´∀`)ヒトノコトイエマセンガネw
で、気になるその活動。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
つい最近上映された阿部サダヲさん主演「奇跡のリンゴ」の主人公、木村秋則さん御本人による講演会のスタッフをされていたのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
昨年上映されましたが、時系列的には奇跡のリンゴの後の話であるドキュメンタリー「いのちの林檎」の早苗さんにまつわるエピソードがきっかけで、今回の福井での開演となったそうです。
これも、縁ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/43badd088b8cdb0b9b817402e0496a80.jpg)
無農薬栽培、自然栽培のお話を聞きに、この日会場には遠方から沢山の方が来ていました。
講演中の撮影はさすがにできませんが、やはり映画で見たような印象そのままで、聞いてて面白い。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そしてその内容も、まさしく目からウロコが落ちるようでした。
一般に当たり前といわれる常識を、ことごとく覆したんです。例えば、、、質問コーナーに出てきたTPPの話。
ちょうどこの日が投票日ということもあり、やはりこの話題がお客さんから出てきました。
(おいおい、何でこんなとこに政治の話を持ち込むんだ?)と少し呆れて聞いていたのですが、そのあとの木村さんの回答に衝撃を受けました。
"TPPは賛成でもないし、反対でもない。"
"こんな今だからこそ、日本の農業・農家が、農薬や科学肥料を使わない自然栽培でやっていくことで、世界中の誰もが「日本の農産物がほしい」と思えるような、そんな強い国を作れる。日本はその可能性を秘めた国だ。"
この「賛成」とか「反対」とかの二者択一で騒がれている問題にも、木村さんは独自の発想で「第3の答え」を見つけ出すのです。
我々はこの「二者択一」という考え方に少しこだわり過ぎていたのかも知れません。それがかえって無限の可能性を殺していたとも知らずに。
こういう物事の考え方、感じ方は、これまでのやり方、学び方だけでは得られないものなのだと思いました。
そしてこんな時代だからこそ、木村さんのようなことができる人を増やしていくべきなんだと思います。百姓とか会社員とか身分は関係なく。
では、どうすれば木村さんのようになれるのか。
その答えは、たった一言だけでした。
"バカになればいい"(笑)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
もうね、理屈じゃないんですよ(笑)
逆に理論武装していることのほうが、こういうときかえって邪魔なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/6070b70e0bdd19f2ef4c3b06f3fbd5f0.jpg)
講演は木村さんだけではなく、「ローマ法王に米を食べさせた男」の著者でもある高野誠鮮さんも登壇してトーク、これも大変勉強になりました。
こんないい話が聞けるなら、日本全国でもっと「バカになる」機会が増えたらいいのにな~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
講演終了その後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/d9a1cfed59a2d13074663a4e85222007.jpg)
せっかく福井に帰ってきたんだから、誰かに顔出してもイイヨネ?(・∀・)
ってことで、福井で物欲爆発事件が多発していることで有名なあのお店に突撃。
すると何ということでしょう。福井で、いや、北陸の自転車乗りたちにも有名な御令嬢方からのお出迎えが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
皆さんお元気そうでなによりでした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
来週は、富山シリーズ#3夢の平戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
もしも昨日(土曜)が休みなら、確実に自転車乗っていた今日この頃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
CS1がオープンして最初の日曜日。この日もCS1で車デポして午前中のみ自転車で遊んできました。
そして来週に控えているHC富山シリーズ夢の平戦に向けて、庄川沿いでコースの試走してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/a6/3dd8ca5a477e897282e6b0e4e5e547c0.jpg)
久々にデジカメで自撮りなど(゜ω゜)
スタートは、ココ。距離約3km、斜度7%前後の激坂を登ります。
ハァハァ(;´Д`;)
ゼェゼェ(;;゜Д゜;;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/c00fb8ce563bf8395d04c763f401d16a.jpg)
バタンキュ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
GPSの記録では12分41秒。これでも参加者平均なのでしょうか。
本番が怖いデス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/96/d194abf2854aa280e009659086395846.jpg)
んで、10時過ぎにCS1に帰ってみると、誰かはおると思いました(笑)
T-Waveの自称マ○ロ(氷見の寒○リ)担当、のざわっちさんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0246.gif)
この日は別行動でサイクリング中でしたが、やはりこのいい天気を逃すはずはありませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
お互い交通安全を誓って解散します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/fdf4f3e1b20afd102f9faf6c8e8e2228.jpg)
冷たい水で顔洗い。この水、飲めるそうです。
このあとひろろーは、お昼の講演会に参加するので本日の自転車は終了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/11/4d7ef4857abac00a625fbc000c51b716.jpg)
店内で運動後用の補給食を買ってリカバリー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0233.gif)
シュガースポットは出ていないけど、とっても甘いバナナ一本50円。かなり良心的です。(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/32/2913dd5140b47beed75fc53f7680d6e5.jpg)
脚の疲れは、足湯で癒す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onsen.gif)
そういえば、この近くに全身の汗を流せる水シャワーの場所があったっけな?
時期的にもちょうどいいし、今度試してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/89/8dee4a55f7a2434aa83422ac5fb0674e.jpg)
そして車で移動し武生に帰ってきました。その目的は、自然栽培について学ぶためです。
今回の集いに誘っていただいたのは、なんとRyosukeさん!
福井在住時代に丹南山岳自転車部でお世話になった大先輩の一人です。
最近はこっちの活動のほうが忙しくてなかなか自転車乗れていないそうですが、たまには自転車乗りましょう。(´∀`)ヒトノコトイエマセンガネw
で、気になるその活動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_3.gif)
つい最近上映された阿部サダヲさん主演「奇跡のリンゴ」の主人公、木村秋則さん御本人による講演会のスタッフをされていたのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
昨年上映されましたが、時系列的には奇跡のリンゴの後の話であるドキュメンタリー「いのちの林檎」の早苗さんにまつわるエピソードがきっかけで、今回の福井での開演となったそうです。
これも、縁ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4a/43badd088b8cdb0b9b817402e0496a80.jpg)
無農薬栽培、自然栽培のお話を聞きに、この日会場には遠方から沢山の方が来ていました。
講演中の撮影はさすがにできませんが、やはり映画で見たような印象そのままで、聞いてて面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
そしてその内容も、まさしく目からウロコが落ちるようでした。
一般に当たり前といわれる常識を、ことごとく覆したんです。例えば、、、質問コーナーに出てきたTPPの話。
ちょうどこの日が投票日ということもあり、やはりこの話題がお客さんから出てきました。
(おいおい、何でこんなとこに政治の話を持ち込むんだ?)と少し呆れて聞いていたのですが、そのあとの木村さんの回答に衝撃を受けました。
"TPPは賛成でもないし、反対でもない。"
"こんな今だからこそ、日本の農業・農家が、農薬や科学肥料を使わない自然栽培でやっていくことで、世界中の誰もが「日本の農産物がほしい」と思えるような、そんな強い国を作れる。日本はその可能性を秘めた国だ。"
この「賛成」とか「反対」とかの二者択一で騒がれている問題にも、木村さんは独自の発想で「第3の答え」を見つけ出すのです。
我々はこの「二者択一」という考え方に少しこだわり過ぎていたのかも知れません。それがかえって無限の可能性を殺していたとも知らずに。
こういう物事の考え方、感じ方は、これまでのやり方、学び方だけでは得られないものなのだと思いました。
そしてこんな時代だからこそ、木村さんのようなことができる人を増やしていくべきなんだと思います。百姓とか会社員とか身分は関係なく。
では、どうすれば木村さんのようになれるのか。
その答えは、たった一言だけでした。
"バカになればいい"(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
もうね、理屈じゃないんですよ(笑)
逆に理論武装していることのほうが、こういうときかえって邪魔なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3b/6070b70e0bdd19f2ef4c3b06f3fbd5f0.jpg)
講演は木村さんだけではなく、「ローマ法王に米を食べさせた男」の著者でもある高野誠鮮さんも登壇してトーク、これも大変勉強になりました。
こんないい話が聞けるなら、日本全国でもっと「バカになる」機会が増えたらいいのにな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)
講演終了その後、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9e/d9a1cfed59a2d13074663a4e85222007.jpg)
せっかく福井に帰ってきたんだから、誰かに顔出してもイイヨネ?(・∀・)
ってことで、福井で物欲爆発事件が多発していることで有名なあのお店に突撃。
すると何ということでしょう。福井で、いや、北陸の自転車乗りたちにも有名な御令嬢方からのお出迎えが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onigiri_2.gif)
皆さんお元気そうでなによりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_s.gif)
来週は、富山シリーズ#3夢の平戦です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)