4/10に行われる予定だった伊吹山ヒルクライムは中止を決定しました。
今年は数十年ぶりの豪雪に加え、東日本大震災の影響もあり、また被災地の関東からも参加者が多いことから、これらを配慮しての中止の決断は潔いと思います。
会場が被災地とは無関係で参加費の返納を検討しているとのことですが、返納するならむしろ、そのお金を義援金に回しませんか?という提案をしてみました。どのように判断されるかはスタッフにお任せしようと思っています。
一方、3/27の六甲山ヒルクライムは、チャリティイベントとして開催が決定しました!
3月は仕事が多忙のため自身の調整もほとんどできてませんが、こんな状況でも走ることができる喜びを噛みしめながら、1本じっくり走ってみようと思います。
あと、今日の仕事から帰ってきたとき(3/16)、GF福井スタッフからのお葉書が届いていました。
一枚一枚、手書きで宛名を書いているようです。内容はHPと同様のものです。
10月は一般的には体育祭シーズン。スケジュールが被って出られない人がいるかもしれませんが、これほどのご厚意を無駄にはできません。できる限り参加する方向で予定を立てて見たいと思います。
今年は数十年ぶりの豪雪に加え、東日本大震災の影響もあり、また被災地の関東からも参加者が多いことから、これらを配慮しての中止の決断は潔いと思います。
会場が被災地とは無関係で参加費の返納を検討しているとのことですが、返納するならむしろ、そのお金を義援金に回しませんか?という提案をしてみました。どのように判断されるかはスタッフにお任せしようと思っています。
一方、3/27の六甲山ヒルクライムは、チャリティイベントとして開催が決定しました!
3月は仕事が多忙のため自身の調整もほとんどできてませんが、こんな状況でも走ることができる喜びを噛みしめながら、1本じっくり走ってみようと思います。
あと、今日の仕事から帰ってきたとき(3/16)、GF福井スタッフからのお葉書が届いていました。
一枚一枚、手書きで宛名を書いているようです。内容はHPと同様のものです。
10月は一般的には体育祭シーズン。スケジュールが被って出られない人がいるかもしれませんが、これほどのご厚意を無駄にはできません。できる限り参加する方向で予定を立てて見たいと思います。
その分六甲山にぶつけてください。
頑張ってくださ~い
その心情は察するに余りあります。
もちろん、「中止しないで!」という声もあったかもしれませんが、主催者側も苦渋の決断だったのではないでしょうか。
今回の場合、やらない決断をした伊吹山と、チャリティと称して継続を判断した六甲山の2つの答えが出ました。
そのどちらの判断も正解だったと私は思うのです。