今回エントリーしたもの、またはする予定のものをざっくりと。
6/26:内灘ロードレース(チャンピオンロードレースエントリー)
8/未:古城丸岡グリーンロードレース(昨年8/8、※TT形式)
9/未:カクタスカップinスキージャム勝山(昨年9/11,12開催)
9/18:セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝(100kmエントリー)
10/2:スーパーヒルクライム2011 in TOYO TIRES TURNPIKE(抽選待ち)
10/15,16:グランフォンド福井2011(6/20エントリー開始)
内灘は'10年から参加しています。今年は震災チャリティーイベントとしての開催です。
また今回からコースが短縮されています。インターバルの駆け引きが大事な一戦です。
貧乏性のクセなのか、また性懲りも無くチャンピオンクラスでの挑戦です・・・。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
古城丸岡グリーンロードレースは、'08年の事故により翌年の大会が中止になり、'10年にタイムトライアル形式として奇跡の復活を遂げました。
今年の公式HPはまだありませんが、エントリーする予定です。
カクタスカップinスキージャム勝山は'09年から参加しています。
自転車の楽しさを改めて教わった思い出の場所です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
今年はエンデューロとヒルクライムの両方に参加するつもりです。
SDA王滝、今まで私が経験したレースの中で一番過酷でした(笑)
昨年初めて参加したときには、あまりの無駄の多さに自分が泣いた!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今度はもっと軽量化して、7時間切りを目指します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
スーパーHCは箱根大観山がステージのヒルクライムイベント。
昨年記念すべき第1回に参加しました。
攻めどころがわかると非常に面白いコースです。エントリーは本日締め切り!
GF福井は昨年6月に今庄365スキー場を発着点として開催していましたが、ブヨがいっぱい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
なので今年は10月に、スキージャム勝山を発着点に変更。でもだからといってブヨがいないというわけではありません!
ブヨは普通の虫除けでは効果がありません。肌を「刺す」のではなく「噛む」虫ですから、肌を露出させない服装を心がける必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/9459ad7322805f44248f2292b824efa0.jpg)
5/15のサイフェスの時も、ブヨ対策のために全身長袖アンダーでフルカバーしてました。
メチャクチャ暑かったですけどね・・・
6/26:内灘ロードレース(チャンピオンロードレースエントリー)
8/未:古城丸岡グリーンロードレース(昨年8/8、※TT形式)
9/未:カクタスカップinスキージャム勝山(昨年9/11,12開催)
9/18:セルフディスカバリーアドベンチャーin王滝(100kmエントリー)
10/2:スーパーヒルクライム2011 in TOYO TIRES TURNPIKE(抽選待ち)
10/15,16:グランフォンド福井2011(6/20エントリー開始)
内灘は'10年から参加しています。今年は震災チャリティーイベントとしての開催です。
また今回からコースが短縮されています。インターバルの駆け引きが大事な一戦です。
貧乏性のクセなのか、また性懲りも無くチャンピオンクラスでの挑戦です・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
古城丸岡グリーンロードレースは、'08年の事故により翌年の大会が中止になり、'10年にタイムトライアル形式として奇跡の復活を遂げました。
今年の公式HPはまだありませんが、エントリーする予定です。
カクタスカップinスキージャム勝山は'09年から参加しています。
自転車の楽しさを改めて教わった思い出の場所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_s.gif)
今年はエンデューロとヒルクライムの両方に参加するつもりです。
SDA王滝、今まで私が経験したレースの中で一番過酷でした(笑)
昨年初めて参加したときには、あまりの無駄の多さに自分が泣いた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
今度はもっと軽量化して、7時間切りを目指します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
スーパーHCは箱根大観山がステージのヒルクライムイベント。
昨年記念すべき第1回に参加しました。
攻めどころがわかると非常に面白いコースです。エントリーは本日締め切り!
GF福井は昨年6月に今庄365スキー場を発着点として開催していましたが、ブヨがいっぱい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
なので今年は10月に、スキージャム勝山を発着点に変更。でもだからといってブヨがいないというわけではありません!
ブヨは普通の虫除けでは効果がありません。肌を「刺す」のではなく「噛む」虫ですから、肌を露出させない服装を心がける必要があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/a6/9459ad7322805f44248f2292b824efa0.jpg)
5/15のサイフェスの時も、ブヨ対策のために全身長袖アンダーでフルカバーしてました。
メチャクチャ暑かったですけどね・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_yodare2.gif)