ひろろーだいありー

主なネタは例えば自転車とか自転車とか自転車とか。
あと自転車とか自(ry なだいありー

第3回ツールドタカマッチョ

2012年04月30日 | 自転車
4/29、

AM7:00、小矢部運動公園。







この日3回目となるツールドタカマッチョに行ってきました。


福井からも狼さんたちがズラリ。他にも石川、黒部、カツリーズ、ROMANさらには東京から!総勢19人のライドになりました。
どんどん規模が大きく成長しております。








スタート時の気温は14℃。




この後25℃以上の真夏日になっていきます。







桜が池にて最初の集合写真。








スポーツクライミング会場前。
マッチさんからのアドバイスにてキレイに整列された自転車たち。








チューリップ畑にてマッチさんとタカマッチョさん
砺波ではただいまチューリップ祭り開催中。










赤桃黄、グラデーション、などなど。
チューリップ四季彩館では様々な品種が待ちしています。








・・・












ル・クールのシュークリームを大人買い(笑)
甘すぎず、香ばしくて(*´∀`)ウマーw




真上にかかった粉砂糖が何気に曲者でして、一部の方はむせまくり

詳しくはHiro's Diaryで。










テンション上がる乗り物といえば、渡し舟ですね。











越ノ潟を出ると、真っ赤な万葉線と、
10kmランしてバイクに乗りかえ待ち伏せていたいっさんがお出迎え。










新湊きっときと市場できれいなお姉さま方のよさこいを堪能しつつ、氷見牛カレーパンと氷見牛メンチをmgmg(*´∀`)ウマーw







この場所で新人Tera君が転倒!
大事には至らなかったものの、ただでさえ細いタイヤでこの状況をクリアするのは初心者にとっては難しいですね~








高岡市役所の近くにあるショップ まじまのソフトクリーム行列。
この時点で走行距離87kmです。



人気の秘密はもはや説明不要。ヽ(*´∀`)ノヮーィw



そういえば、店内でソフト待ちの間に外で「アアァァァ~っ!!!っと断末魔の叫びが聞こえたような・・・。

詳しくはHiro's Diaryで。







終盤まさみんさんがハンガーノックに遭いながらも、なんとかかんとかゴール。
ゴール後にhiroさんから福井土産の羽二重餅をご馳走にmgmgヽ(*´∀`)ノ アザース♪




最後はアイ~ンで締め。
左上は渾身のアイ~ンに対し、右下は相変わらず手の位置が残念なひろろーでした。


【走行データ】ルートラボ。
時間5:40'51
距離117.28km
平均20.6km/h
最高47.7km/h


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ヤスジロウ)
2012-04-30 22:38:50
ひろろーさんの輪もここまで広がってきました。
いやいや、これも人柄ですね。

これが昨日だったらよかったのに・・・なんて、少し思いました♪
返信する
Unknown (ヤスジロウ)
2012-04-30 22:39:02
ひろろーさんの輪もここまで広がってきました。
いやいや、これも人柄ですね。

これが昨日だったらよかったのに・・・なんて、少し思いました♪
返信する
☆ヤスジロウさん (ひろろー)
2012-05-01 21:17:48
実を言うとこれは僕の力ではないのですよ。
タカマッチョ先生のお人柄やネットワークが僕の想像以上に凄かったんです。
僕が来る前からマッチさんや事務兄ぃさん達とすでに繋がっていたんですからw

次回のツールドタカマッチョは日程及びコースを検討中です。決まったら今度メールしますね^^
返信する
Unknown (hiro)
2012-05-02 09:19:49
ひろろーさん、お疲れ様でした。
本当に、後方で皆さんをお守りくださって、ありがとうございます。
福井にいる時も、女性が加わった時など必ずフォローしていただいていたのを覚えています。
ホント、お優しい方ですね。

今回は、大きな事故もなく無事みんなが帰れたことが何よりでした。
楽しいと思えるのは、何事も無く無事にゴールすることですね。
タカマッチョさんを始め、皆様もとても良い方ばかりです。
そんな所に住まわれてる、ひろろーさんがちょっと羨ましいですね。

富山も素敵なところですね。
今度、家族で自転車持って行こうかしら?

色々とありがとうございました。
GF富山を、とても楽しみにしております。(^^)
返信する
☆hiroさん (ひろろー)
2012-05-02 14:24:26
コチラこそ、遠路はるばるアリガトウございました
ご覧の通り出来立てのチームではありますが、これから回数を重ねるにつれ、福井の狼にならぶ力を身につけることでしょう
GF富山は僕もようやく初参加です。がんばっていきましょう!お待ちしています
返信する