3/31。3月最後。そして年度末。
仕事も順調すぎるくらい忙しくなり、改めて責任もってやらせてもらえる事にありがたみを感じる今日この頃です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
そんなひろろーが新年度を迎えるその前に、身の回りをイロイロと変えました。クルマです。
ただでさえ燃費が悪く、そのうち税金も跳ね上がり、やがて消費税も上がり、来年には車検。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あともう一年頑張ってもらおうとは思ったのですが、このままでは収支バランスが悪くなるので、
「いつ替えるか?今でしょ!
」ってことで決めたのが、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/f8b31c0324bbad096c51c0e207fc2379.jpg)
ダイハツタントカスタムです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
5年落ちですが、この多機能ぶりには正直自分使いこなせるのかな?っていうぐらい軽四に対するカルチャーギャップがあります。
例えばインテリジェントキー。持っているだけでドアロックの解除や施錠、EGスタートができたり、
この型式から使われている左側のスライドドアはピラーレスで、助手席と一緒に開けるとなんという開放感。
ドアミラーにもウインカーが付いていたり、湿度センサーがあるのか雨の日にバックに入れるとリアワイパーが自動で動いてくれたり。
そして軽のくせに(失礼。)室内空間がパねぇ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
フルフラット状態で自転車余裕で積めるし(←ココ重要)![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
センターメーターは慣れが必要ですが、CVTのフィーリングはだいぶ洗練されてきた感じで、以前整備や開発などでチョット関わっていた自分にとっては嬉しいところです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
ま、どのみち整備士泣かせな構造してるのはしょーがないところではありますが(笑)
まだ納車したばかりということで今日はココまで。
そして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/63b3e5ecf09e151bff73604059290edc.jpg)
5年にわたって苦楽を共にしてきたR34、今まで本当にありがとう。
FRセダンのおかげで運転の基本が身に付いたし(事実、事故暦ゼロ)、もともとスポーツカーなので速いし、居住性はともかくとして使い勝手が何気に良かった。
時代の流れには逆らえないのかもしれないけど、最後のスカGとして記憶に残るのは間違いありません。お疲れ様でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ブックマーク情報:
(OUT)最後のスカG保存会
(IN)タントなび
仕事も順調すぎるくらい忙しくなり、改めて責任もってやらせてもらえる事にありがたみを感じる今日この頃です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
そんなひろろーが新年度を迎えるその前に、身の回りをイロイロと変えました。クルマです。
ただでさえ燃費が悪く、そのうち税金も跳ね上がり、やがて消費税も上がり、来年には車検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
あともう一年頑張ってもらおうとは思ったのですが、このままでは収支バランスが悪くなるので、
「いつ替えるか?今でしょ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/54/f8b31c0324bbad096c51c0e207fc2379.jpg)
ダイハツタントカスタムです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0034.gif)
5年落ちですが、この多機能ぶりには正直自分使いこなせるのかな?っていうぐらい軽四に対するカルチャーギャップがあります。
例えばインテリジェントキー。持っているだけでドアロックの解除や施錠、EGスタートができたり、
この型式から使われている左側のスライドドアはピラーレスで、助手席と一緒に開けるとなんという開放感。
ドアミラーにもウインカーが付いていたり、湿度センサーがあるのか雨の日にバックに入れるとリアワイパーが自動で動いてくれたり。
そして軽のくせに(失礼。)室内空間がパねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
フルフラット状態で自転車余裕で積めるし(←ココ重要)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
センターメーターは慣れが必要ですが、CVTのフィーリングはだいぶ洗練されてきた感じで、以前整備や開発などでチョット関わっていた自分にとっては嬉しいところです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_4.gif)
ま、どのみち整備士泣かせな構造してるのはしょーがないところではありますが(笑)
まだ納車したばかりということで今日はココまで。
そして、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/1c/63b3e5ecf09e151bff73604059290edc.jpg)
5年にわたって苦楽を共にしてきたR34、今まで本当にありがとう。
FRセダンのおかげで運転の基本が身に付いたし(事実、事故暦ゼロ)、もともとスポーツカーなので速いし、居住性はともかくとして使い勝手が何気に良かった。
時代の流れには逆らえないのかもしれないけど、最後のスカGとして記憶に残るのは間違いありません。お疲れ様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0211.gif)
ブックマーク情報:
(OUT)最後のスカG保存会
(IN)タントなび
これなら車中泊もバイク積載も楽ちんでうね、羨ましい。
僕の方は、まだまだFITでがんばらなアカン状態です・・・
今流行のハイブリッドカーは免税とか機から見れば優遇されていますが、実は内部パーツの交換に結構お金がかかるのでダメなんですね~
エコがエゴにならない時代になるまでは、大きいクルマはしばらくオアズケです・・・