11/12、
予定では砺波駅に車を停めて出発のはずでしたが、朝から満車。
やむを得ず福光道の駅に移動しスタンバイ開始しましたが、ここで致命的なミス発覚。
メット忘れたなう。
ここでまた取りに戻るのも大幅なロスになるので、ダメもとであわのっちさんに℡
ひ「スミマセン。ヘルメット忘れました・・・。」
あ「はぁ!?何しとんが!?ほんまにだらやちゃな!!持ってくるがいちゃ。そこで待っとれ!!」
ガチャッ、ツー、ツー、ツー、
きのどくな(ありがとう)。あわのっちさん・・・。
そんなこんなで、急遽あわのっちさんのお古のヘルメットをお借りしてスタート。
予定では3人でライドでしたが、いっさんは仕事を終わらせてからということで2名です。
先ずは体力があるうちに、県道27号線の峠道をクリアします。
路面はまだウェットですが、11月とは思えない陽気でもう汗ダラダラ。
福井では朝霧が濃かったそうですが、コチラは遠くの山を見渡せるほど空気が澄んでいました。
スタートから40分で最初の峠終了。金沢大学に到着です。
ここから山側環状に乗り小松へ向かいます。
川北大橋。この時点で最高気温21℃。
小松バイパスに合流し、しばらく走って道の駅木場潟で少し早めの昼食。
そこでこの日限定の大麦うどんをすすります。
そして、ここでtaizoさんと合流。しばし談笑します。
奥様と金沢まで最速バトル中とのことで、引き止めてしまいゴメンナサイ!
また明日お願いします。
お昼過ぎに山中温泉に到着。あやとり橋で記念撮影。
明るいうちに来れて良かった~。
先にtaizoさんが並んで買ったといういづみやのコロッケ。
ところが我々が着いた頃にはすんなり買えました。それも揚げたてで。
そして最後の峠(R364)を越えて、竹田メロディパークに到着。
もっちもちのドラ焼きを補給。
新感覚ドラ焼きはクセになりそうです。
最後の立ち寄りどころ、丸岡城でソフトを補給。「お静ソフト」だそうです。
人の名前が入ったソフトは初めてです。これもおいし~。
そして、16:30リライムへ到着。無事完走~!
つぶやき終わって輪行袋にパッキングしていたところ、中からオーナーさんが来て、
オ「ツイッターを見たのですが。」と聞いてビックリ!
ここのオーナーさんは時代が分かっていらっしゃるようですよ。奥さん。
このリライムはホテルがあり、スポーツジムやプールがあり、温泉があり、リラックスルームがあり、宴会できたりと、1日居ても飽きない総合施設はそうそう見つからないです。
当日の集合場所のサンドームにはチョット距離がありますが、フロントに自転車(in輪行袋)を預けることが出来たり対応が良く、私服が無くても館内着を借りれるので手荷物を軽くでき、また貴重品を持ち歩く必要がないように館内の飲食等はキーについてるバーコードで支払う等システマチックで良く出来ています。また来たくなりますね。
あとはいっさんの到着を待ちつつ、ゆっくり温泉で疲れを癒し、
合流してから3人で宴。
ホテル予約したのがいっさんとあわのっちさん。
私ひろろーは予約はせず、リラックスルームで寝泊りします。
そのリラックスシートもなかなかいい寝心地でしたよ。
当然公共施設なので、他人のいびきが気になる人はどうでしょうか。少なくとも自分は全然気になりません。
次の日も、頑張ろう!
次回に続く。
予定では砺波駅に車を停めて出発のはずでしたが、朝から満車。
やむを得ず福光道の駅に移動しスタンバイ開始しましたが、ここで致命的なミス発覚。
メット忘れたなう。
ここでまた取りに戻るのも大幅なロスになるので、ダメもとであわのっちさんに℡
ひ「スミマセン。ヘルメット忘れました・・・。」
あ「はぁ!?何しとんが!?ほんまにだらやちゃな!!持ってくるがいちゃ。そこで待っとれ!!」
ガチャッ、ツー、ツー、ツー、
きのどくな(ありがとう)。あわのっちさん・・・。
そんなこんなで、急遽あわのっちさんのお古のヘルメットをお借りしてスタート。
予定では3人でライドでしたが、いっさんは仕事を終わらせてからということで2名です。
先ずは体力があるうちに、県道27号線の峠道をクリアします。
路面はまだウェットですが、11月とは思えない陽気でもう汗ダラダラ。
福井では朝霧が濃かったそうですが、コチラは遠くの山を見渡せるほど空気が澄んでいました。
スタートから40分で最初の峠終了。金沢大学に到着です。
ここから山側環状に乗り小松へ向かいます。
川北大橋。この時点で最高気温21℃。
小松バイパスに合流し、しばらく走って道の駅木場潟で少し早めの昼食。
そこでこの日限定の大麦うどんをすすります。
そして、ここでtaizoさんと合流。しばし談笑します。
奥様と金沢まで最速バトル中とのことで、引き止めてしまいゴメンナサイ!
また明日お願いします。
お昼過ぎに山中温泉に到着。あやとり橋で記念撮影。
明るいうちに来れて良かった~。
先にtaizoさんが並んで買ったといういづみやのコロッケ。
ところが我々が着いた頃にはすんなり買えました。それも揚げたてで。
そして最後の峠(R364)を越えて、竹田メロディパークに到着。
もっちもちのドラ焼きを補給。
新感覚ドラ焼きはクセになりそうです。
最後の立ち寄りどころ、丸岡城でソフトを補給。「お静ソフト」だそうです。
人の名前が入ったソフトは初めてです。これもおいし~。
そして、16:30リライムへ到着。無事完走~!
つぶやき終わって輪行袋にパッキングしていたところ、中からオーナーさんが来て、
オ「ツイッターを見たのですが。」と聞いてビックリ!
ここのオーナーさんは時代が分かっていらっしゃるようですよ。奥さん。
このリライムはホテルがあり、スポーツジムやプールがあり、温泉があり、リラックスルームがあり、宴会できたりと、1日居ても飽きない総合施設はそうそう見つからないです。
当日の集合場所のサンドームにはチョット距離がありますが、フロントに自転車(in輪行袋)を預けることが出来たり対応が良く、私服が無くても館内着を借りれるので手荷物を軽くでき、また貴重品を持ち歩く必要がないように館内の飲食等はキーについてるバーコードで支払う等システマチックで良く出来ています。また来たくなりますね。
あとはいっさんの到着を待ちつつ、ゆっくり温泉で疲れを癒し、
合流してから3人で宴。
ホテル予約したのがいっさんとあわのっちさん。
私ひろろーは予約はせず、リラックスルームで寝泊りします。
そのリラックスシートもなかなかいい寝心地でしたよ。
当然公共施設なので、他人のいびきが気になる人はどうでしょうか。少なくとも自分は全然気になりません。
次の日も、頑張ろう!
次回に続く。
次回より言動に気をつけますので、今後ともよろしくお願いいたします。 笑
ちょうどなタイミングでよかったです
しかしヘルメット忘れたのにはウケマシタ
僕の靴忘れたと同レベルですね
更に歳をかさねると忘れ物が増えるのでご注意を・・・
やはりクロックス王子が1枚も2枚も上手です。