9/18![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
すでにヤスジロウさんや丹南山岳自転車部録、umeda1912さんのブログにもあるとおり、セルフディスカバリーアドベンチャー(通称SDA)in王滝2010に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/a22d9cf4532568d96ec5853ed59d9c64.jpg)
大自然の壮大なスケールです。
朝9時50分に某所に集合。このときヤスジロウさんからこんな素敵なものをいただきました。格安で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/d1b89ed5bda737c89adc658187430480.jpg)
もう少し受け取りが早ければ、今回のレースで使えたかもしれないです(^^;)
そして出発。高速道路で移動。途中の渋滞に巻き込まれながらも、無事に会場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/bdd9ab1686f3f40917781e62aa21e03e.jpg)
一村の公園とは思えないほどの大きさです。
最近出たばかりのシマノXTR。
DYNA-SIS搭載の最新マシン初お披露目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/e0e18d3f17b11dc0441bc3b62725d048.jpg)
テントの設営が終わり(ヤスジロウさんの手際のよさに圧倒
)
翌日のレースに備えてバイク整備開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/e6b585a6dafc606a8340383f517d90ab.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/224bf056ea5f33a2f99317cb7afdabe2.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/d92b6b5184e4cc93a25405592df9b2bf.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/93528aaed452663cfebeda18110bc61e.jpg)
(写真提供:kanさん)
で、完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/534f95ec0f30195b4093bd1124cfb13d.jpg)
整備を済ませた後は、みんなで王滝食堂へ。
ここで猪豚丼をいただきます。大盛りで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/6a04b145c14441a7dbc933ecc5785ff0.jpg)
豚と比べて歯ごたえがあり、肉の厚さもあってしっかりと食べられます。
大変美味しかったです。ご馳走様(人´∀`*)
その後はテント内で軽く飲み会。
次の日が早いので、21:00就寝![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
そして9/19![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/3af4a9c73e55b5268b4ef78a4e6e7c38.jpg)
スタート前は少し霧がかった空でしたが、雨が降る心配は全くナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/ce2a2148e471f458801a706ff3dc2d61.jpg)
スタートを待つ、長蛇の列。
どこもかしこもばいくバイクBike!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
そして、AM6:00 START
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/0391a1c867c14c7fdddcab8c6f914041.jpg)
100kmものジープロードをひたすら走ります。が、
7~8km地点で早くもパンク。立て直すもかなり後退します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/391320ec580762f43d990be6ebc55ad0.jpg)
下りはガレ場が多く、うっかりラインを間違えると転倒は必至です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/134c5029e4b7003b21e18588ef16d18d.jpg)
60km地点を通過。
ここからはもう体力も限界、ガレ場のダウンヒルで膝に激痛が走り、携帯食料も底を着き、精神的にも限界に達していました。
写真を撮っている余裕も無くなり、もう諦めようかとも思っていました。
でも、
丸岡でも、夏の鈴鹿でも、
出し切れていなかった自分に本当にイライラしていて、
簡単に諦めようとしていた自分にもう一度喝を入れて踏み込みました。
「両膝の痛みなど空腹などどうでもいい、なんとしても完走する。」
そんな想いが奇跡を呼んだのか、ガレ場の多い下りにもかかわらず、膝の痛みは消え失せ、どんどん加速していました。
レースが終わった後で気づいたことですが、最高時速は43.7km/h
疲労困憊+自信の無い下りにしては、自分としては速いほうです。
それでももっと加速しようと、思いっきり叫びながら下りを攻めていました。
その時はもうラインもなにもお構いなし。コースからはみ出ようがリアが流れようが下りで漕ぎまくっていました。
自分が壊れようが、バイクが壊れようが気にも留めずに踏み続けたのは何年ぶりだろうか、
そんなことも忘れて無我夢中でゴールにたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/b940f1623d307c4992f95615e543d320.jpg)
(写真提供:kanさん)
見事、120km走破したtakaさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/1c19758569ed403deb393c511311ef47.jpg)
(写真提供:kanさん)
前日の睡眠不足にもかかわらず、年甲斐もなく超高速のosamuさんはkanさんと同時ゴール。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/880b793aab2a5122a20c608377b71db7.jpg)
(写真提供:MA310さん)
トレイルの達人、圧倒的存在感のヤスジロウさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/936e669bd675d4740a479877574832ff.jpg)
(写真提供:kanさん)
osamuさんと同じく前日の仕事で睡眠不足のkojiさん。
できればこの状態に追いつきたかったな~。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/70fd5d61e0887066071c84cc6b520f70.jpg)
(写真提供:MA310さん)
そしてアドレナリン全開でゴールした私。
レース後半に「もうやめちゃえ」と囁くもう一人の自分に対する怒りに任せて![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
その結果、限界突破の反動で倒れちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
体はボロボロ、バイクはガタガタですが、ゴールした時は感無量でした。
で、表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/202ceef230894d397beaa50b98baec72.jpg)
(写真提供:kanさん)
今回の参加者数は全部で1349人!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/fda2b598db009081f047b76d0551a289.jpg)
takaさん、年代別で優勝!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
この後も表彰が続きますが、長すぎるので退散![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
もうみんなお腹ペコペコ。ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/ea9f864737454012396ec3b06fb30f2e.jpg)
(写真提供:kanさん)
王滝食堂 アゲイン
ヤ(*´∀`)b「疲れているときには豚肉が一番」ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/04cd0c6ba8bdcc02b09b67e46f48c7e4.jpg)
(写真提供:kanさん)
豚生姜焼き定食大盛りで。
みなさん、王滝行ったら王滝食堂ですよ。(^ω^)
飯はウマイし店員さんもメッチャ美人だし。
そう考えると、確かにレースはキッツイですけどまた行きたくなりますね(*゜ー゜*)
次回はもっと軽量化して挑みたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/54d621532673957de666556d1356ec67.jpg)
参加者の皆さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/3cc3cc9e0a14a4b56b6fd4eb1e60eb87.jpg)
本当に、本当に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/96911a694c4101f2dfeb36a4a088ef0a.jpg)
お疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
すでにヤスジロウさんや丹南山岳自転車部録、umeda1912さんのブログにもあるとおり、セルフディスカバリーアドベンチャー(通称SDA)in王滝2010に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/52/a22d9cf4532568d96ec5853ed59d9c64.jpg)
大自然の壮大なスケールです。
朝9時50分に某所に集合。このときヤスジロウさんからこんな素敵なものをいただきました。格安で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/92/d1b89ed5bda737c89adc658187430480.jpg)
もう少し受け取りが早ければ、今回のレースで使えたかもしれないです(^^;)
そして出発。高速道路で移動。途中の渋滞に巻き込まれながらも、無事に会場に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/68/bdd9ab1686f3f40917781e62aa21e03e.jpg)
一村の公園とは思えないほどの大きさです。
最近出たばかりのシマノXTR。
DYNA-SIS搭載の最新マシン初お披露目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/e0e18d3f17b11dc0441bc3b62725d048.jpg)
テントの設営が終わり(ヤスジロウさんの手際のよさに圧倒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
翌日のレースに備えてバイク整備開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/df/e6b585a6dafc606a8340383f517d90ab.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5a/224bf056ea5f33a2f99317cb7afdabe2.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d2/d92b6b5184e4cc93a25405592df9b2bf.jpg)
(写真提供:kanさん)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/02/93528aaed452663cfebeda18110bc61e.jpg)
(写真提供:kanさん)
で、完了。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/58/534f95ec0f30195b4093bd1124cfb13d.jpg)
整備を済ませた後は、みんなで王滝食堂へ。
ここで猪豚丼をいただきます。大盛りで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/74/6a04b145c14441a7dbc933ecc5785ff0.jpg)
豚と比べて歯ごたえがあり、肉の厚さもあってしっかりと食べられます。
大変美味しかったです。ご馳走様(人´∀`*)
その後はテント内で軽く飲み会。
次の日が早いので、21:00就寝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0157.gif)
そして9/19
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/3af4a9c73e55b5268b4ef78a4e6e7c38.jpg)
スタート前は少し霧がかった空でしたが、雨が降る心配は全くナシ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/71/ce2a2148e471f458801a706ff3dc2d61.jpg)
スタートを待つ、長蛇の列。
どこもかしこもばいくバイクBike!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0194.gif)
そして、AM6:00 START
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ee/0391a1c867c14c7fdddcab8c6f914041.jpg)
100kmものジープロードをひたすら走ります。が、
7~8km地点で早くもパンク。立て直すもかなり後退します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/d4/391320ec580762f43d990be6ebc55ad0.jpg)
下りはガレ場が多く、うっかりラインを間違えると転倒は必至です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/17/134c5029e4b7003b21e18588ef16d18d.jpg)
60km地点を通過。
ここからはもう体力も限界、ガレ場のダウンヒルで膝に激痛が走り、携帯食料も底を着き、精神的にも限界に達していました。
写真を撮っている余裕も無くなり、もう諦めようかとも思っていました。
でも、
丸岡でも、夏の鈴鹿でも、
出し切れていなかった自分に本当にイライラしていて、
簡単に諦めようとしていた自分にもう一度喝を入れて踏み込みました。
「両膝の痛みなど空腹などどうでもいい、なんとしても完走する。」
そんな想いが奇跡を呼んだのか、ガレ場の多い下りにもかかわらず、膝の痛みは消え失せ、どんどん加速していました。
レースが終わった後で気づいたことですが、最高時速は43.7km/h
疲労困憊+自信の無い下りにしては、自分としては速いほうです。
それでももっと加速しようと、思いっきり叫びながら下りを攻めていました。
その時はもうラインもなにもお構いなし。コースからはみ出ようがリアが流れようが下りで漕ぎまくっていました。
自分が壊れようが、バイクが壊れようが気にも留めずに踏み続けたのは何年ぶりだろうか、
そんなことも忘れて無我夢中でゴールにたどり着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a8/b940f1623d307c4992f95615e543d320.jpg)
(写真提供:kanさん)
見事、120km走破したtakaさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e6/1c19758569ed403deb393c511311ef47.jpg)
(写真提供:kanさん)
前日の睡眠不足にもかかわらず、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/cd/880b793aab2a5122a20c608377b71db7.jpg)
(写真提供:MA310さん)
トレイルの達人、圧倒的存在感のヤスジロウさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fd/936e669bd675d4740a479877574832ff.jpg)
(写真提供:kanさん)
osamuさんと同じく前日の仕事で睡眠不足のkojiさん。
できればこの状態に追いつきたかったな~。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7b/70fd5d61e0887066071c84cc6b520f70.jpg)
(写真提供:MA310さん)
そしてアドレナリン全開でゴールした私。
レース後半に「もうやめちゃえ」と囁くもう一人の自分に対する怒りに任せて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0152.gif)
その結果、限界突破の反動で倒れちゃいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_lazy.gif)
体はボロボロ、バイクはガタガタですが、ゴールした時は感無量でした。
で、表彰式。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/3e/202ceef230894d397beaa50b98baec72.jpg)
(写真提供:kanさん)
今回の参加者数は全部で1349人!
そして・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/78/fda2b598db009081f047b76d0551a289.jpg)
takaさん、年代別で優勝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
この後も表彰が続きますが、長すぎるので退散
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
もうみんなお腹ペコペコ。ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/88/ea9f864737454012396ec3b06fb30f2e.jpg)
(写真提供:kanさん)
王滝食堂 アゲイン
ヤ(*´∀`)b「疲れているときには豚肉が一番」ということで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/8c/04cd0c6ba8bdcc02b09b67e46f48c7e4.jpg)
(写真提供:kanさん)
豚生姜焼き定食大盛りで。
みなさん、王滝行ったら王滝食堂ですよ。(^ω^)
飯はウマイし店員さんもメッチャ美人だし。
そう考えると、確かにレースはキッツイですけどまた行きたくなりますね(*゜ー゜*)
次回はもっと軽量化して挑みたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/66/54d621532673957de666556d1356ec67.jpg)
参加者の皆さん、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/5b/3cc3cc9e0a14a4b56b6fd4eb1e60eb87.jpg)
本当に、本当に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/ef/96911a694c4101f2dfeb36a4a088ef0a.jpg)
お疲れ様でした!
自分に負けない気持ちは、常に持ちたい物ですね。
ホント、このお姿は勲章物ですよねぇ~。
完全燃焼!
素晴らしい大会でした。
Ps.
トップの景色とても素敵ですね。
ところで、いつも綺麗な写真が…。
カメラは何ですか?
いつも、常に自分を出し切って終えるひろろーさん。^^
そんな、限界まで戦う姿が私は大好きです。
人前だろうが何だろうが、
そんな姿を晒してでも、
自分との戦いを止めない!
そんなふうに頑張るのが素敵
カッコイイですよ。^^
いやぁ~ゴール後、倒れ込んだ時はどうしようかと思いましたが
写真撮っといてよかったです。
来年はリベンジですね。
使用カメラはCanonのPOWERSHOT A560です。
もう何年ぐらいの型落ち品かわかりません(笑)
Canon製品は基本的に3原色のうちの赤が強く出ます。したがって肌色を強調できるので「人を撮る」ことに向いています。
こういった理屈を理解していれば、どんなカメラでも大抵上手く撮れますよ
カメラの性能が、画質の決定的差ではないということですね
☆Fumiさん
しばらくです~
今回は一切痙攣が起きませんでした
前日からポカリやアクエリなどのミネラル補給をたくさんしてきたおかげだと思います。
やはりカーボローディングは大事ですね。まだまだシーズン中なので、これからも続けていきたいです
☆MA310
大変お見苦しいところを見せてしまいました
来年はぜひ、100kmで!
少しだけ軽量化ですね、僕も楽しみです☆
また山道でも走りに行きましょうね、マッタ~リと景色でも愛でながら
キャスパーは今ウメダに入院中です。
僕のほうはまだシーズン中ですが、osamuさんはもう残すところ福井マラソンのみのようで、バイク完全オフ状態です。
ガンガン誘いましょう
ガレ道100kmを完走出来るだけで凄いです~
流石でござる~~~
今週末は箱根ですね
HP覗いたら凄い激坂
またまた頑張って下さい
来年の王滝にLet's TRY(。・ω・)σ)´Д`)
箱根は先週の8時間の長丁場とはちがう1発勝負です。
攻めどころが分かっていれば怖くはないと思います。
随分前にサイスポでコースが公開され、どの辺がきついか、だいたい分かりました。
スプロケもさすがに12-21Tじゃ無理なので12-25Tに変えて走ります(; ̄ー ̄A
とりあえず、明日出発して近場でのんびりしてきます。
箱根だしε=(*´▽`)ノ~匸
昨日の深夜に戻りました(^▽^)ノ
大観山の頂上はメチャ寒かったです(((;´Д`)))
自身久々の神奈川凱旋になりました。内容はオイオイUPしますね。(^ω^)
>来年のジャムカップ
大丈夫です。その前にヤスジロウさんからまたトレイルのお誘いがあると思われ(@ω@)b
来年にはグレードアップしたルイガノ君か、余所パーツで組み上げたキャノンデールで走ることになると思います。
丹南Apolloで頑張りましょう