![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/cd/7127a7385d6462de594fb5bf1f05cdc2.jpg)
北陸シクロクロス第5戦、最終戦でやっと勝ちましたー!
これでカテゴリー2に昇格。2位はなんと中学生!
したがって規定上昇格不可なので、繰り上がり3位のkojiさんが同じく昇格できました!
応援&撮影ありがとうゴザイマス。
12/2、AM8:00、金沢市キゴ山。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前日の雪
により、芝生は真っ白
路面はツルツル。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
実際愛車スカGも、駐車場までの坂道を自力で登り切れず、現場にいた工事関係者の皆さんにも押していただき、本当にありがとうございました。
いくら冬タイヤでも、FR車ではキビシーものがありますね。( ̄ω ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/7dae2f95248d004887d2904896b894fc.jpg)
なんとかかんとか駐車場にこぎつけ、スタンバイ。
ここも陽が当たらない場所なのかスリッピーです。
イヤーン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/6a2af1867a7337c36200331adb328046.jpg)
しばらくして福井から丹南のkojiさん、fukuさん、そして今年入ったばかりの新人Ryo!君ご一行が到着。
受付を済ませ、試走開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/2e34387ab7f782d6ef3014e5e6f4ee07.jpg)
(撮影:MRDさん)
人生初の雪上クロスですよ奥さん。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/d1898d7782d0c35997f179610eb1c9bf.jpg)
(撮影:MRDさん)
しかも昨年よりコースが大幅変更です。
過去3年来ていますが、何もかもが新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/3ec1e38c744f2e8bc95ad379501365b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/f821c0241792ddc79a3cac5109689070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/b0b5a0ca809691650d3a63c89df76a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/3273dc75415ff51c8726e991b9f280b5.jpg)
(撮影:MRDさん)
実際走ってみて気づきました。土が見えたら相変わらずのキゴ山の泥です。
この泥はとにかく重い!
そもそもが柔らかいのでトラクションのかけ方を間違えると簡単にグリップを奪われ、それが大きなロスになるのです。
しかし、今回はもうひとつ同時に気がついたことが。これがなければ今回の勝利は無かったのではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/c1122056de062b46b9a4eac3373d2f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/53325b329e4db562a1adfd85c4ea6e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/511f1aa28a304480478c0d6ffb13db9e.jpg)
(撮影:MRDさん)
AM10:00、カテゴリー3、L2のスタート。
競技時間は30分。1周2.3km、よって周回数は3Rapです。
まずは集団の真ん中辺りで様子見。早速最初の坂でペースダウン。
やはりマッドゾーンでの集団は不利。ならば前回の常願寺のとき同様逃げ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/84b41d0fb344666498accf0eb1ab4656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/a34d5f88c92cf846b748752b7def7390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/8e6ae7db379b470b6d6e540aa41416f5.jpg)
(撮影:MRDさん)
独走中わざと雪の上を狙って走ります。実はこっちのほうがトラクションのコントロールが容易だったんです。
これは射水のクロス練で得た知識の応用です。クロス練のときは砂浜だったですけど(笑)
こうやってセオリー通りのライン取りを敢えて無視し自分のラインを作るには、集団では無理があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/024b51dc948173758088e428b90249a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/e087c7ddaa58881e2cc11c9f1f792b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/3c98ab70223ffa2971a411d75b7d8856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/a75fcae491867dd5e4b2e0030e96cedf.jpg)
(撮影:MRDさん)
つづら折りのコースを利用して後続の様子を窺いつつ、追い込みすぎないよう慎重なペダリングを心がけました。
いくら30分といえども走りこめばどんどんぬかるみが増え、ちょっと気が緩んだだけでもタイヤを取られるし、ペダリングが強すぎても空転しやすく結局その分ムダになってしまいます。
そしてゴール。ついにやりやがりました!
kojiさんと揃って念願のカテゴリー2に昇格です。次回から競技時間が10分延長。さらにハイレベルなライバル達が勢ぞろいです。
ここまで来るとさすがにMTBだけでは不利なんでしょうね~。しかし、どこまでできるか挑戦してみます!
これにて今シーズンの北陸CXは終了です。お疲れ様でした。
【オマケ1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/f3d7ddc5366dfbd3da0c0b7428599e4a.jpg)
(撮影:MRDさん)
このキゴ山からの夜景はいいですよ。穴場です。
【オマケ2】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/09bc91b7d122d76ee420f55b167d301a.jpg)
(撮影:MRDさん)
やはり締めはコレですねw
これでカテゴリー2に昇格。2位はなんと中学生!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
応援&撮影ありがとうゴザイマス。
12/2、AM8:00、金沢市キゴ山。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
前日の雪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_snow.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_mountain.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s4_win_snow.gif)
実際愛車スカGも、駐車場までの坂道を自力で登り切れず、現場にいた工事関係者の皆さんにも押していただき、本当にありがとうございました。
いくら冬タイヤでも、FR車ではキビシーものがありますね。( ̄ω ̄;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c6/7dae2f95248d004887d2904896b894fc.jpg)
なんとかかんとか駐車場にこぎつけ、スタンバイ。
ここも陽が当たらない場所なのかスリッピーです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/84/6a2af1867a7337c36200331adb328046.jpg)
しばらくして福井から丹南のkojiさん、fukuさん、そして今年入ったばかりの新人Ryo!君ご一行が到着。
受付を済ませ、試走開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/2e34387ab7f782d6ef3014e5e6f4ee07.jpg)
(撮影:MRDさん)
人生初の雪上クロスですよ奥さん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/win_snowman.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/97/d1898d7782d0c35997f179610eb1c9bf.jpg)
(撮影:MRDさん)
しかも昨年よりコースが大幅変更です。
過去3年来ていますが、何もかもが新鮮。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/42/3ec1e38c744f2e8bc95ad379501365b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/f821c0241792ddc79a3cac5109689070.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/59/b0b5a0ca809691650d3a63c89df76a26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/76/3273dc75415ff51c8726e991b9f280b5.jpg)
(撮影:MRDさん)
実際走ってみて気づきました。土が見えたら相変わらずのキゴ山の泥です。
この泥はとにかく重い!
そもそもが柔らかいのでトラクションのかけ方を間違えると簡単にグリップを奪われ、それが大きなロスになるのです。
しかし、今回はもうひとつ同時に気がついたことが。これがなければ今回の勝利は無かったのではないかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/04/c1122056de062b46b9a4eac3373d2f25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ca/53325b329e4db562a1adfd85c4ea6e8e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/a0/511f1aa28a304480478c0d6ffb13db9e.jpg)
(撮影:MRDさん)
AM10:00、カテゴリー3、L2のスタート。
競技時間は30分。1周2.3km、よって周回数は3Rapです。
まずは集団の真ん中辺りで様子見。早速最初の坂でペースダウン。
やはりマッドゾーンでの集団は不利。ならば前回の常願寺のとき同様逃げ開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3b/84b41d0fb344666498accf0eb1ab4656.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f0/a34d5f88c92cf846b748752b7def7390.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f5/8e6ae7db379b470b6d6e540aa41416f5.jpg)
(撮影:MRDさん)
独走中わざと雪の上を狙って走ります。実はこっちのほうがトラクションのコントロールが容易だったんです。
これは射水のクロス練で得た知識の応用です。クロス練のときは砂浜だったですけど(笑)
こうやってセオリー通りのライン取りを敢えて無視し自分のラインを作るには、集団では無理があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2e/024b51dc948173758088e428b90249a5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/df/e087c7ddaa58881e2cc11c9f1f792b95.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/54/3c98ab70223ffa2971a411d75b7d8856.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/64/a75fcae491867dd5e4b2e0030e96cedf.jpg)
(撮影:MRDさん)
つづら折りのコースを利用して後続の様子を窺いつつ、追い込みすぎないよう慎重なペダリングを心がけました。
いくら30分といえども走りこめばどんどんぬかるみが増え、ちょっと気が緩んだだけでもタイヤを取られるし、ペダリングが強すぎても空転しやすく結局その分ムダになってしまいます。
そしてゴール。ついにやりやがりました!
kojiさんと揃って念願のカテゴリー2に昇格です。次回から競技時間が10分延長。さらにハイレベルなライバル達が勢ぞろいです。
ここまで来るとさすがにMTBだけでは不利なんでしょうね~。しかし、どこまでできるか挑戦してみます!
これにて今シーズンの北陸CXは終了です。お疲れ様でした。
【オマケ1】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/9d/f3d7ddc5366dfbd3da0c0b7428599e4a.jpg)
(撮影:MRDさん)
このキゴ山からの夜景はいいですよ。穴場です。
【オマケ2】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/5a/09bc91b7d122d76ee420f55b167d301a.jpg)
(撮影:MRDさん)
やはり締めはコレですねw
おいらも精進しなくっちゃ!
今度祝杯あげたいっすね!
久しぶりにその笑顔が見られて、嬉しかったです。
行きたかったなー。笑
とりあえず、年末年始が一段落したらまたお会いしましょう!
bebeのパン、一度行ってみたいですね~
結果が出るって素晴らしいです。^^
努力と、経験・研究の賜物ですね。
なるほど、敢えて雪上がロスが少ないですか。
お疲れ様でした。^^
そのうち完全にオフロードに転向しようかな?