長崎 class="style-scope ytd-watch-metadata" style="-webkit-box-orient: vertical; -webkit-line-clamp: 2; background: rgb(255, 255, 255); border: 0px; color: #0f0f0f; display: -webkit-box; line-height: 2.8rem; margin: 0px; max-height: 5.6rem; overflow: hidden; padding: 0px; text-overflow: ellipsis; word-break: break-word;">
国連総長警告「核の存在、狂気」 style="border: 0px; box-sizing: border-box; color: #333333; font-feature-settings: inherit; font-kerning: inherit; font-optical-sizing: inherit; font-size-adjust: inherit; font-stretch: inherit; font-variant-alternates: inherit; font-variant-east-asian: inherit; font-variant-numeric: inherit; font-variant-position: inherit; font-variation-settings: inherit; line-height: 1.6; margin: 0px 0px 10px; padding: 0px; vertical-align: baseline;">米核実験「謝罪決議を」第五福竜丸が被ばくビキニ環礁のあるマーシャル諸島大統領が謝罪求める
築地市場跡地に核廃絶を訴え“マグロ塚”設置を要請 class="separator" style="clear: both; text-align: center;">![]()
![]()
![]()
![]()
15、「登校」
机も椅子もなく、各自が木製の椅子と画板を作って、毎日持参して通学した。
1945年9月
style="font-size: medium;">2024.9.29 style="font-size: 16pt; mso-font-kerning: 1.0000pt; mso-spacerun: 'yes';">
1、この集会を何で知りましたか? class="MsoNormal" style="text-align: left;">(感想)戦争を知らない私、私の両親は、戦争の話をほとんどしてくれませんでした。DVDを見てとても良かったです。かかわって下さった皆様、ありがとうございました。
近藤滿さんの紙芝居をDVDに、近藤仁子さんの話 class="MsoNormal" style="text-align: left;">仁子さんは、ある時期、ある人間が、こういう目に遭っただけではなくそこには万人に共通する何かがあるのではないかと思い、滿さんはこれ(紙芝居)を残したのではないかと考えました。その思いをDVDを制作する過程で強く感じたので、これからこのDVDをどうしようかと考えているところですと、話されました。会場には、「満州」で生まれた滿さんの甥御さんも来ていて、「両親や滿さんに「満州」のことを聞いてもなかなか教えてくれなかったが、50を過ぎた頃、2時間ほどかけ滿さんから、家族8人で、無事に赤ちゃん(私)が日本に帰れるように力を合わせて協力していたことを聞いた」と、その語る声は言葉にならず、嗚咽に近かった。長野県飯田から来られた仁子さんの元同僚は、かつて近藤宅を訪れて、滿さんと会っていたが、「滿さんが、こんな体験をされているとは全く知りませんでした。・・・私の住んでいる飯田の隣に阿智村があって、そこに満蒙開拓平和記念館があります。私もそのボランティアスタッフの1人なんですけれども、証言する人も少なくなっているのでこのDVDを持ち込みたいと思います。満蒙開拓平和記念館と日中友好協会八王子支部が何らかの形で繋がればいいなと思っています。」と話されました。そのあと、こういうことを多くの人に知らせる必要があると思うと言う意見があったり、私も「満州」で生まれて大変な経験をしたということを1人の方が話されると、会場の中には、私も中国にいたとか、何人かの方々が次々にご自分の体験談を話されて、会場にどよめきが起こりました。くしくも9月29日は、52年前の1972年に日中共同声明が発表された日でした。
7、日中両国間の国交正常化は、第三国に対するものではない。両国のいずれも、アジア・太平洋地域において覇権を求めるべきではなく、このような覇権を確立しようとする他のいかなる国あるいは国の集団による試みにも反対する。
8、日本国政府及び中華人民共和国政府は、両国間の平和友好関係を強固にし、発展させるため、平和友好条約の締結を目的として、交渉を行うことに合意した。
9,日本国政府及び中華人民共和国政府は、両国間の関係を一層発展させ、人的往来を拡大するため、必要に応じ、また、既存の民間取決めをも考慮しつつ、貿易、海運、航空、漁業等の事項に関する協定の締結を目的として、交渉を行うことに合意した。
1972年9月29日に北京で
style="white-space: pre;"> class="p"> style="white-space: pre;"> class="p"> style="white-space: pre;"> class="p"> style="white-space: pre;"> style="color: #274e13;">
上野動物園のパンダ リーリーとシンシンが中国に返還「日本に笑顔をありがとう」
地球沸騰化!問われる現代人の生活様式、原発、戦争等!!
岩屋外相 class="separator" style="clear: both; text-align: center;">![]()
平頂山事件92年追悼集会