昨日も、お伝えしましたが、今、国会は安保法案の可決を巡って与野党間で激しい攻防が繰り広げれれています。
民主主義は多数の論理が優先するようですけど、国会議員の多数と、国民の多数とどちらの意見を優先すべきでしょうか?
国会議員を選ぶのは勿論国民ですが、その国会議員を支持し、またはその政党を支持して一票を投じたからと言って、その政党の政策すべてを無条件に賛成したと解釈してはならないと思われます。
この度の安保法案の審議の過程をみれば、初めに結論ありきで、与党が数の論理を優先して、どんなことがあっても今国会で可決成立させようとしてきたのが明らだと思います。
国の命運にかかわる、この度の法案がこれほど物議を醸しだすなら、一度廃案にして、改めて次の国会で討議をしてはどうかと思ってやまないです。
それはさておき、我が家のスズメの学校では国会議員の押し問答を真似ているわけじゃありませんが、相変わらず餌の取り合いで烈しいバトルを繰り広げています。
しかし、こちらのバトルはほほえましいので、しばし頭の痛い話題を忘れ、楽しく可愛い姿を見てあげてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます