おはようございます
留守中 ブッコミ ありがとうございました
行ってきました
朝始発の越後線 分水発AM6:08柏崎行き
柏崎⇒直江津
⇒富山AM10:10 ・・・ すでに4時間
富山(特急サンダーバード)⇒大阪PM13:40・・・ 7時間半経過
大阪でお好み焼き食うはずが 腹減りすぎて『とんかつ定食』
急いで大阪南港フェリーへ 地下鉄で移動
大阪南港発PM16:50発⇒福岡県門司港行き(翌朝AM5:30着)
門司港から無料送迎⇒小倉駅
小倉駅AM6:30発⇒福岡駅AM6:50
朝マックで休憩⇒バスで福岡マリンメッセへ
到着AM8:00
そうです・・・所要時間26時間
なによ・・・飛行機で行けばいいじゃん! って思っているでしょ
色々な事情と運賃 到着時刻などをひっくるめてこの旅となりました
初めての旅ではなく 3回目ですから 遠い~って感覚ではなく 楽しんで時間を使う 『旅男』 とかしています
そして試合終了後 表彰式や記念撮影もできぬ帰りの時間・・・
急いでタクシー⇒地下鉄
で福岡空港へ
20分遅れの福岡空港発PM18:20⇒新潟空港⇒
自宅PM21:00着
・・・・・・・・的疲れ
玉竜旗全国大会は非常に歴史が古く 戦前より開催されています。
会場は大会規模が大きくなつて 福岡県内体育施設をいくつも変えて今の福岡マリンメッセ
日本武道館より広いのではないかな? 大阪の舞洲アリーナに匹敵する 間違いなく国内3本指に入る大きさです
男女5日間かけて戦います! アリーナの端から端までトーナメント表になっていて参加高の多さにびっくりします 通常の5人制対戦ではなく 勝ち抜き大会の全国大会です。
我が娘の学校はインターハイ福岡予選で敗退・・・全国で勝つ事より難しいハイレベルな福岡県です。
全国大会3年生にとっては最後の大会でした。
福岡予戦敗退してから奮起! 翌九州大会では優勝! 期待を込めながらの応援でした。
結果は準決勝で長崎県島原高校に敗れ3位の結果でした・・・
まだ1年生ですが あの『割り箸』のような体の細さ に絶句・・・ 周りがゴリラ体系 アルソック体系でありますから
全国TOPは体も凄い!
早くでかくならないかな~と素直に思いました。
もう今日から来年度がスタートしています
皆 頑張れ
興味ありましたら 大会結果や試合表彰式動画が見れます! ひなこ見事な負けっぷりも見れますよ
http://www.nishinippon.co.jp/nsp/kendo/gyoku2013/movie/