夏時間の試運転2日目。
前日の雨があがって空気が入れ替わったのか、夏の気配が濃くなった様子。
遊歩道に入るとさっそくホオジロ。さえずり方には地域や個体によって違いがあると聞いていて、確かにちょっと変わったさえずりをする個体が気になっていた。
この日も聞こえたので探していると、どうやらこの個体だった様子。
飯沼川の対岸にいたキジ。
ちなみに自宅を出てから15分ほとで3羽目(笑)
ちなみに自宅を出てから15分ほとで3羽目(笑)
天神山公園に近づくと、葉が茂って姿は見えないんだけど、いつにも増して鳥の気配が濃い。
シジュウカラ、エナガ、シメの声。地面からちょっと飛び上がった鳥がいる。
アカハラかな。
紅葉はきれいに撮れたんだけど、鳥はぼんやり。
明るいところに出てくれたので、確認できた。2羽いたなー。
その先の芝生にはツグミたち。
上沼はコガモとカイツブリ。
セッカの声はするんだけど、オオセッカ、オオヨシキリの声はしなかった。
モズがお気に入りの桜の枝にとまっている。
さすがにヨシガモはもういなくなったでしょう、と、反町堤の水門下流を見てみたら、まだいた。
暑くなっちゃうよー。
ウグイスは定位置で熱唱中。
ずっとくもりぞらが続いていたので、青空背景で見られてうれしかった。
シジュウカラ、エナガ、シメの声。地面からちょっと飛び上がった鳥がいる。
アカハラかな。
紅葉はきれいに撮れたんだけど、鳥はぼんやり。
明るいところに出てくれたので、確認できた。2羽いたなー。
その先の芝生にはツグミたち。
上沼はコガモとカイツブリ。
セッカの声はするんだけど、オオセッカ、オオヨシキリの声はしなかった。
モズがお気に入りの桜の枝にとまっている。
さすがにヨシガモはもういなくなったでしょう、と、反町堤の水門下流を見てみたら、まだいた。
暑くなっちゃうよー。
ウグイスは定位置で熱唱中。
ずっとくもりぞらが続いていたので、青空背景で見られてうれしかった。
せっかくなのでひと声どうぞ。
老人保健施設の下を通り、アオジがよくさえずってるな、と思いながら歩いていると、突然ここでは聞いたことがない声がする。でもこれ知ってる、絶対知ってる、なんだっけなんだっけ…と思いながら、とりあえず録画。
少し遠いけど、お寺の手前の林でずっとさえずっている。
記憶をたどって、思い出した、切込湖刈込湖を歩いたときに聞いたエゾムシクイだ!
あのときもわからなくて、録音もできなかったので帰宅して必死で調べたんだっけ。
(コゲラの声も入っています)
本当にこの時期は何が出るかわからないんだな。
アオジのオスも顔がすっかり黒くなった。GWあけにはきっともういないだろう。
がんばって繁殖地まで移動してね。
●この日見た/声を聞いた鳥
- ヨシガモ
- カルガモ
- コガモ
- キジ
- コジュケイ(声)
- カイツブリ
- カワラバト
- キジバト
- ヒクイナ(声)
- カワウ
- アオサギ
- ダイサギ
- カワセミ
- コゲラ(声)
- モズ
- カケス
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- シジュウカラ
- ヒバリ(声)
- セッカ(声)
- ツバメ
- ヒヨドリ
- ウグイス
- エナガ
- メジロ(声)
- ムクドリ
- アカハラ
- ツグミ
- スズメ
- カワラヒワ(声)
- ホオジロ
- アオジ