②はこちら。
3日目は港めぐりと公園の鳥たちを探すツアー。
ホテルから集合場所は、地元だったらたぶん2分で着く距離なんだけど、路面がカチカチのツルツル。
とにかくすべってケガをしないように慎重に歩く。
ガイドは地元の野鳥の会支部長さんで、さっそく花咲港へ。
日曜日のせいかほぼ無人だったけど、とても大きな港だった。ここでカニとかサンマとかあがるらしく、周囲には花咲ガニを売るお店があったけど、ほぼ全部営業していないようだった(定休日という意味ではなく)。昔は活気があったんだろうな。
さて、鳥ですが、花咲港、歯舞港、トーサムポロ漁港とあと他にも寄ったかもしれないんだけど、限られた時間でドンドンめぐっていくので、どの港で何を見たのかきちんと記録できませんでした(笑)
でも最初に見たのは花咲港のアビ!
そしてコオリガモ! 港の中に2〜3羽ずつ、探してみると案外いた。
関東某所に迷い込んだコオリガモ、例によってカメラマンが押し寄せているようですが…。
凍るような海にいる鳥なので、できればその環境で見たほうがいいと思う。
Long-tailed Duckたる所以。
スズガモの群れはだいたいどこの港にもいた。
三番瀬とか葛西とかにもたくさんいるけどね。
この群れの少し後ろに、クロガモよりかなり小さい鳥が1羽泳いでいる。
誰かが「ウミスズメ?」「え、ここにウミスズメ?」とざわついていたので、とりあえずその方と私とで撮影。1羽だと大きさわからないけど、嘴から尾羽の先まで26cmだそう。
あとからガイドさんに写真を見てもらって、やはりウミスズメということだった。
普段はクルーズ船とかに乗らないと見られないそうなので、すごくラッキーだった。
オオセグロカモメはたくさんいたけれど、普通のカモメがいなかったんだよなー。
あと、ミツユビカモメもいてもおかしくないそうなんだけど、この日は会えなかった。
シノリガモもわりといたかも。
1羽すごく近いところにいて、じっくり観察。
この鳥とオシドリは、毎回「どうしてこのデザインになったの?」って思う。
ホシハジロの群れに1羽だけオオホシハジロがいるとのことで、探してみる。
身体が一回り大きい、と図鑑には書いてあるけれど、実際にはたいして変わらず、嘴とか頭とか「なんかシュッとしてる」のを探してみるといいって言われたんだけど、そ、それは難しい(笑)
これかなあ、というのは見つけたけど、結局正解を確認せずにバスに乗ってしまったので分からずじまい。
まあ、シュッとしてるといえばしてるけども。
次の港では、ウミガラス(オロロンチョウ)。残念ながら声は聞けなかったけど、天売島で保護している鳥よね。これも先ほどのウミスズメ同様、漁港で見られるのはまれとのことで、しっかり観察できてよかった。
ぽつんとユリカモメ。
最近霞ヶ浦でいやというほど見たけど、こんな冷たい海にもいるんだね。
あと、なぜかオオバンが1羽だけいて、何の気なしに「あ、オオバンだ」とつぶやくと、ガイドさんが「え、オオバンですか!?」と驚いて確認しに来た。
ここではあまり見られないとのことで、確かに鳥合わせ用のリストにも載っていなかった。
ところ変われば…ってやつですね。
港と港の間をバスで移動中にも、やれオジロワシがとまってる、オオワシが飛んできた、前からノスリが飛んできたとか、ぼんやりしていられない(笑)
私はどうせ上手く撮れないと思って双眼鏡で見るだけだったけど、後ろのおじさんがいちいち窓をあけて写真を撮る。それはいいんだけど、窓を開けると私が見ているところの窓が2重に重なって、紫外線防止かなんかで薄く入っている色が重なってしまってめちゃ見えないんですけど…。
昨日の前後の人は窓を開けるときも気を遣ってくれたけど、このおっさんは最初から最後まで自分のタイミングだけで窓を開け閉めしてた。残念な人。どこにでもいるけどね。
納沙布岬。この先は歯舞諸島。岬近くの食堂で昼食をとって、徒歩2分くらいの「北方館」という北方領土問題の啓発施設まで歩いて移動したんだけど、吹き飛ばされそうな強風でひーひー言いながら建物に駆け込んだ。
鳥も遠くで荒波に揉まれている群れがいたんだけど、ちょっと観察できる感じではなかったので、館長さんのお話を聞いて移動。
やっぱり常にそこに見える場所で暮らす人と、私たちのように遠くで暮らす人とでは、北方領土問題への感覚が違うんだなと思った。
楽しみにしていた小鳥探しは、時間もなければ鳥の気配もなく、一回り歩いただけですぐバスに戻った。
最後に聞こえたの、あれ絶対エナガの声だったんだけどなー。ガイドさんにばっさり否定されたので幻聴だということにした(でもあの声はエナガ)。
まあどのみちエナガだったとしても、待って観察する時間はなかったので仕方ない。
でもそのおかげで会場に戻ったとき、終わっていると思っていたグッズ販売がまだ買えるところがあって、その中に初日に見て気になっていた七宝焼きのお店が!
ユキホオジロに会えた記念でこれを買いました。ほんとにかわいい。
作家さんのインスタはこちらです。ぜひぜひ見てください。散財しても責任は持ちませんが(笑)
ねむろバードランドフェスティバルはこの日で終わり。
講演会とか交流会とかあったけど、今回は初めてだし、とにかくツアーが目的だったので何も参加しなかった。
もし次回も来ることができたら何か参加してみたいな。
明日は1日目のお迎えツアー同様、釧路空港へ送ってくれるツアーに参加して帰ります。
ありがたいわ。
●この日見た/声を聞いた鳥
- オオハクチョウ
- ヒドリガモ
- マガモ
- オナガガモ
- オオホシハジロ
- ホシハジロ
- キンクロハジロ
- スズガモ
- シノリガモ
- クロガモ
- コオリガモ
- ミコアイサ
- カワアイサ
- ウミアイサ
- アカエリカイツブリ
- アビ
- ヒメウ
- タンチョウ
- ユリカモメ
- ワシカモメ
- シロカモメ
- セグロカモメ
- オオセグロカモメ
- 海荒らす
- ウミスズメ
- トビ
- オジロワシ
- オオワシ
- ノスリ
- ハシボソガラス
- ハシブトガラス
- ハシブトガラ(声)
- シジュウカラ(声)
- ヒヨドリ
- スズメ
- オオバン