見出し画像

小鳥見日記

やっとミソサザイに会えた奥日光

特にこれが見たいとかあれに会いたいとかそういうこともなく、でも好きな場所を歩くために奥日光へ。
5時前にはもう明るいので、気軽に行ける感じになってきた。

赤沼駐車場に着いたのが7時半。季節もいいし休日だし、駐車場には車がたくさん。
降りたとたんにカッコウの鳴き声が聞こえてテンションが上がる。
木のてっぺんからモズがお見送りしてくれた。行ってくるねー

歩道に入ってすぐ、カラ類の声が聞こえる。まだ木の葉っぱが茂ってないので探しやすいとはいえ、高い木の上の方にいる感じ。
エナガが少し下のほうへ来てくれた。

この日はアカゲラ・オオアカゲラがよく飛んでくれた。
アオゲラも声がしたし、どの種かはわからないけどドラミングも何回か。

そして一番多かったのがアオジ! よくさえずってました。
ホント冬の菅生沼で見るアオジとは全然違う行動。


このアカゲラはしっかり尾羽で身体を支えているのがよくわかるね。


コサメビタキもちょいちょい出てきてくれてうれしかったな。
「この上にコサメ(ビタキ)の巣があるんだよー」と声かけてきたおじさんがいたんだけど、笑顔でスルー。

草原の遠くの枝にちょんっととまってるイメージのノビタキ。
何がどうしたのか、この日は目の前の木にとまってさえずり始めた。
わー、胸のあたりのオレンジはこんな感じなんだね。声もきれい。

泉門池でひと休みしようとしたところで、水源のほうからマガモの親子が泳いできた。
理屈抜きでカワイイ! ちょこちょこ動くので写真はぶれまくりですが、動画を撮りました。
 
泉門池から湯滝方面へ。釣りが解禁になっているので、ところどころに釣り竿を持った人が川の中に入っている。
小滝のところでミソサザイの声が聞こえたんだけど、見つけることはできず。
そういえば4月に参加したガイドツアーで、湯滝のほうにいることが多いと聞いたっけ。
 
湯滝に着くとちょうどお昼時。ここまで車で来た観光客が滝をバックに写真撮影をしたり、滝つぼのすぐ近くで釣りをしてる人など、いろいろ。
ちょっとこの人だかりだと無理かなと思ってまた遊歩道に向かおうとしたときに、すぐ下からミソサザイの大きなさえずりが!
こんなにちっちゃいのに、何がどうなったらあんな声が出るのかな。
今まで声だけで姿は見られなかったけど、やっと会えた。
 
合間にはこんな感じで「すんっ!」となるのがまたカワイイ。
 
一瞬湯滝から赤沼まで、もうバスで帰っちゃおうかなと思ったけど、ミソサザイに会えたので元気100倍…まではいかないけど(笑)歩いて帰れるくらいの元気はじゅうぶんもらった。
 
帰り道は鳥影は薄めだけどかなり近くでカッコウが鳴いたり、目の前にアカハラが飛び出してきたり。
 
小田代ヶ原方面の道を通ったので、すれ違う人もあまりいない。
ゴジュウカラの真剣な顔。
 
ニュウナイスズメにも会えた。
 
ヒガラ・コガラはずーっと声ばかりだったけれど、赤沼駐車場まであと100メートルくらいのところに来てやっとお出まし。


最後の最後、逆光の中に小鳥の背中が見えたのでシャッターを切る。
コサメビタキだったのかな。

判別できなかった鳥の姿や鳴き声もいくつかあったので、こんなときに探鳥会やガイドツアーなら教えてもらえるのにな、と思ったけれど、気ままに鳥を探して自分のペースで歩けるのはやっぱりいいな。

●この日見た/声を聞いた鳥 

  • カルガモ
  • マガモ
  • キジバト
  • オオジシギ(声・たぶん)
  • トビ
  • コゲラ
  • オオアカゲラ
  • アカゲラ
  • アオゲラ(声)
  • モズ
  • カケス
  • ハシブトガラス
  • ヒガラ
  • コガラ
  • シジュウカラ
  • ウグイス
  • エナガ
  • メジロ(声)
  • ガビチョウ(声)
  • キクイタダキ(シルエットちら見えなので多分…)
  • ゴジュウカラ
  • ミソサザイ
  • アカハラ
  • イカル(声)
  • ホオアカ
  • アオジ
  • ノビタキ
  • ヤブサメ(声・たぶん)
  • カッコウ(声)

よろしければ応援お願いします。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「一人探鳥会_奥日光」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事