5月4日に故宮美術館展を見て
中国の龍に入りました
龍と獅子…
http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/sei.html
聖獣文様入口を整備
百科事典の概説と文献を見た…
このあとからが本題??
饕餮を見て思うけど、字としては始めから食の部にあるようだけれど
こういった「原初の神」(仮)は名付けられてから何百年で怪物になるか?
大字源を引いた
饕餮の饕も餮も…むさぼる(むさぼり食う)とい意味ですね
饕餮(とうてつ)…
1.悪獣の名。古代の青銅器の装飾文様などに用いられた。
(呂・先識)周鼎著饕餮、有首無身。食人未咽。
2.未開の異民族の名
3.凶悪なもののたとえ
4.飲食や財貨をむさぼること。貪欲なこと
周鼎著饕餮、
(周の鼎にあらわされる)
有首無身
(首はあるが身体はない)
食人未咽。(呂・先識)
(人を食べ、いまだ咽ばす)
ネットで検索すると出てくる、「赤ん坊のような声でむせび泣く」というというのはどこからでているのだろうか。
逆ではないだろうか?
饕餮文(とうてつもん)…
中国固有の文様。古代の器物、特に周代の銅器に多く見られる。
中国の龍に入りました
龍と獅子…
http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/sei.html
聖獣文様入口を整備
百科事典の概説と文献を見た…
このあとからが本題??
饕餮を見て思うけど、字としては始めから食の部にあるようだけれど
こういった「原初の神」(仮)は名付けられてから何百年で怪物になるか?
大字源を引いた
饕餮の饕も餮も…むさぼる(むさぼり食う)とい意味ですね
饕餮(とうてつ)…
1.悪獣の名。古代の青銅器の装飾文様などに用いられた。
(呂・先識)周鼎著饕餮、有首無身。食人未咽。
2.未開の異民族の名
3.凶悪なもののたとえ
4.飲食や財貨をむさぼること。貪欲なこと
周鼎著饕餮、
(周の鼎にあらわされる)
有首無身
(首はあるが身体はない)
食人未咽。(呂・先識)
(人を食べ、いまだ咽ばす)
ネットで検索すると出てくる、「赤ん坊のような声でむせび泣く」というというのはどこからでているのだろうか。
逆ではないだろうか?
饕餮文(とうてつもん)…
中国固有の文様。古代の器物、特に周代の銅器に多く見られる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyoko_cloud.gif)