HPノート

HPづくりの偶感。ラビリンス迷宮であり、ダンジョン牢獄もありの2000年開設の自由研究のエゴサイトも20年超に。

龍と竜とドラゴンと

2007-05-13 | Weblog
5月4日に故宮美術館展を見て
中国の龍に入りました

龍と獅子…
http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/sei.html
聖獣文様入口を整備
百科事典の概説と文献を見た…
このあとからが本題??

饕餮を見て思うけど、字としては始めから食の部にあるようだけれど
こういった「原初の神」(仮)は名付けられてから何百年で怪物になるか?

大字源を引いた
饕餮の饕も餮も…むさぼる(むさぼり食う)とい意味ですね
饕餮(とうてつ)…
1.悪獣の名。古代の青銅器の装飾文様などに用いられた。
(呂・先識)周鼎著饕餮、有首無身。食人未咽。
2.未開の異民族の名
3.凶悪なもののたとえ
4.飲食や財貨をむさぼること。貪欲なこと

周鼎著饕餮、
(周の鼎にあらわされる)
有首無身
(首はあるが身体はない)
食人未咽。(呂・先識)
(人を食べ、いまだ咽ばす)

ネットで検索すると出てくる、「赤ん坊のような声でむせび泣く」というというのはどこからでているのだろうか。
逆ではないだろうか?

饕餮文(とうてつもん)…
中国固有の文様。古代の器物、特に周代の銅器に多く見られる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新:唐草図鑑

2007-05-06 | Weblog
牡丹の季節に牡丹のページ更新(リンク直し)
http://bymn.pro.tok2.com/karakusa/botan.html

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット探究篇

2007-05-05 | Weblog
インターネットでなにをまずは探究かというと
どうして私のホームページのコンテンツの「唐草図鑑」が
「唐草」で検索して
google検索では1位なのにyahoo!では全然出てこず、
それどころか、タイトルの
「唐草図鑑」で検索しても出てこないのかという疑問。
(この検索で私の他のページがヒットするのに。)

6年やっていてgooglerank2というのも変だと思っている。

心当たりとしては、
意味をまちがえて「ロボットテキスト」にURLを書いて置いてしまったことが原因でしょうか??
それはすぐに削除しましたが復活無理めlと思い
今日、芸術・人文の芸術史のカテゴリーへの登録申込みしてみました。
個人はブログ中心になり、ホームページも様変わりかな…とおもいます。
しかし、ホームページは自由度が高い…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リニューアル(All About)

2007-05-05 | Weblog
All Aboutもリニューアルされたようです。#
マイページができてみているところです。
「クリッピングを登録する」というのがあって

All Aboutのお気に入りガイドさんのところにリンクさせたり、
自分の編集ページにリンクさせたり…
ブログもできる??
もっと見てみないとわかりませんが…
がんばっているんだ~
http://i.allabout.co.jp/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする