正月気分も抜けた頃に我が家は初詣に出かける。
いつも
「今年は、どこに参ろうかね♪」から始まる。
そして
今年、参拝した神社が広島「住吉神社」でありました。
何やら?
全国でも珍しい「キティーちゃんご朱印帳」を取り扱っているらしく。
それではと、
いつも国道を横切るたびに目にしてた「住吉神社」へ参拝♪
そうして
いつものように「お守り」を選んでいると
一人、気になった巫女さんがおられ、
もしかして・・・ ?と。
「何十年前かにテレビに出られてた"お言葉少女"の娘さんですか?」
と、失礼ながらと声をかけると。
「あら、ま♪ お恥ずかしい。そう、私です、もう子どももおりますのよ。」と
おほほ♪と微笑まれた。
やっぱりだ。
もう20年ほど前になるかな?
神社のお子様で
【とても丁寧に話す小学生の女の子】として全国テレビで話題になり
それが、私の中で強く記憶にあり
この「住吉神社」を通り過ぎるたび、思い起こしていたんだけど、
長い年月を経て
今、こうしてお会いできるなんて、ちょっと感動したんですけど。
その当時の「お言葉」は健在であり、
とても物腰の柔らかな語り口調で、
今では神主さんになられていました。
2016年
今年も、人との出会いに幸福ありますように♪
いつも
「今年は、どこに参ろうかね♪」から始まる。
そして
今年、参拝した神社が広島「住吉神社」でありました。
何やら?
全国でも珍しい「キティーちゃんご朱印帳」を取り扱っているらしく。
それではと、
いつも国道を横切るたびに目にしてた「住吉神社」へ参拝♪
そうして
いつものように「お守り」を選んでいると
一人、気になった巫女さんがおられ、
もしかして・・・ ?と。
「何十年前かにテレビに出られてた"お言葉少女"の娘さんですか?」
と、失礼ながらと声をかけると。
「あら、ま♪ お恥ずかしい。そう、私です、もう子どももおりますのよ。」と
おほほ♪と微笑まれた。
やっぱりだ。
もう20年ほど前になるかな?
神社のお子様で
【とても丁寧に話す小学生の女の子】として全国テレビで話題になり
それが、私の中で強く記憶にあり
この「住吉神社」を通り過ぎるたび、思い起こしていたんだけど、
長い年月を経て
今、こうしてお会いできるなんて、ちょっと感動したんですけど。
その当時の「お言葉」は健在であり、
とても物腰の柔らかな語り口調で、
今では神主さんになられていました。
2016年
今年も、人との出会いに幸福ありますように♪