らん.ラン.蘭.乱.???

カトレアの原種とパフィオについての四方山話・・・。
庭に咲く花々も・・・。

カトレア ノビリオール sib (D.R.W X Perfection)

2007-04-29 | C.nobilior
カトレア ノビリオールの実生です  交配はD.R.W X Perfectionです。 この株は群馬のO蘭園で購入したものです

この交配は良い花を出すことで有名ですが、 良い花が出過ぎて面白みに欠けるきらいがあります
  
この花もとても良い花で、形やサイズも良いと思いますが、なんと言ってもこの花の第一の特徴は、この交配にしては珍しくティポの色彩を持っていることです

これ位の型はいくらでも出てきますが、大概は色彩がティポとアマリエの中間の半端な色になってしまうことが多いようです  その意味では、ティポの色彩を維持できて型が良くなったという点では、とても良い花だと思いますし、好きです

私の温室で咲いたこの交配の花としては一番だと思います


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (クララ)
2007-04-29 08:04:03
昨日はレスありがとうございました。

今年はコンポスト変更で不調とはもしかしてスゴイネをお使いになったのですか?
私は水苔オンリーで他を使ったことがないのでわかりません・・・

ドンパーですね。
この花はコラムを包むローブがしっかりと包み込みパーフェクション似になってますね。
うちの同交配はD・R・W似でローブがきっちりと包まず開きます。
確かにこの交配はどの花をみてもハズレがない分面白みにかけると言いますか、ほかでもいい花が咲くので自分だけが優越感に浸る事が出来ない株だと思います。
D・R・Wを親に使った花は遺伝子が子に強く遺伝するためかかなりの確立で整形花となり面白みにかけると思います。
この先このドンパーが親になったノビリが出回るのでしょうかね・・・
返信する
その通りです! (アイガー)
2007-04-29 09:39:51
おはようございます

その通りでスゴイネを使ったのですが、あんなに水を必要とするとは思っていなかったので大失敗でした  乾いたらアウトですから

乾かさなければ生育は良いようですが、どれ位持つのかは良く判っていないのが現状のようです

そうですね、コラムの所がキッチリと閉じているので締まった感じがあります  私はこの部分がキッチリと閉じている花が好きなので、その意味でも好みです。  花の判っている個体を購入するときには、型もそうですが、このリップが締まっていないものは買いませんね、基本的に。 ワルケとの対比で、この部分が締まっているのがノビリ・・・みたいな思い込みが私にはあるものですから

当然出て来ると思いますね、この交配を親に使った実生が  ペンデンティブの時と同じ様に。D.R.Wを否定するつもりは毛頭ありませんが、おっしゃる様に遺伝的に優勢すぎる点と、ティポとアマリエの交配には納得がいかないので、私の温室にはなるべく入れないようにはしたいですね

やっぱりJPの素朴さが好きですね、ノビリでも  ただ、ワルケやノビリは愛好家が限られているせいか、どうも冷遇されているように思いますね  JPもあまり入ってきませんし  特にティポのJPは入ってきませんね

クララさんのノビリが見られるのを楽しみにしています
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。