コロンビア産のビオラセアです。
8/5に した株と一緒に輸入されたものです。
どちらの株も小さい株なので、花も小さいです 全体のバランスは良いので、株が持ち直して大きくなったら花も良くなると期待はしているのですがどうなるでしょうか
今のところはそこそこの花がしています、この山は ただ、株に力があるものとそうでないものとの差が大きいので、2~3年作り込まないと結果は分からないかも・・・
ビ . . . 本文を読む
ルデマニアナのセミアルバ’Caracas’です
8/3にアップした’AngelFall’とともにルデマニアナの有名個体です
ルデマニアナのセミアルバの個体は夏に咲くものが多いですね
ティポの個体群とは開花期に若干のズレが有る様に思います その辺から偽ルデマニアナ説が出るのでしょうか
今問題になっている惑星の数と同じように、科学が進歩すると今までの常識とされていたものが覆される事が出てくるものなの . . . 本文を読む
BC.ハーツデサイアー ’リビングドール’です。
古くからある花ですが、今は見る事が少なくなりましたね
この花は色彩が非常にデリケートで、冬に咲くと白花ですし、夏に咲くとピンク一色です。
白地の花のペタルやリップのエッジにピンクが縁取りのようにのって咲くことは稀ですが、その花はとても綺麗です
私の最も好きなカトレア交配種の一つです . . . 本文を読む
トリアネーのJPとして購入した中から咲いたメンデリーの2個体目です。 通常の個体で、本当に一般的な花です。
2枚目の写真は、同じように見えますが同様にして咲いた3個体目のメンデリーです。
別に載せるほどの個体ではないので2個体まとめて載せました
あと2個体未開花の株があるのですが、トリアネーが咲いてくれることを祈るのみです
などと言い . . . 本文を読む
カトレア メンデリーです
7月にトリアネーとして輸入された株の中から出たものです
7/11,8/11,8/12,8/13に した株と一緒に入ったものです。
現在の開花状況ですと、9株購入して7株開花、内4株はトリアネー、残り3株がメンデリーと言う結果です
JPを購入するのは難しい~~~~~ 何が咲くかは神頼み
あと2株のメンデリーも しますが、中ではこの花が一番濃色で良くなる要素はあるようです . . . 本文を読む
カトレア ノビリオールの'Rosita’と言う個体です。 ブラジルのGnomos蘭園よりの輸入株で、群馬のM蘭園で購入しました
リップが大きく、フラットに展開していてとても綺麗です JPからの選抜とのことですが、Gnomos蘭園のノビリオールはとても良い事が多いです
ペタルの幅もあり形も良くて、実生からでもここまでのものはなかなか出ないと思います
&n . . . 本文を読む
トリアネーの7月入荷分の4個体目の開花です
7/11の個体に近いタイプの花です
昨日、一昨日の花に比べると、ペタルの幅は狭いですが如何にもトリアネーという感じで好きですね
株が出来て咲くと、かなり感じが変わってくるとは思いますが、ペタルが下がらないで咲いているので期待したいものの一つです . . . 本文を読む
トリアネーの7月に輸入された中の開花です
昨日の個体よりもリップが濃色で、全体のバランスも良い良花です
黄目は小さくてあまり目立たないタイプです
山採りとしては、かなり良い個体だと思います この山のものはトリアネーが咲けばかなり良い花が咲くようです
あとは、どれ位他の種が混じっているのかの割合の問題ですね . . . 本文を読む
カトレア トリアネーの7月に入荷したものの2個体目の開花です リップがベタに色がのるタイプです
2輪咲いて上の写真が右の花、下の写真が左の花です
弁巾も結構あって良い花です。 欲を言えば、リップのビロードがもう少し濃い方が良いのですが・・・
この山の株を9個体購入しまして、この後アップするものを含めて7個体花が確認出来そうですが、すでに . . . 本文を読む
レリアのオスターメイリです
本や雑誌で写真は良く見ますが、現物は意外と目にする機会の少ないものです
ピンクのテパルとリップの黄色のコントラストもはっきりしていて、割と良い個体ですね
普通は全体的にもっと白っぽい感じの個体が多いです。 オスターメイリを選抜する人も少ないからでしょうが、選抜個体はほとんど無いと思います
見た目よりも育てづらいので、良い花が咲いても株がいつの間にかなくなってしまう . . . 本文を読む
プミラのセルレアのセルフ実生の初花です
セルレアが咲いたので順当なところでしょうが、この実生は30%くらいの確率でデリカータが出るので期待 していたのですが外れました
リップのブルーも綺麗に出ていることですし、この写真は開花直後なのですが、2~3日後にはペタルもフラットに伸びたので良い個体だと思います
一緒に買った同実生がもう1鉢あるのですが、そちらは蕾が上がりませんでした デリカータが . . . 本文を読む
カトレア エルドラド ’DarkSplash’です
群馬のM蘭園の選抜品で、エルドラドとしては濃色、大輪でスプラッシュも入るとても良い花です
上の写真は開花直後のものです
2枚目の写真は、その中の花のアップです
この花が、1週間ほどすると下の写真のような濃色になります。
実生からの選抜ですが、エル . . . 本文を読む
久しぶりにカトレアの交配種です
この時期にはちょっと暑そうな色彩ですが、丈夫で良く咲いてくれます
冬に似合いそうな色合いですが、この季節ですとちょっと暑そうで、なおかつ花持ちがよくないので辛いところです
また、冬に咲いたほうが色ももっと良く出て綺麗です . . . 本文を読む
ビオラセアのJP、今期5個体目の開花です
埼玉のS蘭園で購入した物の一つで、コロンビアで採れたものです
昨年の12月頃に入荷したものだと思います この時のものは2個体目の開花ですが、割と濃色の花が咲いています
入荷したてと言う事があるとは思いますが、サイズは無いです 2~3作作りこんで見ないと、本当の花は咲いてくれないと思います
全体の色も濃いし、ペタルの幅も相対的にはある方だし、リップ . . . 本文を読む
カトレア ラビアタ var mosca です。
ラベルにはvar.となっています。ずいぶん昔にオリジナルとして買ったものですが、個体名は書いてありませんでした
ロアセパルが若干リップ化しています 開花時期もラビアタとしてはかなり早い方です
今はvar.moscaと言われる個体が沢山ありますが、それらの開花期はどうなんでしょうか 当方にはこの個体しか有りませんので、比べようが無いのですが・・・
. . . 本文を読む