カトレア ワーシェヴィッチのセルレア狙いが見事外れた実生です
でも、ここまで綺麗なリップなら良しとしますか
トリアネーとワーシェヴィッチはSibからは、セルレアは出づらいですね~ でも、ワーシェヴィッチのセルレアくずれは、リップの色の良いものが結構出ていて侮れません
このリップのビロード状の赤、好きです
ビオラセアが . . . 本文を読む
ここ何日か、ダイエットにチャレンジされている方たちのブログを拝見させていただいて、コメントもさせて頂きました (お邪魔してま~す) 私はダイエットを含むウェルネスの仕事をさせて頂いていますので、自分のところの商品を使っていただくのが一番良いとは思っていますが、たとえ使っていただいていなくても、せっかく始めたダイエットを成功して頂きたいと思ってコメントさせて頂いてます なぜなら、肥満は病気であり、 . . . 本文を読む
C. SEA BREEZE "Fellrath's Pride"の本当に淡~いブルーの花です 中輪の交配種ですが、カトレアの少ないこの時期に、涼しそうなブルーの花を咲かせえくれる良い子です 丈夫で、たいした世話をしてあげなくても毎年花を咲かせてくれます
今日も曇り空 ながら、気温も湿度も高くて ムシムシしています こんな季節は、淡いブルーの花を見て、気分だけでも涼しくなりましょう . . . 本文を読む
遅くなりましたがC.S.S.の6月の例会のご報告です。
う~ん、やっぱりこの時期の開催は厳しい~です パープラタ、、メンデリー、モッシェ等合わせても20鉢ぐらいでした 咲いていても、最高の状態でないと持っていかないので仕様が無いですね 一応審査もしますので、その花のポテンシャルが一番高いときに出してあげたいと、私は思います。せっかく一生懸命咲いてくれたのですから。カトレアたちは、たいがいは . . . 本文を読む
庭でハマユウが咲き始めました 冬の間は地上部は枯れてしまいますが、春になるとちゃんと芽吹いてくれます もっと暖かい地方ならば、年間を通して葉が茂っているのだろうと思うと、環境に順応して一生懸命生きているのがいじらしく思えます
少しずつですが、毎年株が大きくなっていくので、「頑張れ~」って応援したくなります . . . 本文を読む
今日は13:00からC.S.Sの例会です 残念ながら持っていく花が有りません
6/14に したガスケリアナは終りかけでシミが出てしまっているし、ビオラセアの蕾はまだ開かないし・・・ う~ん、仕方が無いので、6/9に したビテリナが満開近いので、持って行くとしますか ちょっと本筋からは外れていますが、ご勘弁いただくとして、他の方たちのお花拝見とさせていただきます 先月の例会の折、花が少な . . . 本文を読む
このテーマを見たとき、そー言えば・・・と思うことがあります。
それは祖父が亡くなったときの記憶です。
余りにも幼かった為に意味は分らなかったのですが、人がたくさん集まっていて、私は祖父が寝ているのを見つめていたんです。その記憶だけあるんです。2歳2ヶ月の時の事です。その前後のことは何も覚えていないのですが、妙にはっきりと憶えています。
残念なことに、祖父について思い出せるのはこのことだけです。遅く . . . 本文を読む
ブログを始めて最初のUPとなるワインです
秋から今頃までの間は、ワインの比率は結構高いと思います、我が家は 週平均1~2本のペースで飲んでます 価格の高いワインは無いですが、結構コストパフォーマンスは高いと思います これからの時期も飲まなくなるのではなくて、赤から白に変わるだけですから・・・ 年間を通してワインは良く飲みます
赤はボルドー、アルゼンチン、チリの物が多いかな 白はドイ . . . 本文を読む
5/5に書いた友人の方の途中経過です 家族全員でチャレンジしてます
体重変化 その他
本 人 (女性・46才) 5キロ減 便秘解消
ご主人 (男性・46才) 3キロ減
長 女 (女性・17才) 10キロ減
次 女 (女性・11才) 変化なし
現在のところはこのような状況だそうです ご主人は水を飲むのが . . . 本文を読む
富貴蘭(風蘭)の「猩々」です 風蘭やセッコクもれっきとした蘭です ただ、珍重されるのは葉に芸が出るもの(縞、斑が入ったり、丸かったり小葉だったり)らしいですよ 華麗さよりも侘び、寂びの世界なのでしょうか 植物そのものにもこだわりますが、鉢も凝りますからね~、東洋蘭は 鉢に関しては洋蘭とは天と地の差がありますね。 洋蘭では、鉢やコンポストは成育に最適なものであれば見た目にはこだわらないで . . . 本文を読む
Phrag.Jason Fischerです。 一昨日の18日に出席した蘭の会の例会で購入しました。今回は群馬のM蘭園、東京のT蘭園、山梨のS蘭園、そして群馬のK蘭園と4つの蘭園の方がご出席くださり、楽しいひと時を過ごしてきました 特に今回は東京のT蘭園さんにPaph.ロスチャイルディアナムのお話をして頂き、感心、感嘆いたしました。
で、この株はそのT蘭園さんから購入しました 私は、Paph. . . . 本文を読む
庭の紫陽花が今年も綺麗に咲き始めました 先日の梅の実もそうですが、その時期のものっていうのは季節感があって良いですね
雨に当たっている時の方がシットリとして、綺麗ですね 反対に、バラの花などは雨に当たると病気が出てしまうので、濡れていたりすると可哀想になります 梅雨のないヨーロッパで改良されたので、こんなシトシト降る雨は苦手なんでしょうか 青空の方が似合います、やっぱり 日本で改良された . . . 本文を読む
ソフロニティス コクシニアの4N系の実生選抜です 2年ほど前に東京ドームで購入したものです。’Small World’系の選抜ですが、サイズはありませんがとにかく丸い 色もこの時期に咲いたものとしては赤いです コクシニアのコルヒチン処理によって作られた4倍体の花は、とても原種と呼ぶには似つかわしくないほど変貌を遂げています
変な言い方かもしれませんが、風情が無いですね 私は、アリゾナと同じよ . . . 本文を読む
この時期にぴったりの梅の実です 我が家の梅の木に今年もたくさんの実が着きました この位になるとそろそろ梅酒には良い頃だと思います。梅干にするにはもう少し経ってからの方が良いようです 確か、「豊後」という種類だったと思いますが、実が大きくて多産です。 毎年1~2月に剪定をしてやっているのが良いのか、ちゃんと毎年たくさんの実を付けてくれます。 何もしないと生る年と生らない年が交互に来るようです . . . 本文を読む
夏に向けてのダイエット、順調に行ってますか 順調に行っている方は、どうぞそのまま続けてください でも、そんな方ばかりではないですよね。あんまり順調じゃない人、きっといらっしゃると思いますよ。もし、今これを読んでいる貴方がそうだったとしてもがっかりしないで下さいね、意外と多いのですからそういう方が あんまり喜ばしいことではないですが・・・
前にも書きましたが、此処でももう一度言って置きますね . . . 本文を読む