トヨタのお店にて充電したんですが、充電設備ができたのがつい最近とのことで、受付のおねぃさんが初めてのお客様だと喜んでいました。
しかも富山ナンバーを見たことがなかったとのことで、富山はどんな所か、とかどこを回ってきたのかとか質問攻めにあいました〜
しかも富山ナンバーを見たことがなかったとのことで、富山はどんな所か、とかどこを回ってきたのかとか質問攻めにあいました〜
昨日に引き続き車中泊、NHKのニュース見ながらまったりしてます。
このために今日は稚内で充電した後に電気使わないモード走ってきたわけです。
エンジンを止めたまま、車内の電装品を5時間近く使い続けることができます!
PHVならではのメリット!
このために今日は稚内で充電した後に電気使わないモード走ってきたわけです。
エンジンを止めたまま、車内の電装品を5時間近く使い続けることができます!
PHVならではのメリット!
道の駅の向かいの温泉に入って、湯上がりに休憩スペースで食事メニューを確認したところ、ラーメン、カツ丼などのメニューに並んで生ラムジンギスカンなるものがありました。
値段も手頃なので注文、北海道のジンギスカンでは生というのはタレに漬かってなくて、焼いてからタレ付けて食べるという意味なので、輸入の冷凍モノだろうと思ってました。
で、焼いてタレ付けて食べてみると美味い!タレの味はちょっと酸っぱめの味で肉も羊の香りは少し残ってますが、柔らかさとジューシーさは素晴らしい!
で、肉をおかわりして塩胡椒だけでたべてみたら、最高の味!!
不思議なことにタレ付けた時よりクセがなくて、口の中でとろける!
まさか地元のほんとの生ラム?いや、こんなに安いはずはない、と思いつつ、従業員さんに聞いてみたら、豊富ファームという近くの農場から仕入れている道産のラム肉とのことでした!
普通なら、地元道産の新鮮なラム肉!って宣伝するべきなんだけど、メニューにはそれを全く謳わず、しかもこの値段!
北海道恐るべしです。。 。
2017年10月28日 追記
ピンネシリの生ラムですが、調べてみましたら「道産品」、というのは私の思い込みで、サロベツファームというところで販売しているオーストラリア産らしいです。
しかし、特殊な技術で冷凍しないまま流通しているらしい。
いずれにしてもとても美味しかったので一度取り寄せてみようと思ってます。