今日は移動中の電車内で、第三章「剰余価値率に対する利潤率の関係」の残りを読んだ。ここは式の変数を変えるとこれらの率がどう変わるか、というのをあれこれ条件を変えて書かれている。
まあ、ここは式の意味が分かっていれば、当然の話、例えばa×b=Cで、aが増えればCも増える、みたいなことが詳しく書かれている。まあ、サラッと通過できるところだよね。
今日は移動中の電車内で、第三章「剰余価値率に対する利潤率の関係」の残りを読んだ。ここは式の変数を変えるとこれらの率がどう変わるか、というのをあれこれ条件を変えて書かれている。
まあ、ここは式の意味が分かっていれば、当然の話、例えばa×b=Cで、aが増えればCも増える、みたいなことが詳しく書かれている。まあ、サラッと通過できるところだよね。