下手するとテレビ&酒漬けの正月になりそうなので、徒歩1時間の葉山・森戸神社まで初詣に行くことにしました。
1月は高確率で富士山が見えるのですが、今年も期待を裏切らないでいてくれました。
1月は高確率で富士山が見えるのですが、今年も期待を裏切らないでいてくれました。
葉山・大浜海岸。
アウトリガーカヌーが並んでいるのを見ると、ぢょっとハワイを彷彿とさせます。
でも、この後ろは「葉山御用邸」なんですよね。超ニッポン(笑)
真名瀬バス停近くからの富士山。
裕次郎灯台と名(菜)島の鳥居と富士の重なりが本当に絵になります。
葉山町としてはまあまあの行列。
参道脇にはいくつかの社(やしろ)があるのですが、これは「お咳地蔵」。咳止めの御利益から、声を使う職業の人にも篤い信仰を集めているそうです。いちおう"ウクレレ・ミュージシャン"(笑)たるワタクシもお参りしておきました。御利益あるかなぁ?
"畜霊社"というのは、動物の病気に御利益あるらしく、マハロがお参りしました。
ちなみに、鎌倉八幡宮みたいな大きな神社では、ペットの入場さえできないことが多いのです、ここは、ペット連れも全然OKで、まことに嬉しいことですね。
葉山の海岸は、森戸海岸も一色海岸も広くてキレイです。
チコチャンカットや、ジョンウンカットをしてくれる理容室。(御用邸近くです)
ワカメパーマも始めたそうですよ。(誰かやってみない?)
帰り道、峯山のバス停です。ハート形の停留所看板と富士山が映えてます。
この海が好きで住み始めて30年ですが、まったく飽きることがない風景です。
こちらは地元の熊野神社。こちらもちゃんとお参りしておきました。
疫病退散の願いが届きますように!