マハロ船長の航海日誌2

佐保姫の恵みで初セーリングできた

2025/2/4  ついに・・・ついに今年初めて帆を揚げて走ることができました。

立春の翌日ですから、"春の神様"のお恵みだったのかもしれません。 

 

春の神様なんているのか?と思ってウィキってみましたら・・・ありました! それによると「佐保姫(さほひめ)は、春をつかさどる女神である。秋の女神である龍田姫(立田姫、たつた姫)と対置される。」との事です。まさに「へぇ〜!」って感じです。

 

ということで、

佐保姫のお恵みで初セーリングできたのですか、風の強さ(3〜0m)の割に、波があって、すこぶる乗り心地は良くなかったです。とはいえ寒さはそれほどでもなかったのが救いでした。

 

我が家方面をのぞむと、雨雲が横たわり雨を降らせている様子でした。

 

網代沖の赤白ブイを回って帰途につきます。

平日ですが、大学が春休みに入ったのか、大学生のクルージングクラブの艇が出航してました。

 

帰港後、帰る頃に純木造艇”NASA”に人影を見かけたので訪問。色々お話しすることができました。廃棄寸前の木造艇を引き取り整備したオーナーの苦労話を伺うことができました。木造艇維持のために何かお役に立ちたいものだと思います。

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

マハロパパ
no-one さんへ
>あれ?フィッシャリーナにあるやつですか?

だそうです。クリンかー貼りのハルからの漏水を止めるのに苦労したそうです。
情熱がなければ、なかなかできることじゃないですよね。
no-one
> マハロパパ さんへ
> no-one さんへ... への返信

あれ?フィッシャリーナにあるやつですか?
1艇でもキツそうなのに木造を2艇も… 好きとは言ってもなかなか… FRP艇ですら普段汚れたままにしてる私は恥ずかしい限りです。
マハロパパ
no-one さんへ
このオーナー、この一艇だけでなく、宮川湾にもう一艇木造艇があるんです。完璧主義だと、かえってメンタルが持ち堪えられないかもしれません。多少大雑把な人の方が向いてるかもしれませんね。あゝそれから木材に関係ある職業なので木が好きなのでしょう。
no-one
うーん、憧れの木造ヨットは見てるのが一番ですねぇ…
維持の苦労を考えるだけで鼻血が出そうです。
マハロパパ
Catseye さんへ
風が強すぎるか弱すぎるかの極端で、なかなかセーリング日和の風が吹きません。「少しは掃除しろ!」という天の声なのかもしれません。
Catseye
早々と初セーリングしてますね。おめでとうございます。
風がなくて好天なら少し寒くても出たくなりますね。当方は出ようと思うと風が強かったりで中々思うようにできていません。
マハロパパ
yokohamanohazureさん
思い切って出航しといて良かったです。翌日は嵐のような風が吹きました。今年の冬は特に強風が吹く日が多いように感じます。せいぜい温かい料理(と熱燗)でも食べて身体を温めるように心がけます。
マハロパパ
ホノムボーイさん
やっと初セーリングできたとはいえ、まだまだ寒い日は続きますね。そんな時期は南半球にでも行けたら良いのですが(笑)
ホノムボーイ
今年最初のセーリングおめでとうございます。
お天気は雨に降られず、まずまずだったんじゃ無いでしょうか。
「暑さ寒さも彼岸まで」みたいに、未だしばらく寒い日が続くのでしょうね。
yokohamanohazure
今年初セーリングおめでとうございます。昨日は私が会社で仕事をしているふりをしている間に少し雨が降ったようですね、我が家の回りも少し濡れており今朝は凍結している箇所もあり大通りに出るまではビビりながら出ました。今日から強風が続くようですね、昨日出航できて良かったです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ヨット」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事