Captain Hollywood

割り込み情報

昨日、下地島以来のチャーターフライトが開催されました。

使用されたのは2号機のカイ。重整備回避の、ほぼ3か月いっぱいのフライトでした。

投稿された画像で前日の駐機状態からフライトに使用されるのは2号機だと私はほぼ確信していました。

昨日、当日、ライブ配信を見ていると3号機がA滑走路の近くに。するとトランスポンダ装置にスイッチが入ったようでFR24に表示されて、ネットは大騒ぎ!笑
3号機が使用されるのではないか?と。でも、チャーターフライトの搭乗場所とは違うので私は無い、と思ってましたけどね。そして、見ていると乗客を送り込むランプバスもその付近には見かけませんでしたから。

その場所は、通常は、というか桃組の沖止め搭乗場所近くでしたので。

そして、ちょびっとだけ見えていたホヌの尾翼、これは1号機でしたが、その隣の2号機の尾翼はライブ配信では見えていませんでした。すると13:30ごろプッシュバックするのが見えました。ちょっと搭乗するのに時間がかかっていたようです。予想通り2号機がタキシングして現れました。

そして北へ向いて離陸。

右旋回して空港上空を飛んで南へ向かったのを確認して、私はあばら家を出ました。
阪神高速守口線から湾岸線へ。
そうです、前回あばら家から撮影したのが遠過ぎたので、関空に近いところ、湾岸線のPAならいいかと。
すると湾岸線、岸和田から先、工事渋滞4kmの表示。
休みなのに?なんで渋滞する?と思ったら通行量が多かったです。宣言解除されて出掛けてるんですね。

すると泉大津の出口付近から渋滞が始まりました。PAまではまだ先。時刻は15:15ごろで、ぼちぼちホヌが通過する時刻で、せっかく撮影に来たのに渋滞で撮影でいないなんて、高速代払ってあほらし過ぎですから、出口で降りて港湾地区で撮影することを決断。高いビルなどを懸念しましたが、上空12000mだと影響ないと考えてそうしました。

そして、FR24で愛媛通過の香川県。ぼちぼちです。
太陽が眩しい位置で、むかつきました。笑

すると雲の集団のちょい横にも小さな雲。雲?と思って見ていると動いている。慌ててカメラでズームすると4発機の飛行機雲。


キターーーーーーーーーーーーー!!!

それからはシャッター押しまくり!笑
しかし!まだ遠すぎて飛行機雲は見えても機体は見えず、写らず。
それでも構わずシャッター!!

ズームしても、機体が写らない!まだ遠い。。。12000mプラス20kmぐらい?ピタゴラスで計算してください。笑

引いて撮影すると。
なんとか機体を確認できました。しかし、ここで大ミス。
AFレバーがMF側に移動していたのに気づいていませんでした。帰宅後、画像を確認するとピンボケばかり。ガックシ。

この画像が鮮明なほうなのです。泣

飛行ルートは少し斜めになるだろうと思っていたのですが、ほぼ真上でした。真上通過中は、三脚を傾けての撮影。

ピントが合わず、せっかくのチャンスが台無しでした。またファインダーを覗いても老眼のお陰でピントが合ってるかどうかがわからず、カメラのピント合わせの音、ピッ!で合ったものと思っていました。もちろん、老眼鏡は掛けていましたが。

後追い。


帰宅後、AFは常にロックするように設定したのは言うまでもありません。カメラバッグから取り出す時にどうもレバーに当たってしまうようです。

おまけ。
数日前に撮影した北九州から羽田行きの赤組。
夕日に照らされた飛行機雲が良い感じでお気に入りの一枚になりました。

それにしてもホヌの飛行速度、追い風もあり1000km/h近いので、あっという間でしたね。ピントが合ったと思ってシャッター押すとコンマ何秒でもすでにファインダーから外れてしまいました。ので、その前方を狙うようにしてシャッターを押すようにしないとダメでした。

次回、23日に南コースでしたら、再度挑戦したいと思います。今度は、生駒山にでも登ったほうがいいかな、と思うのですが、南コースをわかってからあばら家を出掛けていては間に合いませんし。でも
ヤマを張るのは難しいところです。ヤマを張ってスカは食いたくないですし。笑
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「Flying Honu」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事