19日、南米密林から荷物が届くのを待ってから、14時過ぎ出発。
R171から久世橋通りへ。今回は、というか山科に新しいトンネルができていて、今までは、R1か京都外環状線からぐらいしか滋賀県へ行ける大きな道は無かったのですが、このトンネルができたお陰でその2つのルートの混雑もいくらか解消されたようです。
調べてみると通行料金は無料でしたので通ってみることに。3月に行った時は、外環状線を走行していったのですが、今回はこちらのルートで。
サムネイル画像は、昔北海道へ愛車で行った時、屈斜路湖を望める美幌峠で撮影したものを。
今回は、道中をドラレコ配信しながら。当初は携帯で配信していたのですが、携帯ホルダーをバックミラーに付けると、微妙にエンジンの振動を拾ってしまい、映像がプルプル。そこで、ドラレコを繋いで配信することを思い付き、PCに接続してみると、なんとウェブカメラ機能があるではないですか!
これはいい!ということでセンターコンソールにPCをマジックバンドで固定して配信開始。しかし、なかなか配信ソフトがカメラを認識せず四苦八苦。認識したかと思ったら、今度は全パが途切れて。
そんなこんなで肝心のトンネルを抜けたころにやっと配信できるようになりました。すると、続々と視聴者の方々がチャット参加していただき、お声がけをもらいました。私の成田空港来訪を楽しみにしていただいてるようで嬉しく思いました。
京都外環状線に入り、R1へ右折。対向車線は渋滞。もう15時も回っているのに京都市内方面へ向かう車が多いのですねぇ。この日の京都宿泊の人たちなのかどうか。
京都滋賀県境に来るとやはり電波が悪くなり配信強制終了。R1を走行しながら電波が復活したところで再開。というのを繰り返し。まだまだ、携帯の基地局少ないのですねぇ。
それでも電波が弱く、カクカクとコマ送りになることしばしば。オマケにクルクルと電波を捉えれきれなくなり勝手に配信終了。。。
R1滋賀県内走行するのは久しぶりで、瀬田のから橋右手に車を進めていくと、草津に昔あった中途半端な下り線だけの短いトンネルは無くなっていました。おそらく古墳か何かの下を通してレンガ作りのものだったと記憶していますが。
その後、栗東からR8、通称ダルマ街道へ。電波も時々苦しくなりながらも終了は逃れて続いてました。栗東からは近江富士・三上山を眺めて。
R8の風景も全く忘れてしまってました。ところどころ信号の続くところでは渋滞。
それが彦根市内になると、進みが悪かったです。こりゃ、琵琶湖周遊道路、湖岸道路を遠回りでも通ったほうが良かったなぁ、と後悔。まあ、R8の現在を見ることも目的でしたのでヨシです。
その後、R8からR21岐阜方面へ。するとどんよりドヨドヨ、土砂降りに。これが冬でしたら大雪ですね。なので1377mの伊吹山は見えず。
今、伊吹山でイヌワシの子育て配信がされています。その近くだな、と思いながら。
親鳥は中々獲物を見つけられず、ほぼ絶食が一週間おきぐらい続いているようです。無事に巣立ちができるのかどうか危ぶまれます。食物連鎖の頂点にいても、獲物を確保し続けるのは困難なようです。餌の小動物が減っていることもあるようです。
関ケ原を抜けて濃尾平野へ突入。するとR21は広い立派なバイパスが整備されていて走行しやすい!順調に大垣を抜けて各務原へ。航空自衛隊の基地横の道路は記憶のままでした。
その後は暗いので風景もわからないまま。美濃加茂の手前の長いトンネルで電波が切れて配信が強制終了。トンネルを出てからしばらくして再開。
R21からR248との共用部分へ。そのまま多治見へ出てR19木曽路にのっかりました。多治見は、小学生のころ、親に連れられて夜行列車で富士山方面へ旅行した際、機関車を連結した駅だったかと記憶しています。その連結した機関車はSL。重連だったのでしょう。トンネルが多くなるので、窓を閉めていたのをうっすらと覚えています。
中津川の手前で配信を終了させました。この先電波状況は良くないでしょうから。中津川m、あでのR19haほぼ拡幅は完成していた感じでした。
その後、順調に走行し、木曽福島の道の駅で寝ることにしました。
しかし、トラックの走行音がうるさくてあまり眠れませんでした。やはり少し国道から離れた場所で寝るべきでした。