Captain Hollywood

レストラン・フライングホヌ

リムジンバスが到着したのは4F出発ロビー。レストラン・フライングホヌのチェキンは、1F国内線チェキンカウンター。なのでエレベーターで1Fへ。もうチェキンは10:30から始まっていると思いそそくさと向かうも、係員はFはまだとのこと。

そこで時計を確認するとまだ10:20ごろでした。てっきり10:30過ぎていると思っていたのですが。周辺で時間を潰し10:30少し過ぎてからチェキンが始まりました。

      

クリアカバーが光を反射してしまうので斜め上から。出発案内モニターには成田行NH2029便。去年最初に参加した時は20:10ホノルル行きだったんですけどね。

過去記事にその画像がありますので、見たい方は去年5月22日辺りの記事をどうぞ。

多分、国内線出発モニター画面にホノルル行きの表示があるのはおかしい!とクレームが入ったから成田行に変更になったと推察。遊び心、洒落がわからない頑固物がいるようです。

     

はい、今回は奮発してFクラス。というのも2月の誕生日に予約していたのを感染拡大でキャンセル、今月5月末のFクラスが運休になってしまいましたので。

    

チェキンでもらったパンフとボールペン。あれ?これだけだったかな?ま、いっか。と。そして保安検査は、去年のレストラン・フライングホヌの時はズラリと並んでいましたが、今回はさほどでもなく。搭乗口に着くと、何やら音楽が聞こえてきました。それはハワイアンミュージック。

端っこでちょっとしたイベントをしてました。

        

少しするとYクラスのランプバスへの案内が始まりました。あれ?なんか乗客は少ない感じ。やはり4月中旬、新学期、新入社が始まったこともあり遊び気分ではないのかな?と思いました。というのも5月1日、22日のF、C、PYはすぐに完売していましたけどこの日のFは余裕で予約できましたから。最少催行人員250名に満てないのに催行したのだと思います。キャンセルが出ないよう早い段階で催行決定のお知らせもきていましたから。

       

バスに乗り込む時に、チケットホルダーを渡されました。前回は青のラニ。下地島ではオレンジのラー。今回はエメラルドグリーンのカイのホルダーで3色コンプリートになりました。これは偶然うまくいった感じです。

       

前回のストラップにピタパを入れて首からぶら下げていたので、それは外してくださいってことで、こっちに付け替え。係の人はこのストラップの色で参加者の案内順、搭乗クラスを見分けているのです。

      

ホヌたちの3機並び。まだ当分は見られそうですが、完全に復活すれば3機並びはまず見られなくなりますね。今の間に、存分に味わっておきましょうか。

      

バスはこの後、トンネルをくぐってホヌの元へ。この時バスの右側に座っていたのですが、今回は左回りでしたので失敗でした。右回りで行くとおもっていたので。

ここは使用しない機材の置き場。僻地。レストラン・フライングホヌの開催場所です。他の機材の迷惑にならない場所です。 

2号機、3号機、1号機の順に機首前方を通り過ぎて、まずは見学機へ。

       

先発のバスの下車待ちでしばらく停車。なので、最後尾へ移動して3機並んでいるところをパチリ。でもバスの窓に青い色が入っているので。

長時間乗るのでもないので、色付きガラスは不要だと思うのですけどね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「Flying Honu」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事