![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f5/cf193d144ec00d7119e186cc4153436f.jpg)
まもなく、徒歩の人たちが坂を上って行きました。続いてバス。あっという間に抜き去りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/91/91e890cb2dc04aedd69fb5ba1c7f655e.jpg)
内部は撮影禁止でしたので、撮影できませんでした。
王の間と呼ばれる場所までは、みなさんもTVで見たことがあると思いますが、狭くて急な板の階段を登ります。降りてくる人とすれ違うにも、体を横にしないとすれ違いできないほど狭く、高さもないことから腰をかがめた状態で、のぼり、くだり、しなければなりませんでした。
狭いので人々の体温の熱気、通気坑がないため空気が薄く、暑いし、息苦しいし、と快適なものではありませんでした。
そこを抜けると重量軽減の間と呼ばれる天井の高い場所にでます。そこから少し行くと、蓋のない石棺がおいてある部屋にでます。ここまできても息苦しい、暑いのは変わりありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/05/208e7f4100231b53f990efb8714d9ff2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/4e/36a7a73159f29f22638dcfaef7255bf1.jpg)
かなり風化が進んでいてボロボロです。下のほうに人がいるところから内部に入ります。この辺りはコンクリートみたいなもので補修補強されていました。
しかし、よくもまあ、これだけ石を積み重ねたものです。