さて、余裕でリムジンバスに間に合ったわけです。
早目に並んだので列の先頭。その後ろに次々と乗客。こりゃ、第二Tから乗ったほうが良かったかなとおもいました。バスが到着すると案の定先客ありで。西日を考慮して運転席側の2列目に陣取りました。
行きは桃でしたけど、帰りはITM-NRTの運航再開がまだなのでHND利用するしかないです。18時の便を取りました。結構ぎりぎりな時間です。前回、最終便の一つ前、19時の便で余裕があり過ぎたので、18時で混雑しても行けると踏んでのことでした。
すると隣におばちゃんが座ってきました。あー、一人占めは無理だったか。これから1時間強、黙って過ごすのもちょっと苦痛だなあと思って、おばちゃんの手荷物を見ると、ホヌ。あ、この人も乗ってたのかってことで声をかけてみました。
すると、案の定、チャーターフライトの搭乗者で息子から誕生日祝いにチャーターフライトを乗せてもらったとか。
そんなこんなで羽田まで、ホヌ関係の話で時間を潰せました。渋滞もなく、すーむすに第二Tへ到着。降車前に、もう一つエステ仕事の宣伝で名刺を渡すと、おばちゃんからも名刺をもらいました。
表には住所も何もなく名前と携帯番号、裏には何か宗教染みた映画の宣伝と将来のミッションがどうのこうのと書かれていて、うへ、ちょっと引くなぁと。
おばちゃんは赤組で帰るとのことでしたのでそこでお別れ。あれれ?赤組ならNRTからITMへ帰れるのに。なんで羽田経由?リムジン払ってでもそっちのが安かったのかどうか。ちなみにおばちゃんは、京都の方で来る時はMKの乗合タクシーで関空から飛んできたそうでした。席はPYみたいのでしたので、Cよりも受付時間が早くHNDからリムジンバスだと間に合わなかったからでしょうね。
ちなみにおばちゃんは、私がCAさんと話をしているのを見た!と言ってました。
見られてたのね。。。苦笑。
帰り便は、787。機材変更で787ということは国際線機材だったようで前の方の席にしておけばCクラスの席だったのに!と。でも機材変更で国際線機材になることなんてわからないですから、これこそ運ですね。
今回も、後ろのほうの席にしましたが、顔を知ったCAさんは居ませんでした。
わたしの隣は席を決めた時は空席でしたが、母子の親子連れが乗ってきました。
Yでも個人モニター付きの新しい方の787です。まあ、HND-ITMの短距離では不要ですが。
プッシュバックが開始。向こうにオリンピック塗装機。もうぼちぼち復活してますでしょうか。
お?塔の向こうに富士山?思わずパチリ。家に帰ってから確認すると。
げげ!橋の主塔とワイヤーでした。なーーんだ。
そして帰り便で富士山は見えるのか?どうだ?
おお!見えました!行きは遠かったですが。帰りは近い!!
世は満足じゃ!!
FR24を見ながらフライトコースをたどっていると、ん?なんか違うことない?
いつもならNGOが斜め下に見えるのですが、知多半島からだいぶ南へ飛んでいます。気流でも悪い感じだったのかな?
すると伊勢市、宮川から土砂水が大量に流れ込んでいました。大雨が降ったのでしょうね。この土砂が堆積して砂浜が形成されているわけですが、昨今砂防ダムのせいで、砂浜の砂が供給されなくなり尻無濱が減少の一途だそうで。自然をいじるのは良くない面もあります。
またレーダーで確認すると、やはり通常ルートはこの通りでした。そして私が乗った2日後の便は。
げげ!!無限ループ!!ひゃー!毎日違うんですねぇ。
ということで、無事にITM到着!最後方なので、ゆっくり降りて、モノレールへ向かうとちょうど列車が停車中。タイミングがいい!!すると、座席に荷物を置いて占領してるやから。迷わずそこへ座るそぶりを見せると慌てて荷物をよけよりました。私はそういうのは遠慮しませんから。他の人が気兼ねなく座り易いように、停車中私の荷物は膝の上です。発車したら横に置きます。で、次の駅に着く前に膝の上を目的地まで繰り返します。気の小さい人は荷物が邪魔してると座りたくても座れないので、そういうことに気を使わない、あるいは、それで諦めるのを計算ずくの人間は嫌い。そういう人間でも、大災害が起きたら助け合う、協力し合うどうのこうのするのでしょうが、普段、周囲に配慮しないのですから完全に偽善者ですねぇ。
其の後の乗り継ぎも順調に結構早く帰宅できました。
めでたし、めでたし!!