まあ、観光しても良かったのですが、何分無職の身。そう無駄遣いはしてられません。
一番最後に降りようと思っていたら、前のほうに一人、パッとしない女がモタモタとしてましたので、ベベ2で降機。
そして振り返ると。
うひょ!独り占め。でもないか。
このままプッシュバックは無しで、出発ですね。
振り返りながら写真を撮っていると、おねーちゃんが、まだかいな?という雰囲気で立ちんぼしてます。
取り敢えず全体写真を撮影できたので、ゲートへ。階段上って。
ターミナルに入ってから。おっと、もっと右側に窓があるので、そっちから撮影しましょう。
これこれ!こうでなくっちゃね。
乗った人しか撮れない構図です。あ、他の便乗る人も。
こっち側が「かい」だったかな?イルカなのに、ホヌを同じ名前が付けられています。が、こっちのほうが先なのでしょうかね。
操縦席には、サンシェード。機器の日焼け防止?
そして撮影をひとしきり行い、堪能しましたので、帰りますか?
その前に腹ごしらえ。朝パンを食べただけで何も食べてません。幼馴染の家でお菓子をちょろっと食べただけ。
青組側のフードコートは、わかっているので赤組側は?
うーーん、久しくラーメンを食べていないので、ラーメンにします。
当然、焼き飯、餃子、ラーメンと食べるつもりが焼き飯はメニューに無いと。あーーん?なんじゃそら?仕方なくおにぎりセットに餃子という組合わせに。
餃子とおにぎりはおいしかったのですが、ラーメンは今一つ。甘いだし。期待して損した。
で、時刻は13時過ぎたころ?このまま帰る?どうしよう?というのもOKAからA350が14時に帰ってくるので、待つ?デッキに行く?いや、デッキだと立って待つことになるし。
と、その時、ウロウロしていて待つにはいい場所を発見。
それは、青組と赤組のターミナルを行き来する通路にテーブルとイスのセットが3つ。
あまり人の往来は無いようなので、ここで座って待つことにしました。もちろん、滑走路は見えます。降りてくるところは見えないですけど。
そうこうしている間にみぞか号は帰ってしまいました。
そして14時前に帰ってきました。
おそらく青組と赤組の境界に駐機するだろうと思っていましたら、もう一つ隣へ。
仕方なく23番方面へ逆戻り。
さすがに搭乗客は多かったです。ぞろぞろ降りてきました。
そして、ゲートの一番滑走路寄りに行って。
機体後部を撮影。
ん?なんか足りない。
そう350のロゴが無い!
あれは1号機から4号機ぐらいまでの限定?
機体番号を見るとJA06XJ。うーーーん、あり得るな。
別に350はNRTでヴェトナムやらキャセイやらチャイナやらで見ているので珍しくもないのですけど、国内線で見れるのは滅多と無い機会。
しかしA350-900は、さほど大きくはないという印象でした。380がデカ過ぎる?
1000のほうがスマートに見えるでしょうね。
が、1000はITMに来ることは滅多と無いでしょうね。
ということで待ち伏せての撮りは終了。帰宅したのでした。
おしまい。
最近の「にわか鳶」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事