昼食後、ナイル川の用水路沿いに南下してダハシュールの街にやってきました。 このようにどこそこで野菜などの露天商がいました。相棒はロバです。 アレキサンドリアで見た線路に比べ、ゴミもなくきれいな線路。ここは貨物線のようでした。ルクソールやアスワンへの線路とは違うもののようでした。 写っている木は「ナツメヤシ」です。普通の椰子の木とは違って小さな実をつけ、ソテツのように段々上へと伸びていくと、それまでの葉っぱは切り落としていきます。なので幹のデコボコです。椰子の木のようにツルッとはしていません。 ボンベが無造作に置かれていました。プロパンガスだとすれば危険です。35度で気化が始まるので爆発の危険性も。 ここが「赤のピラミッド」です。中腹のところから中に入ります。中は撮影禁止なのでカメラはバスの中に置いていきます。、一旦中に入って、ボウズにカメラを取ってきてもらって入り口付近からも撮影しました。 門番のおっちゃんです。 ここはギザのピラミッドと違って観光客も少なく、ヒマそうでした。合言葉は「ヤマモトヤマ」でした。誰が教えたか、山本山。どこに行っても、日本人と見るとその言葉を発してきます。(笑)